泊まれるサウナで日ごろの疲れを吹き飛ばせ!/ドシー(℃)恵比寿

今回伺ったのは、おしゃれなサウナでリフレッシュでき、さらには宿泊もできてしまう「℃(ドシー)恵比寿」。
平成29(2017)年12月にオープンした清潔感あふれるサウナ&カプセルホテルとして、ビジネスパーソンや観光客に人気を博しています。
恵比寿駅徒歩約1分と超好立地なので、仕事帰りにサクッとリフレッシュしたい時に立ち寄りやすいのもうれしいですね。

国内外の著名なブランドとも多くのコラボレーションを行っている建築家、長坂常(ながさかじょう)氏が設計した店舗は、木の温かみがありながらもスタイリッシュ。おしゃれな空間で、女性一人でも入りやすい雰囲気です。
受付の横にあるラウンジは電源もあり、残った仕事を片付けてからサウナや宿泊できるのも、忙しいオトナ女子にうれしいポイントですね。

サウナは最初の1時間1,000円(以降1時間ごとに500円)で入り放題。ミニタオルとバスタオルの貸し出しがあるので、手ぶらでふらっと訪れることができますよ。

フロアは男女別に分かれており、3〜6階が男性専用、7〜9階が女性専用フロア。
サウナフロアにある洗面台は、10人ほど同時使用できそうな広さなので、メイク直しやドライヤーなどゆったり使用できそう!

基本的にはロッカー前のフリースペースで着替えますが、恥ずかしいという人は個室のシャワー室利用も可能。

サウナフロアには、仕切りのあるシャワー室も充実。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーは、明治25(1892)年創業の老舗石鹸メーカー「玉の肌」の「TAMANOHADA 006」を復刻採用した、「ドシー」専用のもの。
ミント、レモングラスの香りがさわやか。清涼感のある石鹸で、さっぱりと汗を洗い流すことができますよ。

熱したストーンにミント水をかけることでふわっとさわやかな香りが広がる、蒸気浴(ロウリュ)を楽しめるサウナは、本場フィンランドに倣って90℃前後に設定。
90℃と聞くとかなり高温に感じますが、実際体験してみたところ、暑すぎて苦しい・・・なんてことはなく、じんわりしっかり体の内側から温まっていく感じでした。

じっくりと体が温まっていくにつれ筋肉が緩んでいき、同時にさわやかなミントの香りで心もほぐれるような、かなりリラックスできる空間です。
都会の喧騒や日ごろの疲れを忘れ、ぼーっと何も考えずに心も身体も癒やすことができますよ。

サウナで温まった体をクールダウンさせるのは、体を包み込むように流れる冷水をベンチに座りながら浴びられる「ウォームピラー」。
シャワーは15度、20度、25度、30度、さらに季節によって温度変化を楽しめる常温(水道水自然温)があり、細かに温度設定が分かれています。
これなら冷たすぎる温度が苦手という人も、安心してクールダウンすることができますね。
サウナとウォームピラーを繰り返すことで体の芯から温まり、心も体もゆるゆる状態。かなりリラックスできるので、疲れた体へのご褒美に打ってつけだと感じました。

▲画像提供:ドシー恵比寿
サウナで体が温まったら、ぐいっと冷たいドリンクをいただきたいもの。館内には自動販売機があり、購入できます。乾いた体に冷たい極上ドリンク。至福の時間以外の何物でもありません。

ドシーはサウナに加え、カプセルホテルの機能もあり、専用ウエアに着替えて仮眠や宿泊ができるのが大きな特長。
仮眠は最初の1時間1,500円(以降1時間ごとに500円)で、仕事の合間のちょっと横になりたい時に最適。宿泊は3,400円からで、サウナも入り放題とかなりおトク!
終電を逃してしまった、翌朝早くから仕事だから家に帰るのがめんどくさい・・・。そんな時に救世主となってくれそうです。

リユースされたカプセルユニットは、どこかレトロな雰囲気で懐かしさを感じます。
マットレスや枕は寝心地を追求した最新かつ独自のものを使用しているので、かなり快適!
寝返り時にも深い眠りを続けられる高反発のマットは、体圧を分散することで体が沈まず、快適な眠りを可能にしてくれるようです。

内側からロールスクリーンを閉められるので、周りの目が気になることもありません。
もちろん、荷物は鍵付きロッカーに入れられるので、安心して眠りにつくことができますよ。
まとめ
恵比寿駅徒歩1分という好立地で本格的なサウナ、宿泊ができる「ドシー恵比寿」は、仕事に遊びにと忙しい女子の「癒やしプレイス」として重宝すること間違いなし。終電を逃してしまった時、翌朝余裕を持って仕事に臨みたい時、とにかくリラックスしたい時など、さまざまな場面でオススメです!

〒150-0013
東京都渋谷区 恵比寿1-8-1
恵比寿駅
〒150-0013
東京都渋谷区 恵比寿1-8-1
恵比寿駅

写真・文/黒澤 陽二郎
あなたにオススメの記事
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2024年07月03日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事は2020年12月28日に公開した内容を一部加筆・修正した上で、2024年07月03日に再公開しております。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。