女性の“うれしい”がギュッとつまった24時間営業の上質スパ/泉天空の湯 有明ガーデン

やって来たのは、2020年6月にオープンした「泉天空の湯 有明ガーデン」。露天風呂や岩盤浴を備えた24時間営業の温浴施設で、入館受付は5~25時。約3,000㎡と都内最大級の広さを誇ります。
2020年8月に開業したホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明」が運営する温浴施設で、宿泊者だけでなく一般の人も利用できます。

入口で脱いだ靴を靴箱にしまい、その鍵をカウンターに出して受付をします。
料金は後払い。エステ、レストラン、自販機など館内で利用したサービスは、すべて靴箱の鍵に付いたICタグが記録します。

入館料はタオル付で平日2,200円。プラス800円で岩盤浴を利用できます。保護者同伴でない限り、18歳未満は22時以降の利用は不可。
靴箱の鍵と脱衣所のロッカーの鍵、タオルなどが入ったバッグ、利用プランや入場時刻が印字された受付票を受け取ったら、受付完了です。

同施設は2フロア構成で、受付カウンターのあるフロアに飲食スペースと休憩処、上階に温浴施設と岩盤浴、「ボディケア」「アロマオイルビューティサロン」があります。ゲートの先にある広々としたロビーを抜けて、階段かエレベーターで上階へ移動します。
陽光降り注ぐ「露天風呂」エリアと美肌効果バツグンの「スチーム塩サウナ」

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
女湯の脱衣所に設けられたパウダーコーナーには、メイク落としや洗顔フォーム、化粧水、乳液などが用意されています。ドライヤーは、乾かしながら髪に潤いを与えるナノイー仕様。

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
女湯には7種類のお湯がラインナップ。
吹き抜けから陽光が差し込む「露天風呂」のお湯は、地下1,500mから湧出する天然温泉を加温・循環ろ過したもの。お風呂のそばには、ほてった身体を休められるデッキチェアも用意され、バカンス気分を満喫できそう♡

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
吹き抜けの下で横になれる「寝ころび湯」も人気。備え付けのボディソープ、シャンプー、コンディショナーは「ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明」の客室と同じクオリティーです。

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
露天風呂にある「バブルバス」(女湯のみ)は、心地よい気泡と開放的な空間で心も身体もリラックスできること間違いなし。
露天風呂のほか、内湯では、ハーブ、花、果実などで演出される「日替わり風呂」や、「ジェットバス」「マッサージバス」などが楽しめます。お湯に溶け込んだ炭酸ガスが血行を促す「炭酸泉」は、37℃とぬるめのお湯。冷え性だけど熱いお湯は苦手という人も、ゆったり浸かって体の芯から温まれます。

▲写真提供:泉天空の湯 有明ガーデン
女湯のサウナは、美肌に良いとされる「スチーム塩サウナ」。
室内はなんと湿度100%!肌や髪が乾燥する心配がなく、室温50℃とドライサウナに比べて低温のため、熱気が苦手な人も楽しめます。一人用の席も充実しており、周りを気にせず思い思いにのんびりと過ごせます。
部屋ごとに照明の色が違う5種類の「岩盤浴」

岩盤浴は男女共用。岩盤浴衣に着替えて利用します。大画面テレビとマットを完備したラウンジが中央にあり、各岩盤浴室とつながっています。自販機があるので、水分補給をしながら快適に汗をかけます♪

岩塩を敷き詰めた「茜(あかね)」(写真)、トルマリンを使った「藍(あい)」、麦飯石(ばくはんせき)を使った「翠(みどり)」の3種類は、44℃前後。岩石の種類だけでなく、それぞれ照明の色で雰囲気が違い、好みや気分で選べます。

サウナストーブが置かれた「黄金(こがね)」(写真)は、アロマスチームが楽しめる部屋。現在アロマスチームをあおぐロウリュウサービスは休止していますが、60~70℃のドライサウナとして楽しめます。ほてった身体を冷ませるクールルーム「瑠璃(るり)」もあり、全5種類の部屋がそろっています。
毎週月曜日は女性に限り岩盤浴が半額の400円で利用できちゃうので、岩盤浴好きは要チェックです。

岩盤浴室の隣には、オイルトリートメントがメインの「アロマオイルビューティサロン」、マッサージを行う「ボディケア」(写真)、「あかすり」があるので、入浴後に利用してみては?
「ボディケア」の首や肩を中心にコリをほぐす「クイック 20分」(2,200円~)、立ち仕事の人にオススメの「足裏のみ 20分」(2,200円~)など、短時間で気軽にリフレッシュできるコースが充実しています。
お風呂上がりにはドリンクカウンターやレストランで喉やお腹を満たして

お風呂や岩盤浴を満喫したら、館内着か私服に着替えて5階へ。ドリンクカウンターには、フレッシュジュースや生ビールといったお風呂あがりに最適な飲み物やジェラートなどがそろっています。

しっかり食べるなら、ドリンクカウンターの奥にあるレストラン「有明キッチン」でどうぞ。
「やわらか豚ヒレカツ御膳」(1,340円)など、ホテルレストラン監修のこだわった料理が食べられます。フライドポテトやトルティーヤ、クリームあんみつなど、軽食やスイーツもそろっています。

イチオシは「ホテルメイド海鮮スープカレー」(1,380円)。たっぷりの野菜にムール貝やホンビノス貝が入った、ヘルシーで食べごたえもある人気の一皿です。

隣の「カフェラウンジ」は、ドリンクカウンターで買った飲み物を飲むなど、ひと息つくのにぴったりの場所。向かいの書棚にある本は自由に読めるので、読書を楽しむのもオススメです。
オリジナルセレクトの本は、コケの図鑑、廃墟の写真集、旅のエッセイなど、好奇心をくすぐるラインナップ。知らない世界を垣間見て、充実した時間を過ごせそう♡

奥はさらにリラックスできるスペースになっています。ゴロゴロしながらSNSをチェックしたり、ゲームをしたりと、おうち気分でくつろいで。適度に明るく、周囲のざわめきが心地よい空間です。
静かに心身を休める「リラックスラウンジ」&「マーメイドリビング」

落ち着いた場所で静かに過ごしたい場合は、「カフェラウンジ」の奥にある「リラックスラウンジ」へ。
ほの暗く、テレビ付きのリクライニングチェアをフルフラットにできるので、仮眠を取りたい人にもぴったりです。各チェアに付いているコンセントを使って、スマホの充電もできちゃいます。

こちらもゴロゴロできるくつろぎスペースを完備。無料で使えるブランケットもあるので、快適に休めます。

女子ならマストで利用したいのは、女湯の奥にある女性専用の休憩処「マーメイドリビング」。大きな窓のある明るく開放的な部屋で、すっぴんでも男性の目を気にせず過ごせる、お風呂上がりにぴったりのスペースです。

奥にはカーテンで仕切られたステキなミニスペースがいくつかあり、テンションUP♪ まるで乙女の秘密基地のような空間は、程よい照明の明るさでリラックスでき、居心地満点♡友だちと来てプチ女子会をするのも楽しそうです。

帰りは、出口の横にある自動精算機で清算。ICタグをかざすだけで金額が計算されるので、機械に入金すればOK。クレジットカードも使える他、ホテル宿泊者は部屋付けにすることもできますよ。
まとめ
同施設は、商業施設やホール、劇場、タワーマンションなどで構成される都内最大規模の開発プロジェクト「有明ガーデン」の一部。新スポットのチェックも兼ねて行ってみては?
- 泉天空の湯 有明ガーデン
-
-
所在地
東京都江東区 有明2-1-7 モール&スパ5F
-
最寄駅
有明
-
電話番号
03-6426-0802
-
取材・文/佐々木 志野
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年06月02日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年09月06日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年06月02日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。