人工の森に囲まれ、日本一の初詣数を誇る明治神宮
厄祓、除災招福、家内安全、合格祈願などの御祈願を随時執り行います。
明治神宮は明治天皇と皇后の昭憲皇太后をお祀りする神社で、大正9年(1920年)11月1日に創建されました。
鬱蒼と茂った緑したたる常磐の森は、神宮御鎮座にあたり、全国から献木されたおよそ10万本を植栽した人工林です。初詣は例年日本一の参拝者数を集める神社としても知られています。
明治神宮神楽殿では、厳かな神楽舞を奉納して、家族の幸せを願う家内安全、身体安全祈願を始め、厄祓、受験生の合格祈願、そして会社の隆昌を祈念する社運隆昌、商売繁昌祈願などを執り行い、連日多くの参拝者が訪問しています。また、御苑の加藤清正が掘ったと言われる清正井(きよまさのいど)は、人気となっています。
御苑は毎年6月には、明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた、美しい花菖蒲が咲き誇ることで有名ですが、1月にもまた違う発見があり、四季折々でちがった自然を感じることのできる場所です。
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
厄祓、除災招福、国家安泰、皇室弥栄、合格祈願、学業成就、健康祈願、病気平癒、商売繁盛、家内安全・交通安全、縁結び、安産祈願等
最寄駅
明治神宮前〈原宿〉駅 / 原宿駅
所在地
アクセス
JR「原宿駅」から徒歩1分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前〈原宿〉」から徒歩1分
小田急線「参宮橋駅」から徒歩3分
JR「代々木駅」から徒歩5分
都営大江戸線「代々木駅」から徒歩5分
東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩5分
営業時間
参拝時間 日の出と共に開門し、日の入りに合わせて閉門するため、月により時間が異なる
授与所受付時間 参拝時間に同じ
御朱印受付時間 午前8時から閉門まで
問い合わせ
公式サイト
注意事項
<新型コロナウイルス感染症について施設からのご案内>
明治神宮はご参拝の皆様方の安心・安全を第一に感染防止対策を実施しています。
特に初詣では境内の“密”を避けるべく、大晦日から三が日にかけて参拝が集中しないように分散参拝へのご協力をお願いいたします。
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました