【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
キュートで華やか!老舗の金平糖専門店/銀座 緑寿庵清水

「緑寿庵清水」は弘化4(1847)年から京都で製造販売を続ける、日本唯一の金平糖専門店です。銀座店は創業170周年を記念してオープンしました。
同店の金平糖にはレシピがなく、その日の気温や天候によって金平糖の状態を見極めて作る手法が受け継がれているそう。一人前の職人になるには、なんと20年かかるといわれています。

そんな同店から紹介するのは、ひな祭り期間から販売される2つの商品。「毬菓」(4,180円)はひな祭りでおなじみ菱餅と同じ、グリーン・ホワイト・ピンクの3色の砂糖味の金平糖で、毬の形をした陶器の器に入っています。

「苺ミルク果実糖」(3,294円)は、中心にドライフルーツのイチゴが入った贅沢な果実糖!まわりにミルクの糖蜜がかかっており、しっとりとした質感が特徴です。
いずれも販売期間は2月中旬から。高級感があって贈り物にもピッタリなので、なかなか会えない大切な人にプレゼントするのもありですね。

〒104-0061
東京都中央区銀座 6-2-1 Daiwa銀座ビル1F
有楽町駅
〒104-0061
東京都中央区銀座 6-2-1 Daiwa銀座ビル1F
有楽町駅

フランス人シェフのセンスが光る、限定ケーキ/クリオロ本店

クリオロ本店は地下鉄有楽町線・副都心線小竹向原駅から徒歩3分の場所にあるパティスリー。

フランス人パティシエのサントス・アントワーヌ氏が生み出すオリジナルスイーツのほか、焼きたてのパンなどをそろえています。
同店では、2022年2月26日(土)~3月3日(木)まで、ひな祭り限定ケーキを販売。サントスシェフこだわりのしっとりふわふわのスポンジを、なめらかな生クリームと甘酸っぱいイチゴで彩った逸品。かわいらしいお内裏様とお雛様がちょこんとのった、この時季ならではのスイーツです。
▲ひなまつりショート(直径15㎝)
※チョコレートプレートは別売りです。▲ひなまつりルレ・フレーズ
「ひなまつりショート」は12cm(3,100円)、15cm(4,100円)、18cm(5,800円)と3つの大きさがラインナップ。ロールケーキ「ひなまつりルレ・フレーズ」(3,000円)も、ひな祭りだけの限定商品です。
いずれも数に限りがあるため、確実にゲットするなら予約がオススメ。またひな祭りケーキ販売期間中は、通常のショートケーキの取り扱いはありませんので注意してください。

〒173-0036
東京都板橋区 向原3-9-2
小竹向原駅
〒173-0036
東京都板橋区 向原3-9-2
小竹向原駅

甘酸っぱくて瑞々しい!フルーツ専門店のひな祭りケーキ/新宿高野

新宿高野は、新宿に本店を構える老舗のフルーツ専門店です。フルーツの販売のほか、旬の美味しいフルーツをふんだんにあしらったメニューがいただける、パーラーも併設しています。

今の時季ならではの美味しいイチゴを使用した「ひな春苺ショート」(756円)は、見た目がかわいらしい一品。個食のケーキなので、少しだけひな祭り気分を味わいたい時にも◎。

また、「ひなまつりデコレーション」(4,320円)に、ぜひご注目を。フルーツ専門店らしく、季節のフルーツを主役にしているのが特徴です。菱餅をイメージしたピンク、グリーンのスポンジケーキがステキ。上にはイチゴだけでなくメロンなどのフルーツがズラリ。お祝いにふさわしい、華やかなデコレーションケーキとなっています。
販売期間はいずれも2月25日(金)~3月3日(木)まで。この時季だけの美味しさはお見逃しなく。

〒160-0022
東京都新宿区 新宿3-26-11
新宿駅
〒160-0022
東京都新宿区 新宿3-26-11
新宿駅

ひな祭りにふさわしい華やかなカップケーキ♪/ローラズ・カップケーキ

原宿にある「LOLA'S Cupcakes(ローラズ カップケーキ)」は、ロンドンから上陸したカップケーキのお店。見る人、食べる人をハッピーにしてくれる華やかでキュートなカップケーキは、おしゃれな女の子たちを中心にたくさんの人から愛されています。

▲2021年の商品
写真は、イメージです。
そんな同店から、かわいすぎる「ひな祭り限定カップケーキ」(648円)が3月1日(火)~3月3日(木)までの3日間限定で販売されます。
バニラビーンズ入りでしっとりとしたバニラ生地に、ロンドンでも定番のバニラのバタークリームをたっぷりとのせた一品です。ひな祭り限定のメッセージを添えて、特別感が演出されています。
2022年は新たな新作カップケーキも登場予定とのこと。どんな商品が店頭に並ぶのか楽しみですね。

〒150-0001
東京都渋谷区 神宮前1-10-37 カスケード原宿2階
原宿駅
〒150-0001
東京都渋谷区 神宮前1-10-37 カスケード原宿2階
原宿駅

上品さとかわいらしさが融合した京菓子/鶴屋吉信

1803年に創業した京菓子の老舗・鶴屋吉信。直営店にあたる東京店は、関東地区では初となる生菓子実演カウンター「菓遊茶屋(カユウヂャヤ)」を併設しています。

同店イチオシのひな祭りスイーツは、なんといってもパッケージにお雛様とお内裏様が描かれた「雛祝い(ひないわい)」(2,160円)。和三盆の桜、落雁の貝や小梅、ちょうちょの琥珀や州浜の花見団子など、ひな祭りにちなんだ色とりどりの干菓子を詰め合わせた、微笑ましい一品です。

また、ひな飾りとして知られる“右近の橘、左近の桜”にちなんで作られた桃色と緑色の蜜をひいた麩焼き煎餅「右近左近(うこんさこん)」(1,188円)もオススメ。さくっと軽い食感に加え、和三盆と桃の蜜、2種類の風味が楽しめる上品なお菓子です。
いずれも店頭販売期間は2月初旬から3月初旬までの期間限定商品となっています。同時季には春スイーツの代表格である「桜餅」なども販売されるので、気になる方は忘れずにチェックを。
ライター
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2022年02月18日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。