
【おでかけ時のポイント】
・居住地やおでかけ先の都道府県の要請に従って行動しましょう
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
都心のど真ん中に誕生した、くつろぎの温泉付き旅館/ONSEN RYOKAN 由縁 新宿

2019年5月にオープンした「ONSEN RYOKAN 由縁(ユエン) 新宿」。東京メトロの新宿三丁目駅と新宿御苑前駅からいずれも徒歩10分弱という都心のど真ん中に位置しながら、なんと展望露天風呂まで有する旅館です。
平屋建ての建物は、エントランスとレストラン。客室棟は奥にあるグレーのビルで、193室を完備しています。

医大通りに面する純和風の数寄屋門は、いかにも旅館といった雰囲気で、ここが大都会・新宿であることを、一瞬、忘れてしまうほど。

門をくぐった先のアプローチには、四季を感じる庭や手水鉢(チョウズバチ)など、伝統的な和のしつらえが施され、夜にはこんな風情たっぷりの装いに。トリップ感も一気に高まります。

入口から右へ向かうと、お香のよい香りが立ち込めるフロントに到着。着物姿のスタッフさんが出迎えてくれます。
チェックイン時はここで、夏場は冷たいおしぼりを、冬場は温かいおしぼりを出してくれるのも、うれしいサービス。お部屋に上がる前に、プチリフレッシュできるのが良いですね♪
全7タイプの客室はすべて小上がりスタイル

チェックインを済ませたら、竹製のカードキーを受け取ってお部屋へ向かいましょう。

「由縁 新宿」には全7タイプの客室がありますが、まずご紹介するのは、もっとも多いタイプの「セミダブルルーム」。シャワールーム・トイレ付きで、1泊1部屋11,000円~(2名利用時。1名利用時は9,000円~)と、お手頃な料金で宿泊することができます。
客室はすべて、玄関口で靴を脱いで上がる小上がりスタイル。現代的なビジネスホテルのようなコンパクトな造りでありながら、畳スタイルの床の上でくつろげるのは、「旅館の本質を編集する」をコンセプトとする、由縁ならではの魅力です。

お部屋の中でまず目を奪われるのが、雪見窓からインスピレーションを受けたという幅2mの横長の窓。
座って眺めたときに奥行きが感じられるようにデザインされており、新宿の眺望をベッドに寝転びながら楽しむこともできます。

もう一つ特徴的なのが、室内部分に設けられた信楽焼の洗面台。トイレと別なので、友達が利用している間は使えない・・・なんてこともなく、便利です。

ベッドは別々がいいな・・・という方は、「コンフォートツインルーム」を利用してみて。
こちらは、客室を囲むようにしつらえたテーブルがベッドサイドまで伸びているのが特長。ベッドに座りながらパソコン作業もできちゃう、現代人にピッタリな造りです。お部屋も20㎡と広く、より快適に過ごせますよ。
料金は、シャワールーム・トイレ付きで、1泊1部屋18,000円~(2名利用時。1名利用時は15,000円~)。13室と少なめなので、早めの予約が吉です。

3名利用可能な「ダブルルーム」は、ちょっと腰掛けたり、荷物置き場にも使えたりする板の間が窓に沿って伸びているのが特長。板の間からひと続きになった一段高いところにベッドが配されています。
ベッドは2名用なので、3名利用時は追加のお布団をチェックイン前に用意しておいてもらえます。
料金は、バス・トイレ付きで、1泊1部屋25,000円~(3名利用時。2名利用時は22,000円~)。25㎡とかなり広めで、バス・トイレ・洗面台がそれぞれ独立しているので、女子会には最適なお部屋ですよ♪
特別な日に利用したい!書院付きの豪華「YUENスイートルーム」

誕生日のお祝いなど、特別な日に利用したいのが「YUENスイートルーム」。51㎡の広々とした和室に書院スペース(左奥)まで設けた2室限定のお部屋です。ご覧のとおり、ソファーやベッドからは、新宿副都心の大パノラマが一望。この絶景を独占できるなんて贅沢すぎます!
ベッドはセミダブルサイズが2台並ぶほか、布団を敷くことで最大4名まで宿泊可能。プレミアムな大人女子会にはもってこいのお部屋です♡

さらに、2020年冬にはスイートルームの一角に香袋づくりを体験できる新たな設えが誕生。
旅館のお香を手掛けるjuttoku.と音楽を担当するVEGETABLE RECORDがプロデュースした、香りと音楽に神経を研ぎ澄ませる新しいかたちのセルフメディテーション体験を楽しめるようになりました。
香袋づくりのキットは人数分用意され、完成したものは持ち帰りOK。友達と一緒に癒しのひとときを過ごしてみて。

料金は、バス・トイレ付きで、1泊1部屋50,000円~(4名利用時。3名利用時は45,000円~、2名利用時は40,000円~)と、スイートルームとしてはかなりリーズナブル。これなら、バースデーお泊り会で主役の宿泊代を負担したとしても、それほど財布に響きませんね。

今回ご紹介しきれなかった客室タイプも含めて、全193室には共通して、和菓子と東京狭山茶、ペットボトルの水のサービスが。

浴衣に足袋タイプの靴下、雪駄も用意されているので、館内はもちろん、近所のコンビニまでちょっと買い出し・・・と、まるで地方の温泉旅館に泊まっているように、リラックスした時間を過ごせますよ。
温泉露天風呂付き大浴場で新宿の大パノラマを一望!

お部屋でひと休みした後は、お待ちかねの温泉へ♪各部屋に用意されている湯かごを持って、18階の大浴場へと向かいましょう。


大浴場の脱衣所には、湯かごや浴衣がすっぽり収まる収納スペースを完備。貴重品は、鍵のかかる右側のロッカーに預けてくださいね。
準備が整ったら、いざ入浴!

ジャジャン!こちらが箱根「小田急 山のホテル」の自家源泉から運ぶ、「由縁 新宿」自慢の温泉露天風呂です。
ヒノキと御影石を使用した豪華な浴槽からは、夜は新宿副都心のキラめく夜景を、朝は抜けるような青空を見上げながら、至福の温泉タイムを過ごせます。この開放感・・・たまりません!

内湯は温泉ではありませんが、露天風呂よりも広く、ゆったり景色を楽しめます。季節によって、菖蒲湯やゆず湯が用意されることもあるそう。
お部屋が高層階ではなかったとしても、ここが超都心であることをあらためて実感できる大浴場からの景色に、友達との会話も弾みそうですね♪

ちなみに、スイートルームに泊まらずとも、大浴場の洗面台では“あの速乾ドライヤー”を使用できますよ!

湯上がりは、大浴場に併設されているラウンジでひと休みするのも◎。西新宿とは反対側の景色を一望できます。周囲には高い建物が少なく、開放感たっぷりです。

しかも、冷水や・・・

なんと、アイスキャンディーの無料サービスまで。気の利いたおもてなしに感動です!
鉄板料理と天ぷらが看板料理の和食レストランも

素泊まり利用が基本の「由縁 新宿」ですが、館内の和食レストラン「夏下冬上(かかとうじょう)」では、東京に集まる日本各地の旬の食材を、鉄板料理と天ぷらの2つのスタイルで味わうことができます。
夕食は、コース料理が6,600円~(全8品)。コースの利用は2名~になるので、ご注意くださいね。

朝ごはんをしっかり食べたいという方は、朝食付きプランを利用してみて。宿泊者限定の「和朝食」(1,800円、素泊まりでもチェックイン時に予約可能)は日替わりの魚料理や豚汁に加え、お重2段がセットになった大満足の内容です。
健康的でバランスの良い朝ごはんでスタートすれば、一日を元気に乗り切れそうですね!
まとめ

新宿にいながらにして、本物の温泉に癒され、旅館ならではの醍醐味も味わえる「由縁 新宿」。遠出せずとも旅気分を味わえる大都心の穴場スポットは、仲良しの友達や仲間と語り合うお泊り女子会にピッタリですよ♪
- ONSEN RYOKAN 由縁 新宿
-
-
所在地
東京都新宿区新宿 5-3-18
-
最寄駅
新宿御苑前
-
電話番号
03-5361-8355
-
備考
大浴場利用は宿泊者のみ。日帰り入浴不可
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年01月16日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。