この特集は終了しました
池袋の初詣におすすめの神社・寺院をご紹介。参拝者数や混雑情報のほか、縁結び・家内安全などのご利益、初詣に欠かせない屋台・露店情報などをお届けします。新しい年が良い一年になるようお参りしましょう。
椎名町駅/東京都
地域人々が沢山集まるお寺『金剛院』。漫画のルーツでもある椎名町という特色を生かして、マンガ御朱印の押印などユニークな取り組みも行っています。
金剛院は、1522年に開創された約500年の歴史を誇る寺院です。寺院に構える赤色の門、通称“赤門”は国の重要文化財に指定されています。通常“赤門”は、将軍家と縁のある家にだけ許される特別なものですが、金剛院には時の将軍・徳川家治より設立の許可がおりました。その背景には、“人々の拠り所金剛院”ならではのストーリーがあります。その昔、天明年中には、江戸にたびたび大火事が発生していました。町が焼け出された人々であふれていた時、当時の和尚は先頭に立って行き場のない人々を寺院に収容し助けたといいます。設立された“赤門”は、この和尚の善行が将軍の耳に入り、将軍より特別に設立を許された歴史ある赤門です。時を経た現在でも金剛院には老若男女を問わず多くの方が足を運んでおり、かつての和尚から受け継がれたお寺の在り方を体現したものでもあります。 【初詣の特徴】 創造の力を授かる「マンガ地蔵」のお守りあり <ご利益> 恋愛成就・縁結び、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、安産祈願・子宝・子授け、開運招福・諸願成就
雑司が谷駅/東京都
江戸時代に鋳造された法明寺の梵鐘。その下縁には曲尺、算盤、枡、天秤などの度量衡のめずらしい紋様がある。
威光山法明寺は嵯峨天皇の代の弘仁元年(西暦810年)、真言宗の旧跡で威光寺として開創されました。『東鑑』第1巻に「武蔵国威光寺者。依為源家数代御祈祷所。院主僧増円相承之僧坊寺領。如元被奉免之」云々とあり、その古い歴史を物語っています。 後の正和元年(1312年)、宗祖日蓮聖人のお弟子で中老僧の一人、日源上人が日蓮宗に改宗、威光山法明寺と寺号を改めました。以来、法燈50世、約700年の歴史を刻んできました。その間、徳川3代将軍・家光公より御朱印を受け、代々将軍家の尊崇を受け、折りごとに多くの寄進を受けています。24世日宏上人の代には、内大臣西園寺公晃卿より、緋紋白袈裟と乗輿(じょうよ)等の寄進を受け、宗門弘通の道場として耳目を集めました。 近年に至り関東大震災で本堂が倒壊、46世一妙院日龍上人が昭和7年に再興しています。しかし昭和20年戦災により全山焼失、47世一味院日厚上人が昭和34年に本堂を再建、さらに昭和37年客殿庫裡を竣工しました。 昭和43年一厚院日悠上人を中心に、鐘楼ならびに山門の復興も完了、ほぼ寺内の偉容を旧に復しました。 <除夜の鐘> 本年は一般参加は中止となりました 【初詣の特徴】 御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 本年も除夜の鐘の一般打鐘は中止いたします。 12月31日の17:00に閉門し、1月1日朝7:00ころに開門します。
冬のおでかけにおすすめの特集
今年もイルミネーションの季節が到来!1都3県のイルミネーション情報をラインナップ。
マーケット、アフタヌーンティーなどクリスマスのイベントをご紹介します。
東京にある全国各地のアンテナショップを一挙紹介。ご当地ソフト情報も
話題になること間違いなしの新名所やNEWオープンのショップの情報が満載。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました