イベントの順延や中止についてのご注意
店舗・施設の休業や営業時間の変更、イベントの順延や中止が発生する場合があります。また、昨年の情報で掲載しているイベントも混在しております。
おでかけの際は、公式サイト等にて最新情報をご確認ください。

この特集は終了しました

大宮でおすすめの初詣スポット

大宮・浦和・川口の初詣におすすめの神社・寺院をご紹介。参拝者数や混雑情報のほか、縁結び・家内安全などのご利益、初詣に欠かせない屋台・露店情報などをお届けします。新しい年が良い一年になるようお参りしましょう。

武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)

▲初詣には、毎年多くの参拝者が訪れる
▲初詣には、毎年多くの参拝者が訪れる
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)楼門
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)楼門
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)拝殿
▲武蔵一宮氷川神社(大宮氷川神社)拝殿
▲初詣の様子
▲初詣の様子
▲初詣の、多くの参拝客で賑わう境内
▲初詣の、多くの参拝客で賑わう境内
▲初詣の様子
▲初詣の様子

2000年以上の歴史をもつといわれ、大いなる宮居として大宮の地名の由来にもなった日本でも指折りの古社。武蔵一宮として関東一円の信仰を集め、初詣には多くの参拝客で賑わいます。

氷川神社は今から2450年以上前、第五代孝昭天皇の御代三年四月未の日の御創立と伝えられています。歴朝の崇敬は篤く武蔵国一宮として、武家時代になってからも篤く信仰されてきました。明治の御代になると明治天皇は東京奠都後、祭政一致の詔(氷川神社御親祭の詔)を賜い、武蔵一宮氷川神社を勅祭社にお定めになり御親祭あらせられ、次いで官幣大社に列せられました。以後年毎の例祭は勅使御参向のもと、厳粛に斎行されています。 現在の社殿や楼門等の主要な建物は、勅祭社としての威容となるよう整備され昭和十五年に建てられたもの。 氷川神社名の社は大宮を中心に、埼玉県および東京都下、神奈川県下におよびその数は280数社を数えます。 【初詣の特徴】 授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 参道への露店出店制限、ご祈祷の人数制限、朱印は10日まで帳面は預からず正月特別紙朱印のみ、正月授与品は11月30日から授与開始、年始の手水舎使用中止他

最寄駅
北大宮駅 / 大宮駅 / 大宮公園駅
所在地
埼玉県さいたま市大宮区 高鼻町1-407

鎮守氷川神社

お正月には年明けカウントダウンなど多くのイベントが行われ、オリジナルのお札、お守りが盛り沢山。お正月限定の御朱印符、熊手縁起物、初夢みくじ等を用意。元日には500台の臨時駐車場が設けられる。楽しいお正月を迎えたい方はぜひ参拝してみては。

七百年の歴史を有し、その時代時代に多くの人達の願いを神様に届けてきた古社。主祭神はヤマタノオロチを退治した神話で知られるスサノオノミコトをお祀りし、厄除け、除災招福の霊験で広く知られています。又、夫婦神であるクシナダヒメをお祀りすることから、安産・縁結びでも有名です。境内には抱きつける御神木、大ケヤキがあり「元気の木」と言われ、パワースポットとして多くの方が訪れます。中でも富士山を模して作られた「富士塚」は古来より安産の御神徳があると広く知られており、頂上にある『撫で犬』は、撫でると親犬…「安産」、子犬…「子育て」、親子…「家内安全」のご神徳があると言われています。その他、神社を囲むように鎮座する末社、厄割石、七福神など見どころ盛りだくさんです。 <初詣> 【例年の参拝者数】 10万人 【例年の混雑時間】 1月1日 0:00~3:00、1月1~3日 9:00~17:00 【参拝時間(年末年始期間)】 24時間参拝可能 【初詣の特徴】 24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <ご利益> 厄除け・厄払い-合格祈願・学業成就-健康祈願・病気平癒-商売繁盛・千客万来-金運上昇・財運上昇-出世成功・昇格昇進-家内安全・交通安全-恋愛成就・縁結び-安産祈願・子宝・子授け-開運招福・諸願成就 <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 〇マスク着用必須。 〇ソーシャルディスタンスの確保。 〇ご祈祷の人数制限。 〇手水の柄杓撤去。 〇社殿前の鈴緒の撤去。 〇職員のマスク・手袋・フェイスシールド着用。 〇授与所の飛沫ガード設置。

最寄駅
西川口駅
所在地
埼玉県川口市 青木5-18-48
営業時間
参拝時間 24時間参拝可能
授与所受付時間 8:30~17:00 ※1月1日のみ 0:00~18:00
御朱印受付時間 9:00~16:30まで(1月1~14日まで御朱印符のみ。浄書は15日以降)

調神社

天照大御神、豊宇気姫命、素盞嗚尊の三柱を祭神としています。

鳥居の無いことで有名で、これは中世に伊勢神宮の御調(みつぎ)の初穂を納める倉があり、搬入の妨げとなるためと言われています。 また、狛犬ではなく卯神像が置かれているのも全国的に珍しいものです。この卯神像は江戸時代に奉納された物であったが傷みが進んだため、氏子の奉納により複製の神像を設置しました。元の神像は境内の安全な場所に設置されています。 <初詣> 【例年の参拝者数】 約18万人 【例年の混雑時間】 午前中~夕方 【参拝時間(年末年始期間)】 24時間 【屋台・露店】 あり※三が日のみ 【初詣の特徴】 年末年始期間のみ24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <ご利益> 厄除け・厄払い、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、家内安全・交通安全 ※正月期間中は駐車場はありません。 <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> マスクの無い方は境内に入れません。  その他は細かいところは只今検討中です。

最寄駅
浦和駅
所在地
埼玉県さいたま市浦和区 岸町3
営業時間
参拝時間 ご神前(外)での参拝は24時間可
授与所受付時間 9:00~16:00
御朱印受付時間 9:00~16:00

川口神社

▲川口神社社殿
▲川口神社社殿

約3,000坪の神域に風格ある社殿、川口市の総鎮守社。毎年12月15日に行われる市内最大の祭「おかめ市」は有名。

川口神社はもと「氷川社」と称し、川口町の鎭守氏神(土地を治める神様)として古くから領主・住民の崇敬を篤くいただいていました。創始は天慶年鑑(てんぎょうねんかん:西暦940年前後)と伝えられ、暦応二年(1339年)及び天文四年(1535年)の板碑や室町初期の古神像、江戸期の棟札等が残されています。江戸時代に「氷川大明神」と尊称され、八代将軍吉宗公が行った産米のための見沼開発における芝川落口の門樋工事において、工事成功祈願の後、成功の運びとなったことからこの神恩に感謝して神前に奉納された神鏡は現在市指定文化財となっています。維新後の明治六年に村社に指定された後、町内の天神社、稲荷社(三社) 金山社を合祀(一つの社殿に他の神様をお迎えして御一緒にお祭りすること)して社名を「川口神社」と改め、昭和の市制施行に伴い川口市の総鎮守(川口市全ての土地を守護する神社)となりました。 【初詣の特徴】 授与所あり <ご利益> 厄除け・厄払、商売繁盛・千客万来、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び

最寄駅
川口駅
所在地
埼玉県川口市 金山町6-15
営業時間
参拝時間 (通常時) 9:00~16:00
授与所受付時間 9:00~12:00、13:00~16:00
※御朱印はおこなっておりません。

鳩ヶ谷氷川神社

▲鳩ヶ谷氷川神社
▲鳩ヶ谷氷川神社

1394年(応永元年)より鳩ヶ谷の中心に鎮座し、地域の繁栄と人々の幸福を祈願し見守り続けています。

鳩ヶ谷氷川神社は旧鳩ヶ谷宿の中心地、日光御成街道からやや西に入った高台に鎮座し、創立は1394年(応永元年)と伝えられています。御祭神は須佐之男命と稲田姫命で、厄除けの神様・縁結びの神様・夫婦円満の神様として信仰を集めています。初詣・節分祭(豆撒き)・夏祭り・おかめ市といった年中行事にも多くの方がお参りされています。ご神前での社頭祈願はもとより、地鎮祭等の出張祭典も対応。境内ではお水取りも可能です。御朱印も、鳩の柄のオリジナル御朱印帳もたいへん好評です。 【初詣の特徴】 24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> マスク着用・手水柄杓撤去・鈴緒撤去等

最寄駅
鳩ヶ谷駅
所在地
埼玉県川口市 鳩ヶ谷本町1-6-2
営業時間
参拝時間 24時間
授与所受付時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~17:00(浄書不可御朱印紙対応の期間有り・神社にお問い合わせください)

武蔵第六天神社

▲武蔵第六天神社
▲武蔵第六天神社

元荒川の岸頭に位置しています。桜並木や境内には藤・牡丹・紫陽花等があり風光明媚な環境にあり、社前には鯰の天婦羅・鰻蒲焼等川魚料理家が立ち並ぶ観光名所でもあります。

岩槻城下の繁栄を極めたる当時、日光廟を訪れる人々が日光街道を曲げて、元荒川沿いを下って奉拝したと云われています。古来より厄除・方位除の信仰があります。特殊信仰として耳病平癒・頭痛平癒に霊験著しい護符が伝わり、多くの参拝者が訪れます。向い天狗の絵馬も有名で、火防・盗難除、以て家内安全・商売繁昌にご利益があります。 元旦~2日は、地酒で作った甘酒と、子ども達には綿あめが無料授与されます。 【初詣の特徴】 24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり <年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い> 手水の柄杓・鈴緒等、人が触れるものを取り外しております。 授与所にはアルコ-ル消毒、シールドを設け対応致します。 御参拝の皆様にはマスクの着用をお願い致します。

最寄駅
岩槻駅
所在地
埼玉県さいたま市岩槻区 大戸1752
営業時間
参拝時間 8:00~17:00
授与所受付時間 0:00~17:00
御朱印受付時間 0:00~17:00

このエリアのお得な前売りチケット情報

初詣のついでに行けるおすすめスポット

& MORE

冬のおでかけにおすすめの特集

イルミネーション特集2022

イルミネーション特集2022

今年もイルミネーションの季節が到来!1都3県のイルミネーション情報をラインナップ。

クリスマス特集2022

クリスマス特集2022

マーケット、アフタヌーンティーなどクリスマスのイベントをご紹介します。

アンテナショップ特集

アンテナショップ特集

東京にある全国各地のアンテナショップを一挙紹介。ご当地ソフト情報も

注目の新名所&話題のスポット

注目の新名所&話題のスポット

話題になること間違いなしの新名所やNEWオープンのショップの情報が満載。


お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました