今みんなが注目しているイベントTOP10(9月21日版)

イベントランキング


「レッツエンジョイ東京」内のアクセスデータを基に、今話題のイベントTOP10をご紹介。秋らしいコスモスまつりに旬のサンマの無料ふるまいイベントなど、「今」注目の企画が目白押し!この週末、気になるスポットにおでかけしてみない?(2019年9月17日時点のデータを使用しています)


【1位】北海道フェアin代々木 2019/北海道の海鮮、肉、野菜、ラーメンなどが大集合!

北海道フェアin代々木 2019


期間中40万人以上を動員する秋の一大イベント。

毎年、大人気のカニ足1本焼きや、お馴染みジンギスカン、生の夕張メロンに入ったソフトクリームなどはもちろん、イクラたっぷりの海鮮丼、北海道産牛の焼肉や北海道のジャガイモのコロッケなど素材そのままでもよし、アレンジメニューでもよしの美味しいものが満載です。


◆北海道フェアin代々木 2019
開催場所:代々木公園
開催日時:2019年10月3日(木)~10月6日(日)
最寄り駅:明治神宮前〈原宿〉/代々木八幡/代々木公園




【2位】コスモスまつり2019/首都圏最大級のコスモス畑へ♪

コスモスまつり2019


期間中は約550万本のコスモスの開花リレーが行われ、花の丘・原っぱ東花畑・西花畑の3か所で、可愛らしいピンク、さわやかなイエローなど、一面に広がるコスモスが楽しめます。

また、毎回好評のコスモスの摘み取り体験は9月29日(日)を予定。イベントは秋らしいクラフト体験や、スポーツの秋におすすめのパークフィットネス体験、芸術の秋にぴったりの室内展示・屋外インスタレーションなどが登場。


◆コスモスまつり2019
開催場所:国営昭和記念公園
開催日時:開催中~2019年10月27日(日)
最寄り駅:立川北/立川




【3位】恵比寿麦酒祭り2019/ビール片手に楽しいひとときを!

恵比寿麦酒祭り2019


今年で11回目の開催となる「恵比寿麦酒祭り」。今年は日本初のビヤホール「恵比壽ビヤホール」開業から120周年を迎える節目の年でもあり、メイン会場であるセンター広場では当時のビヤホールをイメージさせる再現メニューと、おいしい生ビールが楽しめます。


◆恵比寿麦酒祭り2019
開催場所:恵比寿ガーデンプレイス
開催日時:開催中~~2019年9月23日(月・祝)
最寄り駅:恵比寿




【4位】新宿パークシネマフェスティバル2019/無料で楽しめる野外上映イベント!

新宿パークシネマフェスティバル2019


「新宿パークシネマフェスティバル」は西新宿の超高層ビル群を背景に「新宿中央公園」の緑に包まれた憩いの空間で、新たな街の交流の場として誰もが気軽に参加できる野外上映イベントです。会場にはクラフトビールや軽食を販売するキッチンカーも登場。


◆新宿パークシネマフェスティバル2019
開催場所:新宿中央公園
開催日時:2019年9月24日(火)~9月28日(土)
最寄り駅:都庁前/西新宿/新宿




【5位】大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭」/4週間で100店舗が出店!

大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭」

画像は過去開催時のメニュー一例


今年で11年目、これまで販売した杯数は170万食を超え、数々のスター店主も輩出してきた「大つけ麺博」。2019年は、ラーメン業界をますます活気づけるべく前代未聞の企画が実施されます。ラーメン、つけ麺、まぜ麺などの名店が、4週間でなんと100店舗も出店!ラーメンイベントとして世界最大級の店舗数が一堂に会します。


◆大つけ麺博2019「美味しいラーメン集まりすぎ祭」
開催場所:大久保公園
開催日時:2019年10月3日(木)~11月4日(月・休)
最寄り駅:西武新宿/大久保/東新宿/新宿




【6位】JAPAN FOOD PARK 2019/4つの人気フードイベントが大集結!

JAPAN FOOD PARK 2019

画像は参加フードフェスの一つ「東京和牛ショー」のイメージ


数ある食フェスの中でも、特に人気なのが「和牛料理」、「ラーメン」、「からあげ」そして「クラフトビール」のイベント。「JAPAN FOOD PARK 2019」は、これら4つの各人気食フェスが集結する、大規模なグルメの祭典。昨年は5日間で12万人以上が来場し、連日TVでも大きく取り上げられた人気イベントが出店店舗を増やして秋の日比谷公園に帰ってきます!


◆JAPAN FOOD PARK 2019
開催場所:日比谷公園
開催日時:開催中~2019年9月23日(月・祝)
最寄り駅:日比谷/内幸町/霞ケ関/有楽町




【7位】画業50年“突破”記念 永井GO展/デビュー作から最新作、初公開作品まで

画業50年“突破”記念 永井GO展

(C)1967-2019 Go Nagai / Dynamic Production. All rights reserved.


画業50年突破を記念して開催する本展では、デビュー作から最新作まで、貴重な直筆マンガ原稿、カラーイラストなど600点以上を展示。いまも留まることを知らない、想像力に満ち溢れる永井先生が創り出したイマジネーションの世界を存分に楽しめる展覧会です。


◆画業50年“突破”記念 永井GO展
開催場所:上野の森美術館
開催日時:開催中~2019年9月29日(日)
最寄り駅:上野




【8位】三陸・大船渡 東京タワーさんままつり/炭火焼きさんま無料配布!

三陸・大船渡 東京タワーさんままつり


秋の味覚・さんまを味わえる、東京タワーの名物イベントが今年も開催されます。

会場では、大船渡港から直送された新鮮なさんま3,333匹を大船渡市公認「さんま焼き師」が“熟練の技”で炭火焼きにして、無料で振る舞い!皮はパリパリ、中はふっくらと焼き上げられたさんまが食べられます。


◆三陸・大船渡 東京タワーさんままつり
開催場所:東京タワー
開催日時:2019年9月23日(月・祝)
最寄り駅:神谷町/赤羽橋/御成門/大門/浜松町




【9位】餃子フェス(TM) NAKANO 2019/王道餃子から進化系餃子までズラリ♪

餃子フェス(TM) NAKANO 2019


全国の餃子女子のために誕生し、累計来場者数約120万人を超える人気フードイベント「餃子フェス(TM)」が、イベント発祥の地・中野四季の森公園で今年も開催。

今回も、肉汁系の焼き餃子をはじめ、地域色を活かしたご当地餃子、ワインやシャンパンと相性抜群スタイリッシュなおしゃれ系餃子、SNSで話題性抜群のインパクト系餃子など、目移りしてしまうほど豊富なラインナップを一度に味わうことができます。


◆餃子フェス(TM) NAKANO 2019
開催場所:中野四季の森公園
開催日時:2019年10月31日(木)~11月4日(月・休)
最寄り駅:中野




【10位】みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ――線の魔術/アルフォンス・ミュシャの美しい世界観を堪能

みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ――線の魔術


ミュシャ幼少期の貴重な作品、自身の蔵書や工芸品、20代に手掛けたデザインやイラスト、そしてミュシャの名前を一躍有名にしたポスターなどを通じて、ミュシャの原点と作品の魅力に迫ります。

さらに、ミュシャ作品から影響を受けた明治期の文芸誌の挿絵から、1960-70年代のイギリス・アメリカを席巻したグラフィック・アート作品、現代の日本のマンガ家やアーティストの作品まで、およそ250点で構成。時代を超えて愛される画家の秘密をひもときます。


◆みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ――線の魔術
開催場所:Bunkamura ザ・ミュージアム
開催日時:開催中~9月29日(日)
最寄り駅:渋谷/神泉




※このランキングは、2019年9月17日時点でのレッツエンジョイ東京のアクセスデータを基にしています。

※イベントの内容や日程等は変更になる場合があります。




◆そのほか今、注目イベントを探すならこちらのページもチェック!

>>>東京イベントTOP

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2019年09月21日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。