今みんなが注目しているイベントTOP10(10月5日版)
「レッツエンジョイ東京」内のアクセスデータを基に、今話題のイベントTOP10をご紹介。秋の味覚が盛りだくさんの北海道物産展や、季節を感じるコスモス祭りなど、「今」注目の企画が目白押し!この週末、気になるスポットにおでかけしてみない?(2019年10月2日時点のデータを使用しています)
【1位】大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭」/4週間で100店舗が出店!
画像は過去開催時のメニュー一例
期間中40万人以上を動員する秋の一大イベント。ラーメン、つけ麺、まぜ麺などの名店が、4週間でなんと100店舗も出店!ラーメンイベントとして世界最大級の店舗数が一堂に会します。
これまで出店してきたスター店主だけでなく、次世代を担う若手店主たちも続々と出店。いま食べるべきトレンドのラーメンを全網羅できるだけでなく、好みのラーメンが見つかるのも“史上最大規模”ならでは。
◆大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭」
開催場所:大久保公園
開催日時:2019年10月3日(木)~11月4日(月・休)
最寄り駅:西武新宿/大久保/東新宿/新宿
【2位】秋の北海道うまいもの会/行列パン屋、海鮮、初登場ラーメンも集まる♪

▲【函館】函館朝市 いくら亭/選べる五色丼(1杯)2,420円
10種類の海の幸からお好みのネタで五色丼に。[通期・イートイン]
「秋の北海道うまいもの会」が今年も西武池袋本店で開催されます。注目の肉グルメやスイーツ、海鮮、行列のできるパン屋まで北海道グルメが勢ぞろい!
前半10月2日(水)~8日(火)、後半10月9日(水)~15日(火)に分かれ、合計約80店舗が集結します。
◆秋の北海道うまいもの会
開催場所:西武池袋本店
開催日時:開催中~2019年10月15日(火)
最寄り駅:池袋
【3位】きのう何食べた?のごはん処@池袋パルコ/ここでしか買えないコラボ限定グッズも手に入るコラボカフェ
▲食後の贅沢 マカダミアナッツアイスのアフォガート 890円(税別)
(C)「きのう何食べた?」製作委員会
「THE GUEST cafe&diner」とテレビ東京系列ドラマ『きのう何食べた?』のコラボカフェ「きのう何食べた?のごはん処@池袋パルコ」が開催中。
ドラマに登場したメニューの再現やオリジナルのコラボレーションメニューを提供。実際に食すことで、五感を通じてドラマの世界観を追体験できる空間となっています。
◆きのう何食べた?のごはん処@池袋パルコ
開催場所:池袋パルコ
開催日時:開催中~~2019年11月4日(月・休)
最寄り駅:池袋
【4位】コスモスまつり2019/首都圏最大級のコスモス畑へ♪
期間中は約550万本のコスモスの開花リレーが行われ、花の丘・原っぱ東花畑・西花畑の3か所で、可愛らしいピンク、さわやかなイエローなど、一面に広がるコスモスが楽しめます。
また、毎回好評のコスモスの摘み取り体験は9月29日(日)を予定。イベントは秋らしいクラフト体験や、スポーツの秋におすすめのパークフィットネス体験、芸術の秋にぴったりの室内展示・屋外インスタレーションなどが登場。
◆コスモスまつり2019
開催場所:国営昭和記念公園
開催日時:開催中~2019年10月27日(日)
最寄り駅:立川北/立川
【5位】秋の北海道物産展/海鮮、ラーメン、ベーカリーなど“食欲の秋”を満喫できる2週間
帯広市『清味屋』道産熟成牛と牛・豚肉満載弁当 2,376円/1折 1週目のみ
小田急百貨店新宿店では、10月2日(水)~14日(月・祝)の期間「秋の北海道物産展」を開催。2週にわたり一部店舗が入れ替わりながら70店以上が出店します。
1週目は「十勝特集」として“食の王国”とも言われる十勝エリアのラーメンやお弁当、スイーツを、2週目からは初登場のベーカリーのパンや注目のスイーツが登場。
◆秋の北海道物産展
開催場所:小田急百貨店 新宿店
開催日時:開催中~10月14日(月・祝)
最寄り駅:新宿/新宿西口
【6位】吉祥寺ねこ祭り2019/今年で10周年の地域密着型イベント
画像はイメージです。
「吉祥寺ねこ祭り」は、10月の1ヶ月間、吉祥寺の街中で開催されるお祭りです。期間中、音楽フェスや、寄席、野外映画上映などさまざまなイベントも開催されます。
◆吉祥寺ねこ祭り2019
開催場所:コピス吉祥寺他
開催日時:開催中~2019年10月31日(木)
最寄り駅:吉祥寺
【7位】エドワード・ゴーリーの優雅な秘密/デビュー作から最新作、初公開作品まで
▲《ギャシュリークラムのちびっ子たち》1963年 挿絵・原画 ペン・インク・紙 エドワード・ゴーリー公益信託 (C) 2010 The Edward Gorey Charitable Trust
アメリカの絵本作家エドワード・ゴーリーの世界巡回原画展が、練馬区立美術館で開催。人々を魅了する、彼のアイロニカルで少し不気味な独特の世界観を堪能できます。
◆エドワード・ゴーリーの優雅な秘密
開催場所:練馬区立美術館
開催日時:開催中~2019年11月24日(日)
最寄り駅:中村橋
【8位】展⽰会 「絵本に⾒るアートの100年―ダダからニュー・ペインティングまで」/美術の観点から国内外の絵本を紹介

▲『アンディ・ウォーホルのヘビのおはなし』アンディ・ウォーホル 著 野中邦⼦ 訳、河出書房新社2017
国立国会図書館国際子ども図書館で、美術における革新と創造の観点から、国内外の絵本を紹介する展示会を開催。この展示会は、絵本の視覚表現性に注目し、美術作品の一つとして探求する近年の動きを受けて行われるもの。
会場では、20世紀初頭に起こったダダやシュルレアリスムに始まり、第二次世界大戦を経て現代に至るまでの芸術思潮と絵本の関わりを、前期と後期あわせ約300点の展示資料で紹介します。
◆展⽰会 「絵本に⾒るアートの100年―ダダからニュー・ペインティングまで」
開催場所:国立国会図書館 国際子ども図書館
開催日時:開催中~2020年1月19日(日)
最寄り駅:上野/鶯谷
【9位】夜のサンシャイン水族館「性いっぱい展」/海の生き物たちの「性の世界」を体験できる夜の展示イベント
▲当イベントでしか見られない、見た目がちょっと変わった「カワテブクロ」
普段なかなか見ることのできない海の生き物たちの「性」に関するコンテンツを体験できるイベントが、サンシャイン水族館で開催されます。
コンセプトは「生き物たちの性の多様性」。会場では、館内の照明を落としてネオンが輝く「歓楽街」のゾーン、ピンクの照明に照らされる「ムーディーなお部屋」のゾーンに分けて、夜の世界が体験できます。知っているようで知らなかった、知りたいけれど恥ずかしくて知ることができなかった生き物たちの「性の世界」に飛び込んでみませんか?
◆夜のサンシャイン水族館「性いっぱい展」
開催場所:サンシャイン水族館
開催日時:開催中~11月4日(月・休)
最寄り駅:東池袋/池袋
【10位】うさまる5周年カフェ/「うさまる」たちのメニューが楽しめる
▲うさまるもとろけそうなハーブチキンとオレンジのグリルサンド 1,690円(税抜)
LINEスタンプやTwitterで人気の『うさまる』をモチーフにしたカフェがSHIBUYA BOX CAFE&SPACEにて開催。今回は『うさまる』のLINEクリエイターズスタンプ登場5周年をお祝いするオリジナルメニューが登場。パティシエ姿に扮した「うさまる」「うさこ」「くまさん」「ひよこ」など、sakumaru描き下ろしアートを使用したメニューが楽しめます。
“美味しい×カワイイ”のどちらも満たしてくれる「うさまる5周年カフェ」。『うさまる』のアニバーサリーイヤーを存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
◆うさまる5周年カフェ
開催場所:SHIBUYA BOX CAFE & SPACE
開催日時:開催中~11月4日(月・休)
最寄り駅:渋谷
※このランキングは、2019年10月2日時点でのレッツエンジョイ東京のアクセスデータを基にしています。
※イベントの内容や日程等は変更になる場合があります。
◆そのほか今、注目イベントを探すならこちらのページもチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2019年10月05日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。