【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
看板商品の「イチゴシャンデ」が、映えて美味しい!/オザワ洋菓子店

下町の落ち着いた街並みに、のんびりとした時間が流れる本郷三丁目エリア。
東京メトロ・本郷三丁目駅で降り、本郷通りを進んだ一角にある「オザワ洋菓子店」をご存じでしょうか?
こちらの看板商品である「イチゴシャンデ」は、通常で一日に200~300個、バレンタインやホワイトデーなどのイベント時期には1,000個ほどが売れるほどの人気ぶり。美味しさはもちろん、見た目のかわいらしさで幅広い世代から人気を集め、「イチゴシャンデ」を求めて一人訪れる女子も多いんです。

レトロで温かみを感じる、どこかノスタルジックな店内。

壁に掛かった、手描きのメニューを発見。つい写真に収めたくなってしまう微笑ましさです。
“お手軽ケーキ”として生まれた「イチゴシャンデ」

10時30分の開店から間もなく、お店にはお客さんがひっきりなしに訪れます。

多くのお客さんのお目当てが、こちらの「イチゴシャンデ」。
大きさは3つあり、小220円、大250円、特大340円です(※写真の価格は変更前の価格となります。また特大は店頭に並ばない日もあります)。

今でこそ遠方から買いにくるファンも多いこちらは、元々は地域の子どもたちから愛されていたお菓子だったのだそう。
「お店は創業50年ほどになり、今は二代目です。当時のイチゴって、硬くて酸っぱくて。そんなイチゴを、お子さんにも美味しく食べてもらえるような、小さなケーキみたいなお菓子にできないかなと思って、先代が考案しました」と店主の小澤さん。

コロンとした愛らしいフォルムが特徴的なこちらですが、考案時と今では見た目もかなり違うといいます。
「今はダルマみたいな形ですよね。その頃のイチゴは小さくて細くて、ロウソクの火のようだったんです。シャンデリアみたいだねという話になって、それだと長いので『イチゴシャンデ』という名前に。イチゴが大きく甘くなった今でも、『イチゴシャンデ』に合うようにあえて酸味のある品種を選んでいます」

そんなイチゴを使った製造工程を、この日は特別に見せてもらうことができました。
大きな台の上で、一度に200個分の「イチゴシャンデ」が作られます。
土台のクッキーはバターが多め。店頭で販売している他のクッキーとは配合を変え、「イチゴシャンデ」仕様のクッキーというこだわりっぷりです。
その上にイチゴをのせ、硬めの生クリームを絞ったら一度冷蔵庫で冷やします。

ビターとミルクをバランス良くブレンドしたチョコレートをテンパリングし、冷やしたイチゴを何度かくぐらせます。チョコレートをかけるのではなく、くぐらすことで、生クリームの筋が出る美しい仕上がりに。

普段は食べられない、出来立ての「イチゴシャンデ」をいただきました。トロトロのチョコレートがイチゴと混ざり合い、まろやかかつ濃厚な味わい!これは、出来立てでなくても美味しいに違いありません。

商品はすべてテイクアウトが基本ですが、「イチゴシャンデ」1個をつまむ程度であれば、店内にある椅子で食べてもOK。お店の人とおしゃべりしながら食べる時間も楽しいものです。
「イチゴシャンデ」を持ち帰る前に、他の商品もチェック

せっかくなので、「イチゴシャンデ」以外の商品も見てましょう。ショーウィンドウに並ぶ、色鮮やかなケーキについ目移り。お手頃価格なのも魅力的です。

「フリアン」(200円 ※写真の価格は変更前の価格となります)は、他の店と比べ、しっかりとした歯ごたえで素朴ながら濃厚な甘さ。常連さんを中心に人気なのだそう。
「イチゴシャンデ」の賞味期限は当日なので、日持ちするお菓子を購入したいときは、こういった焼き菓子もオススメですよ。
「イチゴシャンデ」を自宅に持ち帰ったら、まずは撮影タイム♪

コロンとキュートな「イチゴシャンデ」は、お気に入りの器にのせましょう♪これでSNS映えバッチリ!シャッターを切る手が止まりませんね。
撮り終えたら、お待ちかねの実食タイム!ちなみに、「イチゴシャンデ」は冷蔵庫で少し冷やすのがオススメの食べ方。
冷やすと、イチゴやクッキーやチョコレート、一つひとつの味がしっかりと感じられ、出来たてとはまた違う、リッチな味わいに変化します。

半分に切った、断面もかわいい!こんなキュートなスイーツを一人占めできるなんて、何だかウキウキしちゃいますね。

3種類の大きさは、並べるとこんな感じ。サイズは右から、小、大、特大です。

特大は大きなイチゴが手に入る時期にしか販売されず、また1日20個程度しか作らないとあって、レアで人気。

でも実は、一番バランスが良いのは小サイズで、一口でもぐもぐ食べるのをオススメしているそう。確かに、一口で食べると、イチゴの果汁がクッキーやチョコレートと混ざり合って美味!
大きいサイズのものは、縦に切ると食べやすいそうですよ。
人気の「イチゴシャンデ」は1個から予約OK!ちょっとした贅沢気分を気軽に

「イチゴシャンデ」は、手土産で100個を買う人もいるとか。確実に手に入れるためには、早めの時間帯の来店か前日までの予約がオススメです。また1個から予約を受け付けているのも、一人にはうれしいですね。

オザワ洋菓子店を目指して行くのはもちろん、近くにある湯島天神に行く際などにも、ぜひ帰り道に立ち寄ってみてはいかがでしょう。ノスタルジックなお店の雰囲気にホッと一息つき、かわいらしく絶品なイチゴシャンデに癒される、特別な時間が過ごせるはずです。
- オザワ洋菓子店
-
-
所在地
東京都文京区 本郷3-22-9
-
最寄駅
本郷三丁目
-
電話番号
03-3815-9554
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年11月25日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年12月18日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2021年11月25日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。