【長原】断面も美しいドライフルーツの羊羹/wagashi asobi

地元の人でにぎわう長原商店街にある小さな和菓子店「wagashi asobi(ワガシ アソビ)」。国内外で活躍する二人の和菓子職人が、伝統的な技法に新しいエッセンスを加えたすてきな和菓子を作っています。
看板商品は、“パンに合う和菓子”をテーマに誕生した「ドライフルーツの羊羹」(1棹2,300円)。北海道産の小豆あんに、西表産の黒糖、ラム酒を加えて炊き上げています。羊羹の中には、ドライフルーツのイチゴ、イチジク、クルミがたっぷり。

手土産の定番にしている地元ファンも多く「必ず美味しい!と喜んでもらえる」と評判なのだとか。お茶のお供はもちろん、ワインや日本酒とも相性バツグン。グルメな方へのお土産にピッタリです。
- wagashi asobi
-
-
所在地
東京都大田区 上池台1-16-2
-
最寄駅
長原
-
電話番号
03-3748-3539
-
【湯島】長く愛される東京銘菓のかりんとう/ゆしま花月

下町情緒あふれる東京・湯島で、70年以上にわたり愛されてきた「ゆしま花月」のかりんとう。上白糖を飴になるまで煮詰め、職人の手作業で生地に絡めたガラスのようなつや感が特徴です。
外はカリッ、中はサクッとした独特の食感は、きめの細かい生地を温度の違う米油で三度揚げするというこだわりの製法から生まれるもの。飽きのこない美味しさに、著名人や親子三代のファンも多いそう。
創業当時からの定番「かりんとう 丸小缶(朱色)」(1,998円)は、パッケージの愛らしさでも人気を呼んでいます。

シーズンごとの限定パッケージにも注目。夏季には金魚柄の浴衣をイメージした「かりんとう 単衣」(540円)が登場します。ここでしか手に入らない銘菓を、ぜひ大切な方へのお土産に選んでみて!
- ゆしま花月
-
-
所在地
東京都文京区 湯島3-39-6
-
最寄駅
御徒町
-
電話番号
03-3831-9762
-
【東京】東京駅のあの名所がかわいい最中に!/元町 香炉庵

JR東京駅構内の待ち合わせ場所として有名な「銀の鈴」。その目の前にある「元町 香炉庵」限定の商品として話題になっているのが「東京鈴もなか」です。
コロンとしたフォルムがかわいらしいこの最中、銀の鈴をイメージした珍しい色合いを出すために、生地に竹炭を練りこんでいるそう。香ばしい皮の風味となめらかなこし餡、ふくよかな求肥が三位一体のハーモニーを奏でます。

春先には「桜餅」、秋には「モンブラン」など季節ごとの限定フレーバーも。「お土産にいただいて美味しかったから」と訪れるリピーターも増えているのだとか。2袋入り(599円)、4袋入り(1,080円)、8袋入り(2,160円)と、渡す相手に合わせてちょうど良い量を選べるのもうれしいですね。
- 元町 香炉庵
-
-
所在地
東京都千代田区 丸の内1-9-1 JR東京駅構内B1F グランスタ東京(旧:グランスタ)
-
最寄駅
東京
-
電話番号
03-3211-8666
-
【新宿】女子に人気のオシャレなあめ菓子/あめやえいたろう

あめやえいたろうは、文政元(1818)年創業の「榮太樓總本鋪」が手がける新ブランド。伝統の製法を駆使した斬新でオシャレなあめ菓子が話題です。
パリッと軽い食感と、わたあめのような口どけに驚かされる「板あめ 羽一衣(はねひとえ)」は、素材の色味を生かしたパステルカラー。

国産果実のフルーティーな風味を楽しめる「あまおう×ヨーグルト」「宮古島マンゴー×大長レモン」(各5枚入540円)のほか、「キャラメル」「ミント」(各5枚入378円)など7種のフレーバーがそろいます。
かわいらしいものに目がない人には、きっと喜んでもらえるはず。ギフトボックス入りの商品もあり、男性から女性へのプチギフトとしても好評です。
- あめやえいたろう 伊勢丹新宿店
-
-
所在地
東京都新宿区 新宿3-14-1 伊勢丹新宿店 本館B1
-
最寄駅
新宿三丁目
-
【松陰神社前】季節の絵柄が描かれた瓦煎餅/松崎煎餅

東急世田谷線・松陰神社前駅の商店街にある「松崎煎餅」は、カフェを併設するおしゃれなお店。1804(文化元)年創業の老舗「銀座 松崎煎餅」が展開する新形態のコンセプトストアです。
一番人気は、三味線の胴体に似ていることから名付けられた「大江戸松崎 三味胴(しゃみどう)」。ほんのり甘く優しい味わいの瓦煎餅に、四季折々の風情ある光景が描かれています。「季節ごとに変わる絵柄がステキ」「一般的な瓦煎餅よりも硬くない」と幅広い世代に愛される逸品です。

今の季節には、花火や朝顔など夏の風情が感じられる「大江戸松崎 暦」(8枚入1,080円、16枚入2,160円ほか)がオススメ。情緒あふれる逸品は、年配の方への贈り物にもピッタリです。
- 松崎煎餅 松陰神社前店
-
-
所在地
東京都世田谷区 若林3-17-9
-
最寄駅
松陰神社前
-
電話番号
03-6884-3296
-
【麻布十番】大人も子どもも大好きな揚げおかき/麻布十番 あげもち屋

洗練された街並みと親しみやすい雰囲気が共存する麻布十番商店街にある「麻布十番 あげもち屋」。こちらには、カラフルなパッケージに包まれたさまざまな味の揚げおかきが並びます。
香ばしい揚げおかきにうま味のある“だし塩”を効かせた「麻布あげ だし塩」、6種類の野菜を揚げチップスにした「彩りベジタブル」、見た目もかわいい「うさぎともみの木」など、その数約30種類!

いろんな味を楽しみたいなら、前述の3つを含む人気の味6種を詰め合わせた「花吹き寄せ」(8袋入1,188円、16袋入2,484円ほか)がオススメです。サクサク、ぽりぽり、手が止まらない美味しさは贈る相手を選ばない万能選手。ビールが大好きなお父さんの晩酌のお供にもピッタリです。
- 麻布十番 あげもち屋 麻布十番 本店
-
-
所在地
東京都港区 麻布十番1-7-9 B
-
最寄駅
麻布十番
-
電話番号
03-6804-3082
-
【代々木上原】体にやさしい天然素材の和のクッキー/和のかし 巡

代々木上原駅からほど近い上原仲通り商店街にある「和のかし 巡」は、珍しいマクロビオティックの和菓子店です。
人気の「四角い巡り」は、特製のあんこを練り込んだグルテンフリーの和のクッキー。小さなキューブの中に雑穀の白たかきび粉、無農薬えごまパウダー、有機カシューナッツ、各種スパイス等がぎっしり詰まっていて、素材本来の風味を楽しめると評判です。

フレーバーはプレーン、アールグレイ、チャイスパイス、ローズマリー ソルト&ペッパーの4種類(各1袋453円)。デトックス効果が期待できる「桑の葉茶」(20g432円)と一緒にいただけば、体にやさしいティータイムを楽しめますよ。
小麦粉、白砂糖、卵、乳製品、添加物等を一切使用しない同店のお菓子。血糖値を上げにくく穏やかに吸収されるので、ダイエット中の人や、健康上の理由で甘いものを控えている方にも喜ばれそうです。
- 和のかし 巡
-
-
所在地
東京都渋谷区 上原3-2-1
-
最寄駅
代々木上原
-
電話番号
03-5738-8050
-
取材・文:芝 真紀子
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年08月03日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。