目次
- 【君の名は。】主人公の二人がようやく再会できた場所/東京四谷総鎮守 須賀神社
- 【ノラガミ】圧倒的な知名度を誇る“学問の神様”を祀る場所/湯島天満宮
- 【ラブライブ!】朱塗りの社殿が映える江戸の総鎮守/神田神社
- 【こち亀】両さん像にも出会える!亀有の総鎮守/亀有香取神社
- 【美少女戦士セーラームーン】あのセーラー戦士が生まれた場所!?/麻布氷川神社
- 【からかい上手の高木さん】“むすびの神”をお祀りする神社/高木神社
- 【東リベ】東京卍會の結成地として愛される場所/沼袋氷川神社
- 【ゲゲゲの鬼太郎】鬼太郎たちが棲む森のモデル/布多天神社
- 【耳をすませば】小高い山の途中に位置する神社/金比羅宮
- 【聖☆おにいさん】ブッダとイエスが神輿をかついだ神社/諏訪神社
【君の名は。】主人公の二人がようやく再会できた場所/東京四谷総鎮守 須賀神社

2016年に公開され大ヒットを記録したアニメーション映画『君の名は。』。東京で暮らす少年と、飛騨の山奥で暮らす少女が入れ替わり、奇妙な交流を繰り返しながらつながりを深めていく物語です。
映画のラスト、主人公の二人が再会するシーンの舞台となったのが「東京四谷総鎮守 須賀神社」。境内へと続く長い階段「男坂」は、映画のポスターにも使用された場所としてファンの間で語り草になっています。ポスターと同じアングルから撮影すると、四谷の街並みと空のコントラストが美しい写真を収められますよ。

〒160-0018
東京都新宿区 須賀町5
四谷三丁目駅
〒160-0018
東京都新宿区 須賀町5
四谷三丁目駅

【ノラガミ】圧倒的な知名度を誇る“学問の神様”を祀る場所/湯島天満宮

『月刊少年マガジン』で2011年から2024年まで連載され、アニメ化もされた『ノラガミ』。社を持たない“野良神”である無名の神を主人公に、日本の神々によるバトルや悲喜こもごもを綴ったファンタジー作品です。
本作で重要な役どころを担っているのが、“学問の神様”として知られる菅原道真公。彼を御祭神としてお祀りする「湯島天満宮」の様子も、作中でたびたび紹介されています。道真公にあやかり、合格祈願の絵馬があふれんばかりに奉納されている同社お馴染みの光景を、現場と作中で見比べてみるのも面白いかもしれません。

〒113-0034
東京都文京区湯島 3-30-1
湯島駅
〒113-0034
東京都文京区湯島 3-30-1
湯島駅

【ラブライブ!】朱塗りの社殿が映える江戸の総鎮守/神田神社

9人の女子高生で構成されるスクールアイドルグループの奮闘と成長を描いた『ラブライブ!』。アニメ・漫画・ゲーム・音楽CDなど複数のメディアでコンテンツがリリースされている人気シリーズです。
主人公グループの一人である東條希(トウジョウ・ノゾミ)の実家として登場するのが、千代田区にある「神田神社」。1200年以上の歴史を誇る古社で、数々のドラマや映画のロケ地としても知られています。『ラブライブ!』では、境内裏手にある「男坂」の石段を、メンバーがトレーニングのために駆け上がるシーンが印象的。
アニメ文化の発信地である秋葉原にもほど近い場所にあり、聖地巡礼に組み込みやすい点も同社の魅力です。

〒101-0021
東京都千代田区外神田 2-16-2
御茶ノ水駅
〒101-0021
東京都千代田区外神田 2-16-2
御茶ノ水駅

【こち亀】両さん像にも出会える!亀有の総鎮守/亀有香取神社

『週刊少年ジャンプ』にて40年間にわたって連載された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(略称・こち亀)。亀有公園前派出所で勤務する警察官の“両さん”と、彼を取り巻く人々が繰り広げる日常譚をコミカルなタッチで描いています。
亀有エリアに数ある『こち亀』の聖地の中でも、ぜひ訪れてほしいのが「亀有香取神社」。境内では「少年よ、あの星を目指せ!両さん像」を見ることができます。必勝祈願や開運厄除にご利益があるといわれる同社では、両さんのイラストが描かれた記念絵馬を授かることも。型破りなパワーとバイタリティーを持つ両さんにあやかって、開運祈願をしてみては?

〒125-0061
東京都葛飾区亀有 3-42-24
亀有駅
〒125-0061
東京都葛飾区亀有 3-42-24
亀有駅

【美少女戦士セーラームーン】あのセーラー戦士が生まれた場所!?/麻布氷川神社

1991年から1992年にかけて漫画とアニメがスタートするなり、少女たちを中心に一大ブームを巻き起こした『美少女戦士セーラームーン』。キュートでセクシーなセーラー戦士たちと、タキシード仮面をはじめとした周辺キャラクターの活躍に胸を躍らせた人も多いのではないでしょうか。
そんな同作の聖地として知られるのが、国際色豊かな麻布エリアにある「麻布氷川神社」。火星を守護神に持つセーラーマーズ・火野レイの実家として、作中では“火川神社”の名で登場します。火野レイが初めて登場した回で神社が描かれるなり、多くのファンが訪れたという逸話も残る同社。作中で見られた石造りの鳥居とそっくりの光景は、今も健在です。

〒106-0046
東京都港区元麻布 1-4-23
麻布十番駅
〒106-0046
東京都港区元麻布 1-4-23
麻布十番駅

【からかい上手の高木さん】“むすびの神”をお祀りする神社/高木神社

2024年5月に実写映画版が公開されたことでも注目を集める『からかい上手の高木さん』。とある中学校を舞台に、男子中学生の西片(ニシカタ)と、隣の席に座る高木(タカギ)さんによる“からかい”をめぐる微笑ましいやり取りを描いたラブコメディーです。
香川県小豆島を舞台とする本作ですが、その世界に触れられるスポットが都内にもあります。東京スカイツリー(R)からほど近い「高木神社」では、「高木」という名にちなみ、作品とコラボした等身大パネルの展示やお守りの授与などを実施しているんです。
“むすびの神”(高皇産靈神:タカミムスビノカミ)をお祀りすることから、縁結びにもご利益があるといわれる同社。ぜひお祈りして、西方と高木さんのように恋を実らせて♡

〒131-0045
東京都墨田区押上 2-37-9
曳舟駅
〒131-0045
東京都墨田区押上 2-37-9
曳舟駅

【東リベ】東京卍會の結成地として愛される場所/沼袋氷川神社

『週刊少年マガジン』で2017年から2022年まで連載された『東京卍リベンジャーズ』(略称:東リベ)。不良だった主人公がタイムリープを繰り返しながら、暴走族グループで成り上がっていくさまを描いたSFアクション作品です。
本作の聖地としてファンの間で愛されているのが、中野区にある「沼袋氷川神社」。物語の軸となるグループ・東京卍會が結成された神社のモデルといわれており、作中にも登場する参道や石段、社殿や能楽堂を見ることができます。
そんな同社では、『東京卍リベンジャーズ』とコラボしたお守りも頒布しています。詳しくは神社の公式サイトでチェックを。

〒165-0025
東京都中野区 沼袋1-31-4
沼袋駅
〒165-0025
東京都中野区 沼袋1-31-4
沼袋駅

【ゲゲゲの鬼太郎】鬼太郎たちが棲む森のモデル/布多天神社

個性豊かな妖怪たちでお馴染みの『ゲゲゲの鬼太郎』。誕生から半世紀が過ぎた現在でも、アニメ・映画・ドラマ・ゲームなどの関連作品が生まれ続けている日本を代表する漫画の一つです。
本作では、作者である水木しげるが暮らした調布の町並みが随所で再現されています。調布駅から徒歩約5分の場所にある「布多天神社」もその一つ。うっそうとした木々に囲まれた境内は、まるで“鬼太郎たちが棲む森”のようです。
調布市には同社以外にも、ゲゲゲの鬼太郎にちなんだスポットが数多く点在します。鬼太郎やねずみ男などの人気キャラクターのオブジェをそこかしこで見ることもできるので、同社の参拝とあわせて探訪してみてはいかがでしょうか。

〒182-0021
東京都調布市 調布ヶ丘1-8-1
調布駅
〒182-0021
東京都調布市 調布ヶ丘1-8-1
調布駅

【耳をすませば】小高い山の途中に位置する神社/金比羅宮

柊あおいの同名漫画をもととした、スタジオジブリの長編アニメ『耳をすませば』。読書が大好きな中学生の少女と、ヴァイオリン職人を目指す少年との恋模様を軸に、夢を追い求める若者たちの姿が瑞々しいタッチで描かれています。
聖蹟桜ヶ丘駅周辺がモデルになっているといわれる本作の中でも、聖地として有名なのが「金比羅宮」。主人公の雫が、同級生の杉村に告白されるシーンで登場します。神社へと向かう「いろは坂」の途中には、劇中で雫が何度も上り下りした長い階段も。坂を上り切ったところに広がる、「地球屋」の立地場所のモデルとなったロータリーもお見逃しなく。

〒206-0013
東京都多摩市桜ケ丘 1-54-4
聖蹟桜ヶ丘駅
〒206-0013
東京都多摩市桜ケ丘 1-54-4
聖蹟桜ヶ丘駅

【聖☆おにいさん】ブッダとイエスが神輿をかついだ神社/諏訪神社

『月刊モーニングtwo』にて2006年より連載中の『聖☆おにいさん』。世紀末を無事に乗り越えたブッダとイエス・キリストが、下界でのバカンスを満喫しようと立川市内の安アパートを借りて共同生活をする様子をコミカルに描いています。
立川駅から徒歩10分ほどの場所にある「諏訪神社」は、ブッダとイエスがよく訪れる場所として作中にたびたび登場。中でも、聖人二人が人間に交じって神輿を担ぐシーンが印象的です。立川市にはほかにも、鬼の滑り台で知られる「錦第二公園」や、レトロな雰囲気が漂う「シネマ通り商店会」など、作品にちなんだ名所がズラリ。立川観光とあわせて立ち寄ってみてください。

〒190-0023
東京都立川市柴崎町 1-5-15
立川南駅
〒190-0023
東京都立川市柴崎町 1-5-15
立川南駅

ライター
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2024年12月08日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2024年06月18日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2024年12月08日に再公開しております。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。