【新宿駅すぐ】朝飲みも昼飲みも!使い勝手の良い駅構内のオアシス/ビア&カフェ BERG

JR新宿駅の東改札を出て左に進むと見えてくるのは、多くのファンを持つビア&カフェ「BERG(ベルク)」。
喫茶店としてオープンした1970年から50年、立ち退きの危機も乗り越えて営業を続ける気骨ある名店です。セルフサービス形式で、レジカウンターで注文と会計を済ませて品物を受け取ったら、席を探して移動します。

15坪とこぢんまりとした店内にはテーブル席以外に立ち飲みカウンターもあり、サク飲みにもピッタリ♪壁には、作家の写真や絵画が月替わりで展示されています。
モーニングメニューやランチセットを除けば、200以上あるメニューのほとんどはいつでも注文可能。朝からお酒を飲むのも良し、夜にケーキを食べるのも良し。夜勤を終えた人がビールを飲む横で出社前のOLがコーヒーを飲む・・・そんな光景が当たり前のお店です。

ビア&カフェなので、お酒は生ビール(385円〜)が中心ですが、ワインや日本酒もあります。有効期限のないお得なビールチケット(11枚綴り3,850円)が人気で、ビールを注ぐ係の人に渡せば、注文・会計の列に並ばずすぐにビールを受け取れます。
定番のホットドッグ「ベルク・ドッグ」(352円)をはじめ、やわらかく煮込んだ豚肉をゼリーで閉じ込めた「ポークアスピック」(572円)や燻製ニシンのオイル漬け「キッパーヘリング」(539円)など、おつまみも充実しています。
親切な接客と常連客のマナーの良さにも定評があり、初めて行っても気持ちよく過ごせるはずですよ。

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿B1
新宿駅
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿B1
新宿駅

【新宿三丁目駅A5すぐ】風格漂うオーセンティックな老舗バー/Barどれすでん

東京メトロ、新宿三丁目A5出口から徒歩30秒の「Barどれすでん」は、1951年創業の老舗バー。新宿アルタ裏のビルで創業し、 2023年12月に現在の場所へ移転オープンしました。
風格漂うオーセンティックなバーですが、堅苦しさはなく、温かな雰囲気。バーテンダーとは別に和装のママや若い女性もいるので、女性一人でも安心です。美味しいお酒を飲みながら女子トークに花を咲かせれば、次第に緊張もほぐれて楽しめるはず♪

個性際立つシングルモルトウイスキーが豊富にそろう他、スピリッツやカクテルを楽しめます。チャージは1,650円。お通しに、ピーナッツと日替わりの一品料理が出てきます。
大人の女性なら、一度はステキなバーでおしゃれなカクテルを傾けてみたいもの。見た目も重視するなら、青のグラデーションが美しい「チャイナブルー」(1,320円)はいかが?ライチの華やかな香りとキレイな色で、見ただけで気持ちが上向きそう♪ほんのり甘く、グレープフルーツの酸味で飲みやすいカクテルです。アルコール度数は低めなので、お酒に強くない人でも楽しめますよ。
お店自慢の「生チョコレート」(1,210円)をつまみながら、磨き抜かれたカウンターでいただくお酒の味は格別です。バーデビューをしたい人もぜひ。

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-30-11 新宿高野第2ビルB1
新宿三丁目駅
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-30-11 新宿高野第2ビルB1
新宿三丁目駅

【新宿駅3分】ボトルは160種類以上!専用グラスで楽しむベルギービール/新宿Frigo

こだわりの輸入ビールを楽しみたいなら、ベルギービール専門店「新宿Frigo(フリゴ)」がオススメです。
JR新宿駅南口から徒歩約3分。甲州街道沿いにあるビルの地下にあり、扉を開けるとヴィンテージ感あふれるパブ空間が広がっています。カウンター席が充実しているので、快適な一人飲みを満喫できるはず。
同店でいただけるのは、7銘柄の樽生ビールと160種類以上のボトルビール。個性豊かなベルギービールに加え、エストニアやドイツのビールも充実しています。

特にお目当てがなければ、まずはサーバーから注ぐ樽生ビールの「ヴェデット エクストラホワイト」を試してみて。白く濁った明るい色で、まろやかな口当たりと爽やかな後味でグビグビと飲めちゃいます♪

ボトルビールはメニューには書かれておらず、レジの向かいにある巨大な冷蔵庫から自分で選ぶ仕組み。男性は定番を選ぶことが多いのに対し、女性は知らない銘柄に挑戦することが多いのだそう。
ボトルを選んだらレジへ持っていって支払い、グラスとコースターを受け取ります。ベストな状態で楽しめるよう、銘柄やブランドごとに専用グラスが用意されているのもベルギービールならではですね。
ベルギーの郷土料理「イベリコ豚のシメイビール煮込み」など、料理も美味しいと評判の同店。何度も通ってお気に入りのビールを探してみるのも楽しいはずです。

〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-11-20 新宿島津ビルB1
新宿駅
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-11-20 新宿島津ビルB1
新宿駅

【新宿三丁目駅B2すぐ】新宿地下のヴェネチアでゴキゲンな立ち飲みを/イル・バーカロ

同じく新宿三丁目駅のB2出口を出てすぐ。飲食店が集まった「京王フレンテ新宿3丁目」の地下2階に、ヴェネチアの立ち飲み屋“バーカロ”を再現した「IL Bacaro(イル・バーカロ)」があります。
イタリア商工会の厳しい審査による品質保証を受けているお店で、ヴェネチア料理をメインとした本格イタリアンが楽しめます。
入ってすぐの場所が立ち飲みカウンターになっていて、グラスワインは300円から、魚介のマリネやコロッケなどの総菜は180円から、パンは110円からと格安で楽しめます。インテリアもすべてイタリア直輸入で、本場さながらの雰囲気♪

「サーモン」(240円)や「生ハム」(250円)などショーケース内の総菜を頼むと、店員さんがお皿に盛り合せてくれます。切りたての生ハムは、一度食べたらヤミツキになる美味しさ♡

イタリアンワインも充実のラインナップですが、ぜひ頼んでほしいのが、さまざまなスプリッツ。
スプリッツとは、リキュールを白ワインとスパークリングウォーターで割ったヴェネチアを代表する食前酒のこと。「IL Bacaro」では柑橘系のリキュールを使った「スプリッツ アペロール」、アーティチョークのリキュールを使った「スプリッツ チナール」(ともに500円 ※テーブル席の場合は770円)などが用意されています。
お店の奥にはテーブル席もあり、腰を落ち着けて飲むこともできます。新宿の地下で、ひとときヴェネチア気分を味わってみては。

〒160-0022
東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿3丁目 B2
新宿三丁目駅
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-4-8 京王フレンテ新宿3丁目 B2
新宿三丁目駅

【新宿三丁目駅1分】シードルを飲みながら心地よい音楽に包まれて/ブルックリンパーラー新宿

「ただ飲むだけじゃ物足りない!」という日には、「ブルックリンパーラー新宿」へ。
新宿三丁目駅C1出口から徒歩1分、新宿マルイアネックスの地下1階にあります。天井が高く広々とした空間には25,000冊もの本があり、自由に読むことができます。ブルーノート・ジャパン運営のお店というだけあって、流れる音楽もステキです♡
大箱なので、混みがちな食事時でも一人なら入れる可能性が高いのもうれしいポイント。入口近くには一人で過ごしやすいカウンター席もあります。

オリジナルのビールやカクテルが豊富にそろう中、特に女性人気が高いのが、2種類のシードル(リンゴの発泡酒)。
タスマニア産の有機栽培リンゴを使った微炭酸の「ウィーリースミス オーガニックサイダー」(写真右、1,100円)と、酸味と渋みがしっかり味わえる「ウィーリースミス ボーンドライサイダー」(写真左、1,100円)が用意されています。どちらもアルコール度数が比較的低く、フルーティーで飲みやすいので、お酒があまり得意でない人にもオススメです。
「ベルジャンポテト」(780円)などのおつまみと合わせても良いですし、「ニューヨークベイクドチーズケーキ」や「ガトーショコラ」(各600円)といったスイーツと合わせても美味♪
気になる本を読みながらゆっくり過ごすのはもちろん、シネコンが近いので映画鑑賞後に訪れて一人余韻に浸るのも良さそうです。

〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-1-26 新宿マルイアネックスB1F
新宿三丁目駅
〒160-0022
東京都新宿区新宿 3-1-26 新宿マルイアネックスB1F
新宿三丁目駅

まとめ
今日はちょっと飲んで帰りたい。そんな時、一人飲みを楽しめる場所がいくつかサッと思い浮かぶと良いですよね。新宿に、心安らぐサードプレイスを見つけてみませんか?
あなたにオススメの記事
ライター

佐々木 志野
広告制作会社や新聞社等に勤務後、2014年に独立。フリーライターとして企画・構成、取材、執筆、撮影などに従事。ビールと読書を愛するアクティブ系。
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2024年08月20日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年10月04日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2024年08月20日に再公開しております。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。