今みんなが注目しているイベントTOP10(12月30日版)


イベントランキング


今回は「レッツエンジョイ東京」内のアクセスデータを元に、今話題のイベントTOP10をご紹介。年末年始にも行ける、まだまだ人気のイルミネーションや最新プラネタリウムのプログラムなど、いま注目のイベントがめじろ押し!気になるスポットにおでかけしてみては?(2018年12月25日時点のデータを使用しています)


【1位】青の洞窟 SHIBUYA/渋谷の街を青く染め上げる、あの大人気イルミネーション

青の洞窟 SHIBUYA


東京のみならず日本各地で愛される冬の定番イルミネーション「青の洞窟 SHIBUYA」が、渋谷で開催中です。並木道を奥から順に波打つ演出や、ランダムに光る演出などのロマンチックな光で、訪れる人々を魅了します。


◆青の洞窟 SHIBUYA
開催場所:渋谷公園通り代々木公園
開催日時:代々木公園内 開催中~2018/12/31(月)/渋谷公園通り 開催中~2019/01/16(水)
最寄り駅:渋谷/明治神宮前〈原宿〉/原宿/代々木八幡/代々木公園



【2位】丸の内イルミネーション2018/二重橋スクエア開業に伴い、光り輝く連続的な景観がさらに華やかな街並みを演出!

丸の内イルミネーション2018

※写真は「丸の内イルミネーション」過去開催時の様子


丸の内エリアでは、2019年2月17日(日)までの期間中、冬の風物詩として街を彩る恒例のイベント「丸の内イルミネーション2018」を開催中。

約1.2kmにおよぶ丸の内仲通りの、200本を超える街路樹が上品に輝く丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」のLED約100万球で彩られます。


◆丸の内イルミネーション2018
開催場所:丸の内仲通り大手町仲通り
開催日時:開催中~2019年2月17日(日)
最寄り駅:二重橋前〈丸の内〉/有楽町/東京/大手町



【3位】コニカミノルタプラネタリア TOKYO「To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲」/星空と重厚なオーケストラのサウンドが響く!

To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲

▲『To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲』公式ビジュアル


コニカミノルタプラネタリア TOKYO プラネタリウムドームシアター(DOME2)の、オープニング記念作品は、久石譲さんによる全編にわたって書き下ろしの楽曲が提供された作品『To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へmusic by 久石譲』です。

本作品のナレーションには、女優の夏帆さん。星空と重厚なオーケストラのサウンドを堪能することができます。


◆To the GRAND UNIVERSE 大宇宙へ music by 久石譲
開催場所:コニカミノルタプラネタリア TOKYO
開催日時:開催中
最寄り駅:有楽町



【4位】第8回パン屋大賞/パン屋が選ぶ美味しいパンとは!?

第8回パン屋大賞


大丸東京店のほっぺタウンでは現在「第8回パン屋大賞」が開催中。

今回のテーマは、温めるとさらにおいしくなる“冬のホッとするパン”。おかずパンのトップ5とスイーツパンの番外編トップ3が決定し、販売されています。テーマの通り、食べる前にひと手間かけることでさらに美味しくなるパンがズラリと勢ぞろい!


◆第8回パン屋大賞
開催場所:大丸東京店
開催日時:開催中~2019年1月8日(火)
最寄り駅:東京/日本橋



【5位】あたりまえの『ウラガワ』展/驚きの大きさやカタチを、間近で体験してみよう!

あたりまえの『ウラガワ』展 — あなたの日常を支える、ふだん見ることのない世界を覗いてみよう


三菱電機イベントスクエア METoA Ginzaで開催中の「あたりまえの『ウラガワ』展 — あなたの日常を支える、ふだん見ることのない世界を覗いてみよう」。

普段の生活に溢れるモノを『ウラガワ』で支えている製品や技術の数々が見られるイベントがMEToA Ginzaで開催されています。普段は見られないそれらの技術や製品の、その驚きの大きさやカタチを至近距離で楽しめます。


◆あたりまえの『ウラガワ』展 — あなたの日常を支える、ふだん見ることのない世界を覗いてみよう
開催場所:三菱電機イベントスクエア METoA Ginza
開催日時:開催中~2019年3月5日(火)
最寄り駅:銀座/有楽町/日比谷



【6位】リアル脱出ゲーム「最終兵器工場からの脱出」/4年前伝説となった公演が復活!

リアル脱出ゲーム「最終兵器工場からの脱出」


4年前に大阪で2か月間だけ開催された幻の公演、リアル脱出ゲーム「最終兵器工場からの脱出」が、この冬復活し全国で開催されます。

このリアル脱出ゲームは、何らかの要因で起動してしまった最終兵器を、数多のアイテムを駆使して破壊し、世界を救う完全オリジナルストーリー。制限時間60分以内に謎を解き、無事に最終兵器工場から脱出できるのか…!?この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

◆リアル脱出ゲーム「最終兵器工場からの脱出」
開催場所:原宿ヒミツキチオブスクラップ
開催日時:開催中~2019年2月3日(日)
最寄り駅:明治神宮前〈原宿〉/原宿



【7位】二子玉川ライズ スケートガーデン 2018/本物の氷でアイススケートが楽しめる

二子玉川ライズ スケートガーデン 2018


二子玉川ライズで冬の風物詩として定番となったアイススケートリンク「二子玉川ライズ スケートガーデン 2018」が、中央広場に登場します。

今回は、日曜開催予定の小塚崇彦氏によるスケート教室や、1月以降の金曜夜に行われる『カーリングナイト』など新しいコンテンツが盛りだくさん。また、会場には子ども用の補助器具もあるので、初めての方でもスケートを楽しめます。


◆二子玉川ライズ スケートガーデン 2018
開催場所:二子玉川ライズ
開催日時:開催中~2019年2月24日(日)
最寄り駅:二子玉川



【8位】世界のブックデザイン2017-18/「世界で最も美しい本コンクール」の受賞図書含め約200点を展示!

世界のブックデザイン2017-18

▲世界のブックデザイン2017-18チラシ画像


「世界のブックデザイン2017-18」では、2018年3月に開催された「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書に、7カ国(日本、ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国)のコンクール入選図書を加えたおよそ200点を展示。

各国コンクール受賞作は実際に手に取って確かめ、世界最高峰のブックデザインと造本技術を楽しむことができます。


◆世界のブックデザイン2017-18
開催場所:印刷博物館
開催日時:開催中~2019年3月31日(日)
最寄り駅:飯田橋/江戸川橋/後楽園



【9位】「大相撲展」東京 Oh!SUMO EXHIBITION/展示数150点以上!過去最大級の相撲展覧会

「大相撲展」東京 Oh!SUMO EXHIBITION


相撲の魅力を感じることができる企画展『「大相撲展」東京 Oh!SUMO EXHIBITION』が東京で初めて開催されます。

展示数は150点以上。化粧まわしや懸賞幕、力士が身に着けている着流しなどの実物がアートな目線で展示されます。


◆「大相撲展」東京 Oh!SUMO EXHIBITION
開催場所:サンシャインシティ
開催日時:2019年1月2日(水)~2019年1月6日(日)
最寄り駅:東池袋/池袋




【10位】としまえん 屋外アイススケートリンク/園内イルミネーション開催日は営業時間を延長、ナイタースケートが楽しめる

としまえん 屋外アイススケートリンク


「としまえん 屋外アイススケートリンク」は冬季限定の屋外アイススケートリンク。

昼は屋外リンクならではの広々とした開放感が味わえ、イルミネーションの開催日にはナイタースケートを楽しむことができる。


◆としまえん 屋外アイススケートリンク
開催場所:としまえん
開催日時:開催中~2019年2月28日(木)
最寄り駅:豊島園



※このランキングは、2018年12月25日時点でのレッツエンジョイ東京のアクセスデータをもとにしています。

※イベントの内容や日程等は変更になる場合があります。年末年始の営業については直接お問い合わせください。




◆そのほか今、注目イベントを探すならこちらのページもチェック!

>>>東京イベントTOP
>>>お正月イベント・初詣情報2019

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2018年12月30日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。