鎌倉土産でおなじみ「豊島屋」が手掛ける洋菓子店/豊島屋洋菓子舗 置石

▲写真提供:豊島屋洋菓子舗 置石
こんにちは!スイーツコンシェルジュの「はなとも」です。
やってきたのは「豊島屋洋菓子舗 置石」。「鳩サブレー」で知られる鎌倉の老舗菓子メーカー「豊島屋」が2015年にオープンした“洋菓子”のお店です。鎌倉駅から歩いて3分ほど、鶴岡八幡宮に続く若宮大路沿いにあります。
1階は季節に合わせた洋菓子を販売するショップ、2階はデザートやドリンクを提供するカフェスペースになっています。

▲写真提供:豊島屋洋菓子舗 置石
まずは1階のショップを見てみましょう。
「鳩サブレー」のパッケージと同じ白×黄で統一されたスタイリッシュな空間では、ケーキやエクレアなどの生菓子のほか、さまざまな焼き菓子が販売されています。

▲写真提供:豊島屋洋菓子舗 置石
是非立ち寄りたいのが、1階脇にあるこちらのスペース。というのも、ここでしか味わえないオリジナルのソフトクリームが販売されているんです!

▲写真提供:豊島屋洋菓子舗 置石
テイクアウト専用ですが、壁沿いにはベンチ席が用意されているので、友達とおしゃべりをしながら味わえますよ。
サクサク食感がたまらない!ミルク感たっぷりのソフトクリーム

こちらが注目のソフトクリーム「置石ミックス」(400円)。
お店のオープン時から人気を集めているオリジナルメニューで、一日に平均約150個、多い日には500個も売れるそうです!

ソフトクリームに練り込まれているのは、細かく砕かれた焼き菓子。その正体はオフィシャルには明らかにされていないのですが、豊島屋でしか食べられない“あの焼き菓子”・・・といえばお分かりですよね。
注文を受けてからソフトクリームに練り込むことで、焼き菓子のサクサクとした食感を最後まで楽しめるのだとか。また、溶けてもこぼれないよう、ふちを広げたコーンを使う工夫も。

さっそく一口食べてみると、ミルクのやさしい甘さが口いっぱいに広がります。焼き菓子のサクサクとした食感や香ばしさもたまりません!
鎌倉のここでしか味わえない、スペシャルなソフトクリームをぜひ堪能してみてくださいね。
カフェスペースで鳩モチーフのスイーツを堪能♪

2階のカフェスペースでは、1階で販売されている洋菓子のほか、デザート、ドリンクを楽しめます。

ぜひこちらで味わっていただきたいのが「トラディショナル プリン」(350円)。
自家製プリンにかわいらしい鳩の飾りをのせた、「豊島屋」ならではの一品です。ハート型の白いお皿もとってもキュートですね!350円というお手頃価格もうれしいポイントです。

鳩の飾りはホワイトチョコレートでできているので、もちろん食べられます。プリンやホイップクリームに絡めてどうぞ♪

プリンは弾力のある固めの食感。卵のやさしい味わいがしっかりと感じられます。さらにコクのあるホイップクリームとほろ苦いキャラメルソースが絶妙なバランス。
卵、牛乳、砂糖など、シンプルな素材で作られたどこか懐かしい味わいのプリンは、一度食べればクセになること間違いなしです。
まとめ

鎌倉駅からすぐ、鶴岡八幡宮にもほど近い「豊島屋洋菓子舗 置石」は、ちょっと立ち寄るのにも、お茶とともに一息つくのにもピッタリのお店。曜日に関係なく13~15時は混み合うそうなので、午前中または夕方以降に訪れるのがオススメです。友達と鎌倉に出かけたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
- 豊島屋洋菓子舗 置石
-
-
所在地
神奈川県鎌倉市小町 2-15-5
-
最寄駅
鎌倉
-
電話番号
0467-22-8102
-
鎌倉のオススメお散歩コース

スローな時間が流れる鎌倉へ。“定番”を巡る「半日お散歩コース」
定番スポットを中心に巡る、お昼スタートのお散歩コースをご紹介。

デートの大定番・鎌倉を思い切り楽しむ「一日お散歩コース」
鎌倉を二人で思い切り楽しむ朝スタートのお散歩コースをご紹介。

"鎌倉の日常”に触れる。地元でも愛されるスポットを巡る「ソロ散歩コース」
鎌倉の“日常”を感じられるスポットを中心に巡る、朝スタートの一人散歩コースをご紹介。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年08月02日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2019年11月03日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2023年08月02日に再公開しております。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。