目次
- 【1】人気プラネタリウムで圧倒的な没入体験を/コニカミノルタプラネタリアTOKYO
- 【2】アンテナショップも充実する有楽町のランドマークへ/東京交通会館
- 【3】世界初の“ゴディバのパン屋さん”は要チェック/GODIVA Bakery ゴディパン 本店
- 【4】展望レストランで本格フレンチを堪能/銀座スカイラウンジ
- 【5】落ち着いた雰囲気のミニシアターで良作を鑑賞/ヒューマントラストシネマ有楽町
- 【6】メンズ専門の百貨店でプレゼント探し/阪急メンズ東京
- 【7】“とっておきのスイーツ”と出会えるスポット/パークマルシェ有楽町
- 【8】『ローマの休日』にも登場したイタリアンジェラートを堪能/Giolitti Café
- 【9】約60,000冊のアートブックが集積!書店で知的デート/銀座 蔦屋書店
- 【10】雰囲気のある高架下の商業施設をそぞろ歩き/日比谷OKUROJI
【1】人気プラネタリウムで圧倒的な没入体験を/コニカミノルタプラネタリアTOKYO
ロマンチックなひとときを過ごしたければ、「有楽町マリオン」内にある「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」へ。
日本で初めてツインドームを導入したプラネタリウム施設であり、高解像度映像を投映する「多目的デジタルドームシアター(DOME1)」と、臨場感あふれる星空を楽しめる「プラネタリウムドームシアター(DOME2)」の二つのドームを備えているのが特長です。
「DOME2」には、マットに寝ころびながら星空観賞を楽しめる「銀河シート」を設置。二人で座れるペアシートは、とっておきのデートにもオススメです。星空にちなんだ幻想的な一品を提供するショップやカフェも併せて楽しんで。

〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-5-1 有楽町マリオン 9階
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-5-1 有楽町マリオン 9階
有楽町駅

【2】アンテナショップも充実する有楽町のランドマークへ/東京交通会館
有楽町のランドマークといえば、JR有楽町駅前に立つ「東京交通会館」。昭和40(1965)年開業の複合ビルで、物販、サービス、飲食店など100以上の店舗が入居しています。
中でも人気なのが、日本各地の「アンテナショップ」。北海道から沖縄まで、観光案内所を含めその数なんと10店舗以上!買い物を楽しんだら、館内に複数ある老舗喫茶店へ。昭和レトロな雰囲気を楽しめると評判です。
またデートの休憩がてら立ち寄るのにオススメなのが、3階の「屋上庭園」(写真2枚目)。有楽町駅を往来する電車やビル群を見ながら、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ。

〒100-0006
東京都千代田区 有楽町2-10-1
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区 有楽町2-10-1
有楽町駅

【3】世界初の“ゴディバのパン屋さん”は要チェック/GODIVA Bakery ゴディパン 本店
東京交通会館を訪れたら是非チェックしたいのが、2023年8月にオープンした「GODIVA Bakery ゴディパン 本店」。
“町のパン屋さん meets ゴディバ”をコンセプトにした「ゴディパン」は、日常の中でゴディバを楽しめるベーカリーブランド。同店では焼きたてはもちろん、店内で作ったチョコレートやクリームで仕上げたパンなど、こだわりの品が販売されています。
イートインはなくテイクアウトのみ。交通会館の屋上庭園や、近隣にある「日比谷公園」で食べながらピクニック気分を味わうのもオススメです。

〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-10-1 東京交通会館 1階
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-10-1 東京交通会館 1階
有楽町駅

【4】展望レストランで本格フレンチを堪能/銀座スカイラウンジ
同じく東京交通会館の15階にある「銀座スカイラウンジ」は、大正11(1922)年に開業した民間初の社交場「東京會舘」が手掛ける本格的なフレンチレストラン。
地上50mの高さから丸の内や銀座、東京駅方面を一望できます。ディナータイムには煌びやかな東京の夜景を見ながらの食事が楽しめるので、ロマンチックな大人デートにもピッタリ。
手間暇かけて丁寧に作られる東京會舘の伝統メニューを、景色と一緒に楽しんで。

〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-10-1 東京交通会館15F
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-10-1 東京交通会館15F
有楽町駅

【5】落ち着いた雰囲気のミニシアターで良作を鑑賞/ヒューマントラストシネマ有楽町

ミニシアター系の映画が好きな二人には、「有楽町イトシア・イトシアプラザ」の4階にある「ヒューマントラストシネマ有楽町」がオススメ。
平成19(2007)年の有楽町イトシア開業と同時にオープンした同館は、有楽町・銀座エリアにおけるミニシアターの拠点の一つ。162席と63席の2スクリーンで国内外のインディペンデント系作品を中心に上映しており、落ち着いた雰囲気でゆったりと良作を楽しめると評判です。
厳選食材を使用したフードメニューや、作品とコラボレーションしたドリンクを味わえるのも魅力。事前に上映作品をチェックして時間に余裕を持って訪れてみてくださいね。

〒100-0006
東京都千代田区 有楽町2-7-1 有楽町イトシア・イトシアプラザ4F
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区 有楽町2-7-1 有楽町イトシア・イトシアプラザ4F
有楽町駅

【6】メンズ専門の百貨店でプレゼント探し/阪急メンズ東京

▲エントランス
ファッション好きのカップルは、JR有楽町駅の銀座口から徒歩約1分の「阪急メンズ東京」へ。平成23(2011)年にオープンした、銀座エリア初となるメンズに特化した百貨店です。
館内は地下1階から8階までの全9フロアで構成。フロアによってテーマが異なるため、バラエティー豊かなアイテムがそろいます。
たとえば館の顔となる1階には、国内外のラグジュアリーブランドやメンズコスメのお店が集結。8階の「GINZA SNEAKER HILLS(ギンザスニーカーヒルズ)」では、スニーカーに関するさまざまなサービスが充実。ミュージアムもあり、スニーカーマニアの彼と訪れれば話が弾みそうです。彼へのプレゼントを一緒に選ぶ、お買い物デートにもオススメです。

〒100-8488
東京都千代田区有楽町 2-5-1
有楽町駅
〒100-8488
東京都千代田区有楽町 2-5-1
有楽町駅

【7】“とっておきのスイーツ”と出会えるスポット/パークマルシェ有楽町
「PARK MARCHE YURAKUCHO(パークマルシェ有楽町)」は、日常を彩る“とっておきのスイーツ”と出会えるスポット。有楽町駅前にある商業施設「有楽町マルイ」の1階に、2023年12月にオープンしました。
軽井沢発のスペシャリテカヌレ専門店「CANNELE LITE(カヌレリテ)」や、バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」のプレミアムライン「PRESS BUTTER SAND GALLERY(プレスバターサンドギャラリー―)」など、注目のスイーツ店が多数集結しています。
気になるスイーツを全部買って、二人でシェアしても楽しそうですね!

〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-7 有楽町マルイ 1F
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-7 有楽町マルイ 1F
有楽町駅

【8】『ローマの休日』にも登場したイタリアンジェラートを堪能/Giolitti Café
「有楽町マルイ」の3階にある「Giolitti Café(ジョリッティカフェ)」は、スイーツコンシェルジュのはなともさんも「プチ贅沢にぴったりなジェラテリアならココ」とオススメする一軒。
名作映画『ローマの休日』でオードリー・ヘプバーン演じる「アン女王」がスペイン広場の階段で頬張ったジェラートとしても知られ、創業当時から続く伝統のレシピで作られた本場のジェラートを提供しています。
暑い時期はもちろん、いつもとは違うちょっぴり贅沢なジェラートは、いつ味わってもスペシャルな気持ちになれること間違いなしです♪

〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-7-1 有楽町マルイ3F
有楽町駅
〒100-0006
東京都千代田区有楽町 2-7-1 有楽町マルイ3F
有楽町駅

【9】約60,000冊のアートブックが集積!書店で知的デート/銀座 蔦屋書店
アートやカルチャー好きのカップルなら、有楽町駅から徒歩約10分の「銀座 蔦屋書店」へ。
商業施設「GINZA SIX」の6階にある同店では、約60,000冊のアートブックを中心に多種多様な書籍を陳列。江戸カルチャーからマンガまで幅広く日本文化を紹介するコーナーや、ファッションからビジネスまでさまざまなトレンドにフォーカスしたゾーンなど、同店独自の視点で区分けされています。
店内にはスターバックスも併設。コーヒーを飲みながらお互いの気になる本を共有すれば、二人の距離もぐっと縮まりそう!

〒104-0061
東京都中央区 銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
銀座駅
〒104-0061
東京都中央区 銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
銀座駅

【10】雰囲気のある高架下の商業施設をそぞろ歩き/日比谷OKUROJI
ノープランで有楽町デートを楽しむ時にオススメなのが、JR有楽町駅から6分ほどの「日比谷OKUROJI(ヒビヤオクロジ)」。JR有楽町駅と新橋駅をつなぐ高架下の再開発により、2020年に誕生した商業施設です。
特徴的な形を生かしてリノベーションされた天井や入り口は大人の隠れ家や秘密基地を連想させ、ユニークな雰囲気が漂います。
全長約300mにわたり、約40店舗が入居。さまざまなジャンルのレストランやバー、革小物や染物などのこだわりある逸品が見つかる個性的なショップなどが並ぶので、気になるお店に立ち寄りながら気ままなショッピングを楽しみましょう。

〒100-0011
東京都千代田区内幸町 1-7-1
有楽町駅
〒100-0011
東京都千代田区内幸町 1-7-1
有楽町駅

あなたにオススメの記事
編集
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事はサイト内の既存コンテンツを引用し、再構成したものです。掲載情報はいずれもオリジナルコンテンツの最終更新時点の情報であり、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。