4,000軒以上のカレー屋を渡り歩く、カレー愛好家がナビゲート!

みんな大好き「ニッポンの国民食」カレー。


今でこそスパイスカレーにスープカレー、麻婆カレーに和出汁カレーと多様な広がりを見せる日本のカレーですが、原点はやはり、おうちや給食で食べた「カレーライス」。そのルーツは海軍にあるってご存じですか?


本記事では「カレーの街よこすか」から、“ニッポンカレーライスの原点”である海軍カレーの魅力をご紹介しましょう。

海軍ゆかりの地として歩んできた「カレーの街よこすか」

▲“カレーの街よこすか”公式マスコットキャラクター「スカレー」とは横須賀中央駅前で会える

▲“カレーの街よこすか”公式マスコットキャラクター「スカレー」とは横須賀中央駅前で会える

カレーライスが家庭に普及したルーツは旧日本海軍にあるといわれています。


明治初期、海軍・陸軍軍人の病死の最大の原因は脚気(かっけ)でした。その原因が白米中心で栄養バランスの偏った食事が原因であることを突き止めた高木兼寛氏(後の海軍軍医総監)が、模範としていたイギリス海軍の兵食を参考に改善を行ったところ、脚気は激減。


実はこのイギリス海軍の兵食のメニューの中に「カレーシチュー」があり、それをご飯に合うようにアレンジしたもの、いわゆる「海軍カレー」が、現在家庭で食べられている「カレーライス」のルーツだといわれているのです。


その後、故郷に帰還した兵士たちによってこのスタイルが全国に広まっていったようです。

▲「よこすかカレーフェスティバル2023」の様子

▲「よこすかカレーフェスティバル2023」の様子

横須賀は、そんな旧日本海軍とゆかりのある地として歩んできた街。


平成11(1999)年、横須賀市は「カレーの街よこすか」を宣言し、同年には第1回「よこすかカレーフェスティバル」を開催。「海軍カレー」を新たに「よこすか海軍カレー」と名付けて、発信を始めたのです。


宣言から四半世紀経った今、「よこすか海軍カレー」は横須賀市内約30店舗で提供されているほか、レトルトカレーも大人気で全国の「ご当地カレー」を牽引する存在に。


「よこすかカレーフェスティバル」は開催2日間で60,000人を集める日本最大級のカレーイベントへと成長し、2024年も5月18日(土)、19日(日)の2日間の開催が決まっています

「カレーの街よこすか」の拠点へ/横須賀海軍カレー本舗

日本カレーのルーツに迫る!?カレーの街・横須賀で”海軍カレー”を食べてみた。_1500128

そんなカレーのビッグイベントの開催に合わせて本記事でご紹介するのが、京浜急行・横須賀中央駅から徒歩2分ほどの場所にある「横須賀海軍カレー本舗」。平成17(2005)年4月に誕生した「カレーの街よこすか」の拠点です。

日本カレーのルーツに迫る!?カレーの街・横須賀で”海軍カレー”を食べてみた。_1500129

1階の「横須賀物産コーナー」では、「よこすか海軍カレー」のレトルトなどのカレー関連商品だけでなく、横須賀のお酒やワイン、海産物などの横須賀土産もラインナップされています。


さらには「よこすかカレーコロッケ」「カレーソフトクリーム」なんてテイクアウトメニューも!

日本カレーのルーツに迫る!?カレーの街・横須賀で”海軍カレー”を食べてみた。_1500130

そして2階は「よこすか海軍カレーレストラン」。「よこすか海軍カレー」を基本に、常時10種以上のカレーがいただけるんです。ちなみにレストランの店内は、「戦艦三笠」の士官室をイメージしたもの。

▲店員さんの制服もレトロなメイド調

▲店員さんの制服もレトロなメイド調

店内BGMはゆったりとしたワルツやポルカ。明治期の艦内で軍楽隊が奏でたであろう音楽がチョイスされているんですよ。ムード抜群のこの空間で、早速「よこすか海軍カレー」をいただいてみましょう!

「よこすか海軍カレー」には牛乳・サラダが欠かせない!

▲よこすか海軍カレースペシャル

▲よこすか海軍カレースペシャル

今回オーダーしたのは、よこすか海軍カレースペシャル(1,650円)。カレーライス+牛乳+サラダ+薬味+海軍珈琲のセットで、具材はビーフまたはチキンから選択、海軍珈琲は海軍紅茶に変更可能です。

  • ▲『海軍割烹術参考書』

    ▲『海軍割烹術参考書』

  • ▲『海軍割烹術参考書』

    ▲『海軍割烹術参考書』

  • ▲『海軍割烹術参考書』

    ▲『海軍割烹術参考書』

「よこすか海軍カレー」とは、「海軍カレー」のレシピが記された最古の文献『海軍割烹術参考書』(明治41年発行)にある「カレイライス」の作り方を基に再現したもの。


具体的には、


・カレー粉と小麦粉を牛のヘット(牛脂のこと)を使って炒ってあること

・具には牛肉か鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじんを必ず入れること

・出来上がったカレーライスには牛乳、サラダを添えて薬味にチャツネを入れること


を基本としています。


カレーに小麦粉を用いるのも、肉・野菜をたくさん入れるのも、牛乳を添えるのも全て、明治時代に脚気予防のため栄養バランスがとれた“完全食”を目指していたことが理由なのですね。


ただし元々の文献には正確な分量が明記されていなかったこと、日本人の舌と嗜好が時代の変遷により大きく変わっていることもあり、ここ「横須賀海軍カレー本舗」では現代人が美味しいと思える味にチューニングしたカレーを提供しているということは、こっそり教えておきます(やっぱり美味しいが一番ですもんね)。

  • ▲ビーフ・チキンから選べる具材は、ビーフをセレクト

    ▲ビーフ・チキンから選べる具材は、ビーフをセレクト

  • ▲ごろっとした具材がたまりません!

    ▲ごろっとした具材がたまりません!

「横須賀海軍カレー本舗」の「よこすか海軍カレー」は小麦粉をごく少量に抑えつつ、野菜とフルーツでとろみを増したカレーソースが特徴。滑らかな舌触り、上品な甘さ、そしてご飯がどんどん進む軽やかさが最高です。


懐かしい「カレーの記憶」ど真ん中の味でありながら、やっぱりおうちでは味わえないレストランの味。

なんかいい、とてもいい。

カレーが日本の国民食、つまり我々のソウルフードであることを実感できるひとときです。

オトナになってから飲む機会が減った牛乳も、いろんな昔の記憶を呼び起こしてくれる。

 

原点に還るって大切ですね。

自衛隊のカレーにも注目!

  • ▲「掃海艦はちじょうポークカレー」(1,870円)

    ▲「掃海艦はちじょうポークカレー」(1,870円)

  • 日本カレーのルーツに迫る!?カレーの街・横須賀で”海軍カレー”を食べてみた。_1500139

現在横須賀市内では約30の店舗がそれぞれのアレンジで「よこすか海軍カレー」を提供していますが、それらの店舗巡りのもう一つの楽しみが、自衛隊の各基地や艦艇のレシピを再現したカレーにも出会えること


「横須賀海軍カレー本舗」では、2017(平成29)年まで現役として活躍していた「掃海艦はちじょう」のレシピを再現した「掃海艦はちじょうポークカレー」(1,870円)を味わえます。


ドミグラスソースのようなコクと深みがあって「よこすか海軍カレー」と比べるとちょっぴり辛口のポークカレー。大き目カットのポーク、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんに加え、チーズが入っているのが特徴的です。付け合わせのコロッケもうれしいですね。


ちなみに、カレーが海軍に根づいた理由をご存じですか?一旦航海に出れば曜日が分からなくなりがちなので、毎週金曜日にカレーが出るのが海上自衛隊の伝統なんですよ。


ドーン!

 

ドーン!!


・・・おや?大砲の音??

 

店内に軍艦マーチが流れてきましたよ。

なんだなんだ??

店内ザワつく「横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲」!

▲「横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲」 (3,300円):ご飯1kg、カレー600g、チキンカツ300g、牛乳100cc

▲「横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲」 (3,300円):ご飯1kg、カレー600g、チキンカツ300g、牛乳100cc

レトロなメイド服の店員さんがカートで運んでくるのは、目を疑うほどの大きさのカツカレー!


こちらの「横須賀海軍チキンカツビッグカレー砲」(3,300円)をオーダーすると、軍艦マーチが店内に流れて料理がやってくるんです。店内ザワザワ、注目を集めること間違いなしですよ。


チキンカツの大きさはなんと30.5cm!

えっと、30.5cmといえばつまり、「戦艦三笠」の主砲口径ですよね!

芸が細かい!大きいけど細かいです!!


 大艦巨砲主義・・・いや大食主義の方はぜひ頼んでみてくださいね。

「よこすかカレーフェスティバル2024」は5月18日、19日開催!

日本カレーのルーツに迫る!?カレーの街・横須賀で”海軍カレー”を食べてみた。_1500141

ニッポンカレーライスの原点が楽しめる横須賀。


実物の戦艦三笠が展示されている「三笠公園」では5月18日(土)、19日(日)の2日間「よこすかカレーフェスティバル2024」が開催!


「カレーの街よこすか」25周年ということで楽しい催しが目白押しな様子(詳しくは「カレーの街よこすか」公式サイトにて)。


ぜひこの機会に、「横須賀海軍カレー本舗」にも立ち寄りながら「カレーの街よこすか」を満喫してくださいね。

スポット
横須賀海軍カレー本舗

〒238-0007
神奈川県横須賀市若松町 1-11-8 YYポート横須賀

横須賀中央駅

〒238-0007
神奈川県横須賀市若松町 1-11-8 YYポート横須賀

横須賀中央駅

本記事内の情報に関して

※本記事内の情報は2024年05月01日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。