ポイント 金運UPのパワースポットとしても話題にあがる日本橋の古社。夜のライトアップも見事
貞観年間(859~876頃)の創建と伝えられる「福徳神社」。地元住民からは福徳稲荷や芽吹稲荷とも称され、日本橋地域がしがない漁村だった頃から地域を見守ってきた古社と言い伝えられています。震災や街の再開発などによって4度も遷座を行っているという珍しい経歴を持っており、現在は複合施設「コレド室町」の北隣りに鎮座しています。
江戸時代に幕府公認の富くじ(宝くじのようなもの)を発行していたことから、金運UPのパワースポットとして評判が広がり、中に宝くじを入れて保管する宝袋などの授与品が人気となっています。
また、夜間には付近を通る「仲通り」「浮世小路」と一体的なライトアップも実施されており、参拝客の目を楽しませます。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました
送付先情報を更新しました
会員情報を更新しました