【1】「黒船カステラ」独自のふんわり&しっとり食感をおうちで堪能/黒船
東京・自由が丘に本店を構える「黒船」は、人気のカステラを中心にどらやきやラスクなどを取り扱っている菓子店。
同店では、工房で一つ一つ丁寧に作られたお菓子が販売されています。2階には、「café COCOOCEN(カフェコクセン)」が併設されており、そこでは素材にこだわったお菓子を美味しいお茶やコーヒーとともに味わうことができます。
黒船公式オンラインショップで真っ先にチェックしたいお取り寄せ品は、看板商品の「黒船カステラ」(1箱1本入1,404円)。黒船カステラのふんわり&しっとりとした食感は、黒船独自の配合・製法によるもの。食感だけでなく、小麦の香りや、卵と砂糖の味わいをぜひ堪能して。
この他、特長のある四角い波状のワッフル生地に濃厚なクリームをサンドした焼菓子「ザリッチアンドミルク」(1,404円)や、チョコレートにカステラのラスクを混ぜ込んだ焼きチョコ「ノボタイル」(12枚入1,026円)など、特色ある商品もたくさんありますよ♪
黒船 自由が丘本店
所在地:東京都目黒区自由が丘1-24-11
【2】江戸時代から愛され続ける豆菓子店/豆源
1865年(慶応元年)創業の豆菓子店「豆源(マメゲン)」。同店の歴史は、初代駿河屋源兵衛が麻布十番の地で屋台荷車にて煎り豆を販売したところから始まり、今もなお豆菓子の製造販売店として愛され続けています。
麻布十番にある本店で現在取り扱っているのは、50種類ほどの豆菓子と30種類ほどの米菓。その中の多数の商品が公式オンラインショップでも購入可能です。
「豆源」の1番人気商品は青のり、刻みのり、海老の3種が入った写真右の「おとぼけ豆」(125g 324円)。軽い食感が特徴です。2番目に人気なのが写真左の「梅落花(125g 324円)で、こちらはさっぱりとした梅しそ風味の豆菓子。見た目も梅干しそっくりなのがユニークですね!
他にもマカダミアナッツにスパイシーなチリバジルの風味を利かせた「チリバジルマカダミア」(130g 648円)など、お酒のおつまみにピッタリな商品も。さまざまなお味が用意されているので、ぜひ色んな種類にチャレンジしてみて。
麻布十番 豆源本店
所在地:東京都港区麻布十番1-8-12
【3】たいよう、つき、ほし・・・キュートな名前のお菓子がズラリ!/空いろ
「空いろ」は、銀座にある明治17年創業の和菓子店「空也」の新ブランドとして2011年に誕生したお店。「空いろ」が生まれた背景には“若い人にもあんこを食べてほしい”という願いが込められており、年代を問わず食べやすい、小さめサイズの和菓子を販売しています。
「空いろ」の餡は厳選素材の豆と粒子の大きなざらめを使用して作られており、すっきりとした甘さが特徴です。「空也」のシンプル&上質といったモットーは継承しつつ、「空也」とはまた違った新しい味を楽しめます。
商品は、小ぶりなどら焼き「たいよう」(8個入1,238円)や、クッキーの間に餡を挟んだクッキーサンド「つき」(8個入2,102円)など、空にちなんだ名前がついているのが特徴。
「たいよう」は、あずきのつぶあん、あずきの〇(まる)あん、白いんげんの〇あんの定番3種が販売されている他、季節によって限定の味も登場します。ちなみに〇あんとは、豆の皮を丸ごとすり潰して餡に練り込んだ同店オリジナルの滑らかな餡のことです。
この他にも、「かぜ」や「ほし」など気になるお菓子がラインナップされています。どんなお菓子なのか、ぜひオンラインショップをのぞいてみて♪
ぎんざ空也 空いろ 銀座金春通り本店
所在地:東京都中央区銀座8-7-6 平つかビル1F
【4】ロングセラーのおかきは、上品&高級感もバッチリ/赤坂柿山
「赤坂柿山」は、東京・赤坂に本店を構える、あられとおかきの専門店です。1971年に創業し、来年2021年には50周年を迎えます。
「赤坂柿山」のおかきは、富山県地方特産の新大正もち米を原料に作られています。栽培するのが難しく収穫効率も決して高いとはいえないこの品種ですが、立山の清水と豊かな土壌、たっぷりの陽光から生まれたお米は、「赤坂柿山」のモットーである“お米の香りとうま味を感じてもらえるおかき”に欠かせない材料の一つ。
こういった繊細なこだわりこそが、長年に渡って「赤坂柿山」が愛され続ける理由なのかもしれませんね。
こちらは「赤坂柿山」で一番人気の商品で、ロングセラーの「柿山セレクト」(3,000円/税抜)。
薄焼きのおかき「慶長」、アーモンドを丸ごと1粒包んだ「慶凰」、もち米の風味をいかした「かきもち」の詰め合わせセットです。黒地に金銀振りの箱は上品で高級感があり、手土産にはもちろん、自宅で楽しむちょっぴり贅沢なおやつとしてもオススメです。
赤坂柿山 赤坂総本店
所在地:東京都港区赤坂3-6-10
【5】40年以上変わらぬ味!12種のおかき詰め合わせ/銀座あけぼの
「銀座あけぼの」は1948年に銀座で産声を上げた菓子店です。終戦直後、銀座四丁目交差点近くに、冬はおしるこ、夏はかき氷の店として誕生しました。“新しい日本の夜明け”を願う気持ちが「あけぼの」という名前に込められているのだそう。
「銀座あけぼの」の商品は最中や大福、おかきなど、どこか懐かしさを感じさせてくれるラインナップ。素材にもこだわっていて、最中などに使われる小豆には北海道の契約農家が作るもの、おかきに使われる餅米は餅米の最高峰と言われる宮城県産みやこがねもちなどが使用されています。
一番人気は、チーズやチョコなど個性的なお味を含む12種のおかきの詰め合わせ「味の民藝」(22個入1,620円~)。40年以上変わらない美味しさを守り続ける「銀座あけぼの」を代表する同商品、味わったことのない方はこの機会にぜひいただいてみては?
銀座あけぼの 銀座本店
所在地:東京都中央区銀座5-7-19
【6】約50種類のかりんとう!晩酌のお供にしたいお味も♪/麻布かりんと
麻布十番本店をはじめ、全国に幅広く展開している「麻布かりんと」。ラインナップは約50種類と多く、定番のかりんとうから「かりんとうといえば、昔懐かしいお菓子だよね」なんてイメージを覆してくれるような変わり種も充実!
「ブラックペッパーかりんと」(464円)、「ガーリックソルトかりんと」(464円)、「七味マヨネーズかりんと」(464円)など、おやつとしてだけでなく、晩酌のお供にしたいお味もそろっています♪
いろいろな味を少しずつ楽しめるよう個包装になった「かりんといろは」(8袋入540円~、写真は24袋入1,188円)もオススメ。それぞれがカラフルな包みで個包装されており、箱を開けた瞬間ワクワクした気持ちになれそうです。
麻布かりんと 麻布十番店本店
所在地:東京都港区麻布十番1-7-9
【7】色鮮やかで美しい銘菓もオススメ/六本木 麻布青野総本舗
「六本木・麻布 青野総本舗」は1856(安政三)年創業の老舗の和菓子店です。代表銘菓「鶯もち」の他、どら焼きや餅菓子、羊羹などさまざまな和菓子を販売しています。
「鶯もち」(5入1,480円)は、あんを求肥で包み、きなこをまぶした菓子を竹皮で包装したお菓子です。同店の四代目・青野平九郎の兄が俳優だったことから“楽屋でも汚さず食べられる菓子を”と考案し、小ぶりな一口サイズに作られたといいます。
この他、日本古来より伝わる5色の色の素材を使った「五彩饅頭」(2個入1,530円~)や、通常のものだけでなくハート型や栗が入ったものなどさまざまな種類がある「どら焼き」(260円~)など、幅広いシーンで取り寄せたい和菓子がラインナップされています。
六本木 麻布青野総本舗
所在地:東京都港区六本木3-15-21
【8】定番から変わり種まで、人気の味を詰め込んだセットがオススメ♪/麻布十番あげもち屋
港区麻布十番に本店を構える「麻布十番あげもち屋」では、ころころとかわいらしく、さまざまな味を楽しめる揚げおかきが販売されています。
オンラインショップでは、箱入りセットだけでなく単品(アラカルト)でも注文が可能なので、気になる味を何種類も注文しやすいのがうれしいポイント。
種類が多くて何から頼んだらいいか迷ったら、ひと袋に人気おかき6種類が1つずつ入った「花吹き寄せ 化粧箱8袋入~」(1,188円~)がオススメ。こちらは贈り物にもピッタリですが、自宅で食べるなら、よりお得で手軽な「花吹き寄せ ご愛食6袋入~」(800円~)も◎
「花吹き寄せ ご愛食6袋入」の場合、中身は「揚げ」「焼き」「フルーツ&ベジタブル」が各2袋。定番おかきの「のり巻き」「だし塩」などの他、「かぼちゃ」「バナナ」「イチゴ」など変わり種までそろった目にも楽しいラインナップです。ぜひ一度お試しを♪
麻布十番あげもち屋 麻布十番本店
所在地:東京都港区麻布十番1-7-9 B
【9】幅広いラインナップで自宅用からギフトまで/文明堂
「カステラ一番、電話は二番・・・♪」印象的なメロディでお馴染み「文明堂」からは、もちろんカステラをご紹介。カステラといっても取扱い種類が豊富なので、何を選ぼうか迷ってしまいます。
数ある商品の中で一番軟らかいカステラが「特撰ハニーかすてら吟匠」です。0.5K号(1本入)1,620円~と、自宅用としても比較的お求めやすい価格なのもポイント。釜をのぞきこみながら、匠の技で一枚ずつ火加減を調整し、かろやかな口どけに焼き上げられたカステラをぜひ一度いただいてみて。
ちょっぴり贅沢な気分を味わいたい時は「天下文明カステラ」をチョイス。選ばれた職人だけに焼くことを許される逸品で、芳醇な味わいの栃木県産「蛍の里 地たまご」、やさしい甘さの和三盆糖、しっとり感を出すハチミツなど、素材にこだわってじっくり丁寧に焼き上げたカステラです。価格は1M号(1本入)6,480円。桐箱入りで風格のある一品です。
文明堂 日本橋本店
所在地:東京都中央区日本橋室町1-13-7
文明堂 銀座五丁目店
所在地:東京都中央区銀座5-7-10 中村積善会ビルEXITMELSA1F
まとめ
本記事で紹介したお菓子は、いずれも公式オンラインショップからの注文が可能。近くに実店舗がなくても購入OKなのがうれしいですね♪自宅での充実した一人時間のお供に、ぜひお取り寄せしてみてくださいね。
取材・文/七尾 なお
※2020年9月30日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※本記事中の金額表示は税抜表記のないものはすべて税込です。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年09月30日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。