【おでかけ時のポイント】
・なるべく空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
レトロ好きさん必見!超穴場の人気スポット/港区立郷土歴史館
歴史的建造物を活用した「港区立郷土歴史館」は館内を無料で散策できる、知る人ぞ知る隠れた人気スポット。港区の歴史や文化を紹介する常設展や期間限定の特別展・企画展は有料となりますが、うれしいことに建物見学なら無料で楽しむことができます。
洗練された吹き抜けの空間が、エレガントな雰囲気を醸し出しています。館内の至るところに施された華美な装飾は、見ているだけでうっとり・・・!まるでタイムスリップしたかのような、ノスタルジックな気分を味わえますよ♪
港区立郷土歴史館
所在地:東京都港区白金台4-6-2
電話番号:03-6450-2107
最寄駅:白金台
都会のオアシス♪四季の自然を感じられるスポット/豊島区立 目白庭園
日本らしい趣きのある場所として、豊島区の街づくりの一環として建設された「目白庭園」。最寄駅の目白駅からは徒歩約5分。池袋駅からも歩いて15分ほどと、都会の喧騒を忘れて散策しながら、日本の伝統文化を身近に感じるにはピッタリのスポットなんです。
池の南側にあるのは、子供向け雑誌「赤い鳥」に由来した木造瓦葺き平屋建ての数奇建築「赤鳥庵」。眺望がよく、中から庭園を一望することができます。大池の水際に浮いているように見える「六角浮き見堂」は、散策中の休憩にオススメ。
豊島区立 目白庭園
所在地:東京都豊島区目白3-20-18
電話番号:03-5996-4810
最寄駅:目白/雑司が谷
春以外も魅力的!のんびり過ごす大人の一人時間/羊山公園
四季折々の木々を楽しめる「羊山公園」。約17,600m²の敷地に9品種40万株以上の芝桜を植えた「芝桜の丘」で知られています。見頃は毎年4月中旬から5月上旬ですが、オフシーズンも見所はいっぱい。日本二百名山の一つである「武甲山」も眺めることができ、のんびり散策するにはピッタリです。
他にも園内には、フィールドアスレチックの「わんぱく広場」や、秩父市街地を一望できる「見晴しの丘」などさまざまなスポットがあります。広大で開放的な公園を歩き、穏やかな自然をまったりと楽しむ。そんな休日の過ごし方もアリかも♪
羊山公園
所在地:埼玉県秩父市大宮6360
電話番号:0494-26-6867(秩父市役所地域整備部都市計画課)
最寄駅:西武秩父/横瀬/御花畑
※芝桜見頃期間中のみ一般300円
バラ美しく咲き誇るフランス式庭園を散歩/ヴェルニー公園
JR横須賀駅から歩いて約1分のところに「ヴェルニー公園」があります。1946年の開園当時は“臨海公園”と呼ばれていましたが、公園の対岸にフランス人技師・ヴェルニーが建設に貢献した製鉄所跡地を望めることと、彼にゆかりのある祭りが毎年開催されることから、2001年にフランス式庭園様式を取り入れリニューアルされました。
バラが美しい公園としても知られ、園内の噴水もバラがモチーフとなっています。春になるとフランスの品種を中心とした約130品種、約1,400株のバラが咲き誇ります。
ヴェルニー公園
所在地:神奈川県横須賀市汐入町1-1
電話番号:046-824-6291(三笠公園管理事務所)
最寄駅:横須賀/汐入
カメラ好きにはたまらない!最高の1枚が撮れるスポット/横浜港大さん橋国際客船ターミナル
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」は、ほぼ360度海に囲まれた無料スポット!みなとみらいの街並みを綺麗に撮影できる絶好のポイントだから、カメラ好き女子はぜひ訪れてみて。
通称「くじらのせなか」と呼ばれる屋上広場からは、横浜ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、観覧車のコスモクロック21といった、みなとみらいの名所を一望することができます。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
電話番号:045-211-2304
最寄駅:関内/日本大通り
恵比寿駅直結の屋上庭園!グリーンに癒されるひとときを・・・/ebisu green garden
晴れた日には、アトレ恵比寿の屋上にある「ebisu green garden」でのんびりと緑を愛でるのもオススメ。フジやヤマツツジなどを中心に、約100種類以上の草花が訪れる人の目を楽しませてくれます。
庭園の中心にはシンボルツリーのオリーブの木があり、芝生広場やベンチのあるウッドデッキテラスでは心安らぐ憩いの時間を過ごすことができます。
ebisu green garden
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿 屋上
電話番号:03-5475-8500(代表)
最寄駅:恵比寿
横浜の定番スポット!海沿いの公園でリフレッシュ/山下公園
海岸沿いの「山下公園」をお散歩すれば、港町・横浜の雰囲気をたっぷり感じながら、爽やかな休日になることうけあい!国の重要文化財「氷川丸」や港を行き交う船を眺めたり、心地よい風に吹かれながらベンチで休憩したり、開放的で穏やかな気分になれそうです。
夜は横浜の夜景を楽しむこともできます。時間帯を選ばず一人で“ザ・横浜”を感じられるお散歩スポットです。
山下公園
所在地:神奈川県横浜市中区山下町279
電話番号:045-671-3648(横浜市都心部公園担当)
最寄駅:元町・中華街/関内/石川町
海外旅行気分も味わえる♪レトロな西洋館/エリスマン邸(横浜山手西洋館)
横浜の異国情緒、歴史をたっぷりと感じたいなら、レトロな「横浜山手西洋館」を巡ってみるのはいかがでしょう?元町公園内にある、近代建築の父と呼ばれる建築家アントニン・レーモンド氏が手がけた 「エリスマン邸」をはじめ、近隣の7つの西洋館は全て入館無料です。
定期的にコンサートなども開催されているので、気になるイベントがあれば参加してみるのもいいかも。歴史ある西洋建造物を巡って、プチ海外旅行気分を味わってみては?
エリスマン邸(横浜山手西洋館)
所在地:神奈川県横浜市中区元町1−77−4
電話番号:045-211-1101
最寄駅:元町・中華街
富士登山と同じご利益が得られる!?都内屈指のパワースポット/鳩森八幡神社
「新国立競技場」からほど近い「鳩森八幡神社」は、知る人ぞ知るパワースポット。特に将棋との関わりが深く、勝負事にご利益があるといわれていることから、各界のスポーツ選手や将棋の棋士などが参拝に訪れています。
境内には高さ6mほどの「富士塚」があります。登山口や溶岩石の山肌まで再現されたこの塚に登ると、富士登山と同じご利益を得られるといわれているのだとか。気軽に「富士塚」登頂を達成できますよ。
鳩森八幡神社
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
電話番号:03-3401-1284
最寄駅:千駄ヶ谷
日本に現存する最古のギャラリーで美に触れる/資生堂ギャラリー
撮影:加藤 健
2019年に開廊100周年を迎えた「資生堂ギャラリー」は、日本に現存する最古のギャラリー。資生堂ギャラリーを作品発表の場としたのちに美術史に名を残した作家も多く、現在も新進アーティストの活動を応援する公募展を開催するなど、日本のアートシーンにおける重要な役割を果たしています。
地下1階にあるギャラリーは天井高が5m超という、ギャラリーの多い銀座エリアでも最大級の展示空間。白壁のニュートラルな空間は、国内外のアーティストのさまざまな表現を可能にします。
資生堂ギャラリー
所在地:東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル 地下1F
電話番号:03-3572-3901
最寄駅:銀座/新橋/東銀座
※掲載されている情報は、オリジナル記事制作時のものになります。料金や内容は変更になる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合がございます。最新情報は直接お問い合わせください。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年07月23日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。