【おでかけ時のポイント】

・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう

【その1】三菱創業150周年記念 三菱の至宝展/岩崎家四代が収集した国宝12点を含む秘蔵コレクション

三菱創業150周年記念 三菱の至宝展

▲国宝『曜変天目(稲葉天目)』建窯 南宋時代(12-13世紀)(公財)静嘉堂所蔵

三菱一号館美術館にて「三菱創業150周年記念 三菱の至宝展」が9月12日(日)まで開催中です。

本展では、初代岩崎彌太郎から小彌太に至る、芸術文化の研究・発展を通じた社会貢献の歴史をたどります。静嘉堂、東洋文庫が所蔵する国宝12点、重要文化財31点を含む美術工芸品、古典籍などに加え、三菱経済研究所ほかの所蔵作品をあわせて貴重な作品群100点余りが展示されます。

三菱一号館美術館で、静嘉堂と東洋文庫の所蔵品が一堂に会する貴重な機会となる展覧会です。


◆三菱創業150周年記念 三菱の至宝展
開催場所:三菱一号館美術館
開催日時:開催中~2021年9月12日(日)
最寄駅:二重橋前〈丸の内〉/有楽町/東京/日比谷
※予約優先制となります。詳細は公式サイトをご確認ください。



【その2】ルール?展/日常をかたちづくる規範や慣習をさまざまな視点から捉えなおす体験型展覧会

ルール?展

▲NPO法人スウィング「京都人力交通案内『アナタの行き先、教えます。』」(撮影:成田 舞)

21_21 DESIGN SIGHTにて「ルール?展」が7月2日(金)より開催されます。

私たちがこれからの社会でともに生きるためのルールを、デザインでどのようにかたちづくることができるのか、多角的な視点から探ります。

ルールを法律、規範、慣習、法則などを含む広義のものとして捉え、私たちの生きる社会がそれらの影響を受けてかたちづくられていることを体験できる空間となっています。


◆ルール?展
開催場所:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
開催日時:2021年7月2日(金)~11月28日(日)
最寄駅:六本木/乃木坂



【その3】「みみをすますように 酒井駒子」展/『よるくま』『金曜日の砂糖ちゃん』などの原画約250点を展示!

「みみをすますように 酒井駒子」展

▲『よるくま』原画(偕成社、1999年)

『よるくま』『金曜日の砂糖ちゃん』などで知られる絵本作家・酒井駒子の初となる本格的な個展「みみをすますように 酒井駒子」展が、7月10日(土)より横須賀美術館にて開催されます。

本展ではこれまでに刊行された20冊を超す絵本を中心に、約250点の原画を厳選し展示。「ある日」「ひみつ」「こみち」などの6つのエリアに分けられ、特製の額やケースに収められた原画と、物語や文の断片をめぐっていきます。散歩するように、ゆっくりと歩きながら、時に立ち止まりながら。耳をすますように絵とことばに出合う、新しい体験を提供する展覧会です。

この展覧会は閉幕後、9月18日(土)より東京・立川のPLAY! MUSEUMに再度巡回します。


◆「みみをすますように 酒井駒子」展
開催場所:横須賀美術館
開催期間:2021年7月10日(土)~9月5日(日)
最寄駅:馬堀海岸/浦賀


【その4】「巨大映像で迫る五大絵師」−北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−/日本美術の最高傑作が超高精細デジタルアートとして蘇る!

「巨大映像で迫る五大絵師」−北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−

▲会場イメージ

大手町三井ホールにて「『巨大映像で迫る五大絵師』−北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−」が7月16日(金)より開催されます。

会場には3面ワイド45mスクリーンに高輝度4Kプロジェクターを駆使したダイナミックな巨大映像空間が広がり、浮世絵は原作和紙の繊維一本一本まで、金屏風や金襖絵は素材や表現の緻密な違いまでを再現しています。

また、作品のディテールを拡大表示し、わかりやすい解説とともに作品の魅力に迫ります。会期中は奇数日・偶数日で作品が変わるダブルプログラムで上映を行います。


◆「巨大映像で迫る五大絵師」−北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界−
開催場所:大手町三井ホール 本館特別 5室
開催日時:2021年7月16日(金)~9月9日(木)
最寄駅:大手町/竹橋/東京
※事前予約優先制となります。詳細は公式サイトをご確認ください。



【その5】生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」/北斎漫画、冨嶽三十六景、富嶽百景の全頁・全点・全図が一堂に会する、前代未聞の北斎特別展!

生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」

▲建築家・田根剛氏による『北斎漫画』展示プラン(イメージは構想段階のものです)

葛飾北斎の生誕260年を記念した企画特別展「北斎づくし」が東京ミッドタウンホールにて開催されます。

江戸の風俗、職人の作業の様子を始めとして、動植物、風景、建築、人物、故事から妖怪に至るまでを描いた『北斎漫画』、圧倒的な知名度を有する『冨嶽三十六景』、富士山にまつわる神話や伝説を踏まえ四季折々の姿を描いた北斎絵本の最高傑作『富嶽百景』、その全頁・全点・全図がコンプリートされています。

本展では北斎をリスペクトする豪華なメンバーが集結。画狂の絵師・北斎の魅力を引き出し、また本展のために取得した高精細データで、北斎の描いた世界への没入体験もできます。


◆生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」
開催場所:東京ミッドタウン B1F 東京ミッドタウン・ホール
開催日時:2021年7月22日(木・祝)~9月17日(金)
最寄駅:六本木/乃木坂
※事前予約優先制となります。詳細は公式サイトをご確認ください。



※2021年7月1日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、イベントの中止・変更、店舗・施設の休業、営業時間の変更が発生している場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。





この夏オススメ!「最旬アート特集2021」

特集


レッツエンジョイ東京では「最旬アート特集2021」と題し、イチオシの美術館をはじめ、ミュージアムカフェやアートホテルなど、さまざまな角度からアートを楽しめるスポットをご紹介しています。自粛モードが続くこの夏、気分を一新してアートに触れてみませんか?

>>>「最旬アート特集2021」をチェック


◆そのほか今、注目の展覧会イベントを探すならこちらのページもチェック!

>>>東京のミュージアム&画廊・ギャラリー イベント情報

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2021年07月01日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。