【東京】都心から約1時間でアクセス抜群/高尾山

▲写真提供:八王子市役所観光課
都心から約1時間で到着できるアクセスの良さも人気の「高尾山(タカオサン)」。東京都八王子市に位置し、国内外からの多くの登山客で賑わいます。
最寄駅は、隈研吾氏が設計を手がけた高尾山口駅。 山頂を目指すルートは複数ありますが、中腹までケーブルカー・リフト利用をすると約40~50分で山頂に到着します。
関東三大本山の一つ、髙尾山薬王院に参拝したり、さる園、野草園、茶屋などに立ち寄る楽しみも。「関東の富士見100景」に選定された標高599mの山頂からの景色は必見です。
- 高尾山
-
-
所在地
東京都八王子市 高尾町
-
最寄駅
高尾山口
-
電話番号
042-661-4151
-
備考
※ケーブルカー・リフトの運行状況は公式サイトでご確認ください。
-
【東京】関東平野を一望し、帰りは美肌の天然温泉へ/日の出山

▲写真提供:日の出町産業観光課
初日の出スポットとして人気の「日の出山(ヒノデヤマ)」は、東京都青梅市と日の出町の境にあります。標高は902mで山頂からの景色が感動的。
杉の木立の中を登り、山頂に到達すると、関東平野の開けた景色が一望できます。晴れた日には東京スカイツリー(R)も遠くに望め、爽快な気分を味わえそう。
登山口は二つあり、白岩の滝入口から入って、清らかな白岩の滝のマイナスイオンを浴びるコースもオススメ。下山したら、美肌の湯として知られる、麓の日帰り湯「つるつる温泉」で登山の疲れを癒やしてみては。
- 日の出山
-
-
所在地
東京都西多摩郡 日の出町
-
最寄駅
御嶽
-
【東京】リフトに乗って空中散歩も楽しめる/御岳山

▲写真提供:青梅市商工観光課
登山をしながらさまざまな景観を楽しませてくれる「御岳山(ミタケサン)」。東京都青梅市にある標高929mの山です。 最寄駅のJR青梅線御嶽駅からバスとケーブルカーに乗って、標高831mの御岳山駅を目指すことができます。
苔むした岩場に清流が流れる散策路「ロックガーデン」は、夏には山野草、秋は渓谷の紅葉が息を飲むほどの美しさ!

▲写真提供:青梅市商工観光課
御岳山駅から大展望台までは御岳平リフトで約2分間の空中散歩を体験することができます。また、ムササビ観察会などを開催している御岳ビジターセンターや、愛犬と一緒に健康祈願できる武蔵御嶽神社など魅力的なスポットが点在しています。
御岳山山上集落の中には、日帰り入浴ができる宿坊もあります(※日帰り入浴は事前に各宿坊へお問い合わせください)。
- 御岳山
-
-
所在地
東京都青梅市御岳
-
最寄駅
御嶽
-
電話番号
0428-24-2481
-
備考
※ケーブルカー・リフトの運行状況は御岳登山鉄道の公式サイトでご確認ください。
-
【埼玉】神聖な雰囲気を感じながら、パワースポットの神社に参拝/宝登山

▲写真提供:長瀞町観光協会
埼玉県秩父郡長瀞町にある標高497mの「宝登山(ホドサン)」。
まず目指したいのは、秩父三社のひとつ「宝登山神社」。パワースポットとしても有名な場所で登山の安全祈願をしてからいざ出発!
山頂には、神聖な奥社があるので、ここでも再び参拝を。ほかにも秩父盆地が一望できる展望台や動物公園などに立ち寄ってみては。

▲写真提供:長瀞町観光協会
山麓と山頂を結ぶ宝登山ロープウェイからの景色は圧巻。秋には雲海を鑑賞できる早朝運転の「雲海鑑賞便」や最終便を繰り下げて運行する「夕やけ鑑賞便」も登場します。
その他にも、冬には「長瀞宝登山梅まつり」、春には「長瀞火祭り」などがあり、イベントに合わせて計画を立てるのもオススメです。
- 宝登山
-
-
所在地
埼玉県秩父郡 長瀞町
-
最寄駅
長瀞
-
備考
※ロープウェイの運行状況は公式サイトでご確認ください。
-
【埼玉】遠足地としても人気!お手軽だけど景色は抜群/日和田山

▲写真提供:日高市観光協会
埼玉県日高市にある標高305mの山が「日和田山(ヒワダサン)」。 小学生たちの遠足地としても人気で、初心者にもオススメです。
最寄駅の西武池袋線高麗駅から登山口までは徒歩約20分。コースは、ゆるやかな傾斜の女坂と岩場のある男坂があるので、体力に合わせて選んでみて。静かに流れる滝を見つけたり、金刀比羅神社を参拝したりするうちに山頂へ。

▲写真提供:日高市観光協会
標高305mであるものの、頂上からは日高市一帯が見渡せ、達成感を得られるはず。雪が少ない場所なので、1年を通してハイキングを楽しめるのもうれしいポイントです。
日和田山
所在地:埼玉県日高市
最寄駅:高麗
【千葉】日本一の大仏や地獄のぞきなど名所の宝庫/鋸山

▲写真提供:鋸南町地域振興課まちづくり推進室
千葉県安房郡鋸南町と富津市の境にある「鋸山(ノコギリヤマ)」。岩や崖の景観が迫力ある標高329mの鋸山は、かつて石切場だった歴史もある山です。また、山腹南側には乾坤山日本寺があります。
ハイキングコースは2つあり、切り立った岩肌の下を散策する「車力道コース」と、自然観察しながら山歩きできる「関東ふれあいの道コース」から選んで。 山麓駅から山頂駅までを約4分で結ぶ「鋸山ロープウェー」も運行しています。
※2022年9月現在、「関東ふれあいの道コース」は崩落のため通行止めとなっています。

▲写真提供:鋸南町地域振興課まちづくり推進室
高さ31mの日本一の大きさを誇る磨崖仏や、晴れた日には360度の大パノラマを望める山頂の絶景など、迫力ある見どころがたくさん。なかでも、崖の先端に立つ「地獄のぞき」はスリル満点で、体験すれば旅の記念になること間違いなしです!
鋸山
所在地:千葉県安房郡鋸南町鋸山
最寄駅:金谷
※ロープウェーや日本寺の詳細は公式サイトでご確認ください。
取材・文/高橋 瑞穂(六識)
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年09月28日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2018年10月04日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年09月28日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。