
【1】高尾山もみじまつり(開催中~12月3日)
八王子市にある高尾山では10月28日(土)から12月3日(日)まで「高尾山もみじまつり」が開催中。
高尾山といえば、年間登山者数世界一を誇る東京で最も有名な山。そんな高尾山が一年で最もにぎわうのが、紅葉が見ごろを迎える11月中旬から12月上旬にかけてなんです。
もみじまつり開催中はステージイベントなども楽しめるので、混んでいる時間や土日祝日をずらして、秋の高尾山を楽しんでみて。
【2】黄葉・紅葉まつり 秋の夜散歩(11月3日~26日)
国営昭和記念公園では11月3日(金・祝)から26日(日)まで「黄葉・紅葉まつり 秋の夜散歩」が開催されます。
かたらいのイチョウ並木では音楽と動きのあるライティング演出が行われ、黄葉のピーク時には黄金のトンネルができあがります。日本庭園では中央の池に映り込んだ景色に注目を。夜にはもみじがライトアップされ、幻想的な景色を楽しめますよ。
- 黄葉・紅葉まつり 秋の夜散歩
-
-
開催場所
-
最寄駅
西立川
-
開催期間
2023/11/03(金・祝) ~ 11/26(日)
-
電話番号
042-528-1751
-
あわせてチェック
「第20回東京蚤の市」
11月3(金・祝)~5日(日)に同じ国営昭和記念公園で開催されます。
【3】福徳の森日本酒祭 | morinomi(11月3日)
日本橋室町の福徳の森では11月3日(金・祝)に「福徳の森日本酒祭 | morinomi」が開催されます。
当日は、全国の実力酒蔵16蔵が集い140種類以上の日本酒を提供。参加チケット購入者はオリジナルお猪口が配布され、飲み放題という形で利き酒を楽しむことができます。また、日本酒提供ブースには全国から集結した蔵元が常駐し、造り手と来場者の交流の場ともなります。
会場内には日本橋周辺のローカルメンバーを中心に編成されたDJ陣による音楽・ライブも行なわれるそう。江戸っ子が愛する粋な遊び場「日本橋」を五感で味わい尽くす秋祭り、ぜひ二人で参加してみては。
- 福徳の森日本酒祭 | morinomi
-
-
開催場所
-
最寄駅
三越前
-
開催期間
2023/11/03(金・祝)
-
あわせてチェック
「酒屋角打ちフェス」
11月17日(金)~19日(日)に上野恩賜公園で開催されます。
【4】第11回 神田カレーグランプリ決定戦 2023(11月4日・5日)
カレーを提供する店舗が400店以上集積する日本有数のカレー激戦区・神田で、11月4日(土)・5日(日)にかけて行われる「第11回 神田カレーグランプリ決定戦 2023」。
会場には予選を勝ち抜いた20店舗が一堂に会し、自慢のカレーを提供。来場者はカレーを食べ比べて、お好みの店に票を投じ、その結果によってNo.1が決定するというものです。二人でおなかを空かせて参加してみて!
- 第11回 神田カレーグランプリ決定戦 2023
-
-
開催場所
-
最寄駅
御茶ノ水
-
開催期間
2023/11/04(土) ~ 11/05(日)
-
あわせてチェック
「神田カレーグランプリ2023」の注目店3選
カレー愛好家・カレー細胞さんが「神田カレーグランプリ2023」の注目店を紹介する記事です。
【5】大國魂神社 酉の市(11月11日・23日)
府中市の大國魂神社では11月11日(土)と23日(木・祝)の2日間、恒例の「大國魂神社 酉の市」が開催されます。
「関東3大酉の市」の一つとして数えられるお祭りで、参道には露店が立ち並び、熊手商の威勢の良い掛け声が境内に響き渡る、初冬の訪れを感じる行事です。飲食物の露店も出店予定なので、活気ある伝統行事を満喫してみましょう。
あわせてチェック
「浅草酉の市」
11月11日(土)・23日(木・祝)に長国寺・鷲神社周辺で開催されます。
【6】SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023 in お台場(11月23日~26日)
デートスポットの定番・お台場で11月23日(木・祝)から26日(日)まで開催される「SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場」。全国各地の魚介グルメを楽しめる日本最大級の魚介グルメフェスティバルです。
会場にはマグロやノドグロ、サーモン、サンマ、ウニ、カニ、イクラなど海の幸が大集合。旬で新鮮な魚介を使った海鮮丼、全国各地に伝わる漁師飯や郷土料理のほか、海鮮ラーメンや海鮮パエリアなど和洋中の魚介グルメが味わえます。
- SAKANA&JAPAN FESTIVAL2023(魚ジャパンフェス) in お台場
-
-
開催場所
-
最寄駅
台場
-
開催期間
2023/11/23(木・祝) ~ 11/26(日)
-
電話番号
03-6811-1135
-
【7】麻布台ヒルズ(11月24日オープン)
およそ35年かけて開発計画が進められてきた「麻布台ヒルズ」が11月24日(金)、ついに開業します。
約8.1haの広大なエリアには約24,000m²もの緑地をはじめ、商業施設、文化施設、ホテルに加え、教育機関、医療機関、オフィス、住宅など多様な都市機能が集積します。
商業施設は店舗面積約23,000m²(7,000坪)にファッション、フード、ビューティー、カルチャー、アート、ウェルネスなど、約150店舗が集結。テラス付きのカフェ、日本トップクラスのハイエンドなレストランなどがそろい、ショッピングや食を通して充実した時間を過ごせます。
- 麻布台ヒルズ
-
-
所在地
東京都港区麻布台 1-3-1、他
-
最寄駅
六本木一丁目
-
オリジナル記事
「麻布台ヒルズ」が今秋オープン!
「麻布台ヒルズ」の詳細記事です。
【8】dacō(10月5日オープン)
最後は10月5日(木)に東京・桜新町にオープンした、パン好きのカップル必見のお店「dacō(ダコー)」。
福岡発の大人気ベーカリー「アマムダコタン」「ダコメッカ」や生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?」を手掛けるヒラコンシェの新ブランドである「dacō」は、「アマムダコタン」のセカンドブランドという位置づけ。
アマムダコタンがボリューム満点のビジュアルが特徴の一つであるのに対し、dacōはコンセプトを新たに「時代の需要に応えた“都市型パン屋”」として、一人分にちょうど良い、あえて小ぶりな食べきりサイズのパンを約70種類展開しています。
- dacō(ダコー)
-
-
所在地
東京都世田谷区桜新町 2-10-17 日平会館1階
-
最寄駅
桜新町
-
オリジナル記事
ヒコランシェから、注目の新ベーカリー「ダコー」が誕生!
「dacō」の詳細記事です。
散歩デートするなら!オススメ記事はこちら
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年10月31日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。