
牧五百音
大学の写真学科に通ったのち、ライター兼カメラマンとして活動。趣味が高じ、主に飲食店の取材を行なっています。食べること、お酒を嗜むこと、アクセサリー作りに没頭中。
ワンコインの極楽。スタイリッシュすぎる老舗銭湯へ/改良湯

向かうは渋谷と恵比寿の中間地点。大通りから路地に入ると、大きなクジラの壁画が現れます。

こちらが、今回ご紹介する銭湯「改良湯」。大正5年(1916年)創業の老舗銭湯なのですが、2018年末にリニューアルし、現在のスタイリッシュな姿に生まれ変わりました。そのあまりのおしゃれさに「これ、本当に銭湯!?」と戸惑ってしまうほど・・・!
月~金曜は13時から24時(最終入場23時30分)、日曜祝日は12時から23時(最終入場22時30分)まで営業しているので、渋谷・恵比寿エリアでのディナー後にもピッタリ。「もう一軒、どうかな?」と恋人をサプライズで連れて行けば、きっと驚くはず!

暖簾の奥へと進むと、靴箱と傘入れがズラリ。シックな色合いがどこかアーバンな雰囲気です。
券売機は交通ICカードやスマホ決済アプリにも対応している最新式。入浴料はもちろん、都内一律価格のワインコイン(500円)です。チケットを購入したら、さっそくフロントに向かいましょう!

100年以上の歴史を持つ「改良湯」のリニューアルに踏み切ったのが、4代目店主の大和慶子さん。女性ならではの視点で新たなエッセンスを取り入れ、歴史ある銭湯をさらに魅力的なお店へと進化させました。こちらのフロントも銭湯というより、おしゃれなホテルのよう!
バスタオルは150円でレンタル可能、白タオルは100円で購入できるので、手ぶらでも安心です。

男湯と女湯の暖簾は「訪れた人に新鮮な気持ちを味わってほしい」との思いから、定番の青と赤ではなく、グレーとパープルを採用したのだそう。
さて、彼とは一旦ここでお別れ。各々、気ままなお風呂タイムを楽しみましょう!
アーティスティックな空間で癒やしのひとときを

脱衣所はすっきり広々とした空間。「清潔感を何より大事にしています」という大和さんの言葉通り、手入れが行き届いており、隅々までピカピカです。

▲女性側浴室(写真提供:改良湯)

▲男性側浴室(写真提供:改良湯)
浴場に一歩足を踏み入れると、モダンな内装に目を奪われます!

間接照明やアーティストが手がけた銭湯絵が織りなす、魅惑の異世界が広がります。

リニューアル時には、湯船の広さと洗い場の配置も変わりました。
洗い場を減らすことで、湯船はさらに大きく。また、「銭湯は明るくて、どうしても周りの人の視線が気になる」という女性のために、あえて洗い場を湯船の前に置いて目隠し代わりにしたり、照明を暗くしたりするなどの工夫を凝らしたのだそう。
訪れた人がよりくつろげるように、過ごしやすいように・・・。そんな心配りを随所に感じられるのが「改良湯」最大の魅力です。

湯船は、男湯女湯とも「中温風呂」「炭酸風呂」「水風呂」の3つが用意されています。自慢のお湯は、ナトリウム温泉に近いイオンバランスの軟水を使用しているそう。
写真の「炭酸風呂」は高濃度炭酸泉を導入していて、柔らかな感触のお湯が身体をやさしく包んでくれます。

「中温風呂」は少し熱めのお湯が心地よく、ジェットバスも楽しめます。温度や趣きが異なる二つのお風呂、お好みの湯船にゆっくり浸かれば、疲れた体も癒やされるはず。
▲女性側:遠赤外線サウナ(写真提供:改良湯)
▲男性側:対流式サウナ(写真提供:改良湯)
さらに450円の追加料金を支払えば、リニューアルでパワーアップした「サウナ」も利用できます。昨今のサウナブームにより、ここ改良湯のサウナに足しげく通う“サウナー女子”も増えているのだとか。

「水風呂」の温度も、“サウナー”にうれしい低めの設定。アツアツのサウナと冷たい水風呂で爽快感マックス!身も心もリフレッシュできますよ♪
お風呂からあがった後もうれしい要素が盛りだくさん!

「改良湯」をオススメする理由はまだあります。それは、お風呂の外にもうれしい設備が整っていること。
大きな鏡と仕切りの付いたドレッサーは、お風呂上がりの身支度がはかどる快適空間です。ドライヤー(3分20円)は最新式を導入しているので、風力もバッチリ。すぐに乾く上にふんわり仕上がると評判です。

フロントではヘアアイロンの無料貸し出しも!これならお風呂上がりの身支度もバッチリです。

彼と合流したら、まずはお風呂上がりの一杯を♪
牛乳やアルコールなどの定番ドリンクもそろっていますが、イチオシは種類豊富なご当地サイダー。常時約10種類、多種多様なラインナップなので、飲み比べを楽しむのも良いですね♡

休憩室には、珍しいデザインチェアやオリジナルグッズの販売コーナーも。スタイリッシュな空間でサイダーを片手に一日のデートを振り返れば、とっておきの時間になるはずですよ。
まとめ
おしゃれなだけでなく、居心地の良さや楽しさのアイデアが散りばめられた「改良湯」。デートの終わりに“〆銭湯”を楽しめば、恋人との距離もさらに縮まりそう。二人で至福のひとときを満喫してみてくださいね。
- 改良湯
-
-
所在地
東京都渋谷区 東2-19-9
-
最寄駅
渋谷
-
電話番号
03-3400-5782
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年10月15日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2019年11月07日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2022年10月15日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。