ここでしかできない!レアな体験ができる注目スポット/蝶矢

鎌倉駅西口から徒歩1分の場所にある梅体験専門店「蝶矢」。梅酒でおなじみのブランド「チョーヤ」がプロデュースする同店では、日本の梅文化を現代的なスタイルで提供。自分だけの梅酒や梅シロップ作り体験、オリジナルドリンクなどを楽しむことができます。


2018年にオープンした京都店に続く2店舗目、東日本では初出店というレアな体験ショップです。

古民家をリノベーションしたという趣あるお店は、白を基調として清潔感があり、すっきりとした雰囲気。壁には梅シロップができるまでの一日ごとの過程が分かるよう、ボトルがずらりと飾られています。


ひとえに梅酒といっても、使う梅やお酒の種類によってその見た目はさまざま。オブジェのようでおしゃれなのはもちろん、これから体験する梅酒作りの参考にもなるので、ついじっくりと眺めてしまいます。

組み合わせは100通り以上!オリジナル梅酒作りに挑戦

さっそくオリジナル梅酒作り体験がスタート。まず最初にボトルを選びます。ボトルの大きさは、S(1杯分1,000円/税抜〜)、M(3杯分2,000円/税抜〜)、L(6杯分3,000円/税抜〜)の全3種類があります。

梅酒、梅シロップ作り体験では、梅5種、砂糖5種、お酒4種の中からそれぞれ好みの味を選び、自分だけのオリジナルを作っていきます。


梅の品種は完熟南高、白加賀、有機南高、NK14、パープルクイーン。フルーティーなものからスッキリとした味わいのものまで、個性豊かな5種類がそろっています。

たくさん種類があってどれにしようか迷ってしまう・・・という人もご心配なく。梅と砂糖、すべての種類のシロップをテイスティングして、違いを確かめながら好みの味を見つけることができます。


テイスティング中には、スタッフさんがそれぞれの梅の特徴や収穫方法なども説明してくれるので、梅酒に詳しくなくてもOKですよ。

例えば同店一番人気の完熟南高は、フルーティーで濃厚な定番の味。しっかりとした甘みの秘密は収穫のタイミングだそうです。


一般的な梅は青い段階で収穫して流通するところ、完熟南高は木の上でしっかりと色付いてから収穫します。完熟した梅は傷むのが早いため、急速冷凍することで美味しさをキープしているんです。


味の好みはもちろん、それぞれのエピソードを聞いてお気に入りを探すのも楽しいかもしれません。

お好みの梅、シロップ、お酒を選んだら、いよいよ梅酒を作っていきます。


今回選んだ梅は、サクランボのような華やかな味わいのパープルクイーン。産地の和歌山から県外に苗木を出すことができないという、あまり流通しない貴重な梅です。小粒でかわいらしく、漬けるとほんのりピンク色に色づくのが特徴。そこに見た目も愛らしいこんぺい糖と、バニラのような甘い香りのホワイトラムを合わせました。


組み合わせに悩んだ時はスタッフさんがやさしく相談にのってくれるので、お一人様でも安心ですよ♪

梅をお皿に出したら、専用の道具を使いヘタをとっていきます。ヘタはスルッと簡単に取れて、クセになる楽しさ。シンプルな作業についつい没頭してしまいます。

続いては梅や砂糖をボトルに入れていく作業。


余計な装飾がなく、スタイリッシュな「蝶矢」オリジナルボトル。自宅で梅酒を作るとなると大きな瓶に入れるのが一般的ですが、こちらは片手で持てるほどのサイズ感。手軽にトライできるのもうれしいポイントです。

梅とこんぺい糖を入れる際のポイントは、交互に入れること!触れる面が増えることで、浸透圧によって梅の果汁がよく出るのだそう。このちょっとしたこだわりが、美味しい梅酒に仕上がるコツです。

最後にお酒を上から注ぎ入れたら出来上がり!作業工程わずか15分ほどです。


テイスティングや梅を選ぶ作業なども含めると体験時間は30〜45分ほどですが、楽しくて時間が過ぎるのがあっという間に感じます。

梅酒は自宅に持ち帰ってから2週間毎日ゆっくりかき混ぜます。その後熟成させ1カ月後に完成!使用した梅や完成日が記入された「マイボトルシート」を一緒にもらえるので、飲み頃を忘れることもありません♪


リビングなどに飾っておいても違和感のないおしゃれさも相まって、どんどん愛着が湧いていきます。自宅に持ち帰ってからも、お楽しみが続くのがうれしいですよね。

梅酒づくりの後はリフレッシュ♪さっぱり爽やかなオリジナルドリンク

梅酒作り体験のあとは、ぜひ梅シロップを使ったオリジナルドリンクを楽しんで。


「緑茶割り アイス」(500円/税抜)は、大きな完熟南高梅が一粒入った贅沢な一杯です。疲れた時などに飲みたいさっぱり爽やかな味わい。南高梅をつぶすとさらに酸味がアップ!途中で味変しながら飲むのがオススメです。

同店にあるお庭でドリンクを飲みながら休憩することもできます。梅酒、梅シロップ作り体験に参加しなくても、もちろん利用OK。


鎌倉の街歩きの途中にふらりと立ち寄って、真っ白なお庭を眺めながらほっとひと息つけば、身も心もリフレッシュできそうです。

作った梅酒や梅シロップは、当日18時までのお預かりサービス(無料)もあるので、そのまま鎌倉散策におでかけすることもできちゃいます♪


また、ボトルと箱を次回来店時に持ってくれば、材料費のみで梅体験ができるお得なサービスも。お気に入りの味をおかわりするのも、新たな味に挑戦するのも楽しそう!

まとめ

梅体験は公式ホームページで、2週間前から前日までの予約を受付中。予約開始後すぐに埋まってしまうほどの人気ぶりなので、気になる方は早めのチェックがオススメです。


かわいくて、楽しくて、美味しい梅体験♡自分だけのお気に入りの味を見つけて、世界に一つの梅酒、梅シロップを作ってみてくださいね。

梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店
  • 所在地

    神奈川県鎌倉市 御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F

  • 最寄駅

    鎌倉

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2022年07月12日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年10月08日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年07月12日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。