【有明】天然温泉、サウナ、岩盤浴などが楽しめる複合温浴施設/泉天空の湯 有明ガーデン

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
2020年にオープンした「泉天空の湯 有明ガーデン」。約3,000㎡と都内最大級の広さを誇る24時間営業の温浴施設です。
館内には、陽光降り注ぐ露天の寝転び湯にバブルバス、美肌を叶えてくれると評判の2種のサウナに岩盤浴、乙女の秘密基地とでもいうべき女性専用ラウンジ、ホテルメイドの食事が楽しめるレストランなど、魅力がいっぱい。一日ゆっくり過ごすにもピッタリのスポットです。
▲岩盤浴ラウンジ
▲「茜(あかね)」
岩盤浴は岩盤浴衣に着替えて利用します。大画面テレビとマットを完備したラウンジ(写真左)が中央にあり、各岩盤浴室とつながっています。
岩塩を敷き詰めた「茜(あかね)」(写真右)、トルマリンを使った「藍(あい)」、麦飯石(ばくはんせき)を使った「翠(みどり)」の3種類は、44℃前後。岩石の種類だけでなく、それぞれ照明の色で雰囲気が違い、好みや気分で選べます。
その他、サウナストーブが置かれた「黄金(こがね)」、ほてった身体を冷ませるクールルーム「瑠璃(るり)」と、全5種類の部屋がそろっています。

〒135-0063
東京都江東区有明 2-1-7 モール&スパ5F
有明(東京都)駅
〒135-0063
東京都江東区有明 2-1-7 モール&スパ5F
有明(東京都)駅

オリジナル記事
ベイエリアの天然温泉「泉天空の湯 有明ガーデン」レポ
「泉天空の湯 有明ガーデン」の魅力を詳しく伝えるレポート記事です。
【両国】和モダンな雰囲気のスーパー銭湯/両国湯屋 江戸遊

▲写真提供:両国湯屋 江戸遊
両国駅から徒歩1分の好立地にある「両国湯屋 江戸遊」は、和モダンな雰囲気が人気のスーパー銭湯。
施設は5階建てで、1階が受付、2階が男性フロア、3階が男女共用の休憩スペースと食事処、4階が女性フロア、5階が岩盤浴やエステのフロアとなっています。
大浴場は広くて快適。5つのジェットバスを新設したジェット浴槽をはじめ、6種類のお風呂が楽しめます。女湯の壁には「赤富士」の通称で知られる葛飾北斎の「凱風快晴」が描かれています。
▲「白珪房」
▲「月光房」(写真提供:両国湯屋 江戸遊)
お風呂で身体を流した後は、5階の岩盤浴へ。館内に3つある岩盤浴のうち、これから紹介する2つは追加料金が要らないので是非利用したいところ。しかも平日は予約不要です。
1つ目の岩盤浴「白珪房(ハッケイボウ)」(写真左)の出入り口は、高さ90cmほど。これは江戸時代、室内の熱気を一定に保つために銭湯で採用されていた造りなんだそう。かがんで入ると、中にはほの暗い空間が広がっています。
2つ目の「月光房」は床に寝転ぶタイプの岩盤浴。ピンク色の麦飯石はミネラルを多く含み、遠赤外線作用などがある鉱石です。体の新陳代謝を促してくれます。

〒130-0014
東京都墨田区亀沢 1-5-8
両国駅
〒130-0014
東京都墨田区亀沢 1-5-8
両国駅

オリジナル記事
岩盤浴も!スーパー銭湯「両国湯屋 江戸遊」レポ
「両国湯屋 江戸遊」の魅力を詳しく伝えるレポート記事です。
【東久留米】お風呂&岩盤浴が充実した“テーマパーク”/スパジアム ジャポン

2019年にオープンした「スパジアム ジャポン」は、天然温泉と岩盤浴が楽しめる関東最大級の温浴施設。4つの駅から無料シャトルバスが出ているので、アクセスも便利です。
地下1,500mから汲み上げた天然温泉を使った露天風呂のほか、東京都で唯一「平成の名水百選」に選ばれた東久留米の湧水を使った炭酸泉、電気浴や薬膳湯など13種類のお風呂と2つのサウナを楽しめます。
▲岩盤浴「RED HOT ROOM」
▲岩盤浴ラウンジ「IN THE FOREST」
岩盤浴ラウンジ「IN THE FOREST」は、5種類の「岩盤浴」、グランピング気分とサウナを同時に楽しめる「岩盤浴テラス」、約30,000冊の漫画を完備した「休憩スペース」の3エリアで構成。
館内着でしか入れないエリアなので、自宅にいるような感覚で思い切りリラックスすることができます。

〒203-0001
東京都東久留米市 上の原2-7-7
東久留米駅
〒203-0001
東京都東久留米市 上の原2-7-7
東久留米駅

関連記事
【東久留米】東最大級の天然温泉×岩盤浴施設「スパジャポ」レポ
「スパジアム ジャポン」の魅力を詳しく伝えるレポート記事です。
【板橋】邸宅跡地を再利用した、自然に囲まれた温浴施設/前野原温泉 さやの湯処
▲女性露天
▲女性露天
「前野原温泉 さやの湯処」は、都内とは思えない雰囲気を味わえると評判の温泉施設。
1900年代に活躍した実業家が昭和21(1946)年に建てた邸宅の跡地を再利用しており、都会の喧騒から離れ、自然に囲まれた静かな場所でゆったりとした時間を過ごすことができます。
緑に囲まれた外湯では、源泉かけ流し風呂、露天風呂、つぼ湯、寝ころび湯など趣の異なる5つのお風呂が楽しめます。

▲岩盤浴(夏の間)
人気の「岩盤処」には、春夏秋冬をイメージした4つの温度帯の部屋が用意されています。ゲルマニウムや薬宝玉石などの岩盤浴もあり、好みに合わせて多彩な入浴を楽しむことができます。
邸宅を再生したお食事処「柿天舎」では、美しい庭園を眺めながら食事をすることも。同店自慢の「粗石臼挽きぐるみ十割蕎麦」は、お風呂上がりや岩盤浴後の温まった体にうれしい一品です。

〒174-0063
東京都板橋区前野町 3-41-1
志村坂上駅
〒174-0063
東京都板橋区前野町 3-41-1
志村坂上駅

関連記事
板橋の源泉かけ流し天然温泉「前野原温泉 さやの湯処」レポ
「前野原温泉 さやの湯処」の魅力を詳しく伝えるレポート記事です。
【豊島園】広大な日本庭園を有する“大人の湯処”/バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯

▲露天岩風呂
平成15(2003)年にオープンした「豊島園 庭の湯」は、天然温泉はもちろん水着で利用するバーデプールなども備えた温浴スポット。
施設名の「庭の湯」は、1,200坪におよぶ広大な日本庭園と、その庭園を望む温泉にちなんで付けられたそうです。敷地内に一歩足を踏み入れると、鯉の泳ぐ池や滝などがあり、山里を訪れたような気分を味わうことができます。
「温浴ゾーン」と「バーデゾーン」に分かれており、「温浴ゾーン」には、地下1,445mから汲み上げた天然温泉の露天風呂のほか、人工炭酸泉の内湯などを設置。男湯・女湯それぞれに2つのサウナも完備しています。
▲岩盤浴
▲汗蒸幕
人気の岩盤浴エリア(別料金)には、2種類の天然石に加え、韓国の伝統的なサウナ「汗蒸幕(ハンジュマク)」も設置。汗をかいた後に効率良くクールダウンできるクールルームも完備されています。

〒176-8531
東京都練馬区向山 3-25-1
豊島園駅
〒176-8531
東京都練馬区向山 3-25-1
豊島園駅

編集
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。