あったかいお風呂が恋しくなる季節。露天風呂のある温泉に行きたいけど、今すぐ行くにはちょっと遠い…。
そんな悩める女子は、都内で手軽に旅情感が楽しめちゃう、スパ・銭湯へ行ってみてはいかが?
今回は銭湯マニアの芸人、エレキコミックのやついいちろうさんが選ぶ、東京のおすすめ銭湯をご紹介します!
【1】枯山水の庭やウグイス色の源泉かけ流しが自慢の「前野原温泉 さやの湯処」
■やついいちろうのおすすめポイント!
「東京ではめずらしい、ウグイス色のお湯が特徴の『前野原温泉 さやの湯処』。開放感のある露天風呂では、壷湯や寝転び湯、源泉掛け流しの湯など、さまざまなお風呂を楽しむことができます。
昭和初期の邸宅を改装した食事処では、趣ある枯山水の庭も眺められるので、毎日忙しくてお疲れ気味の女子は、ここで非日常の時間を過ごしてリフレッシュしてみては?」
●オリジナル記事で続きを読む
>>>
東京23区内でも秘湯感!日帰り温泉「さやの湯処」【やついいちろう連載】(2016年8月26日公開)
◆
前野原温泉 さやの湯処
住所:東京都板橋区前野町3-41-1
TEL:03-5916-3826
営業時間:10:00~翌1:00(最終受付24:00)
定休日:無休(メンテナンス休あり)
料金:入館料/大人平日870円、土日祝1,100円 子ども(小学生以下)平日550円、土日祝750円
最寄り駅:志村坂上
【2】湯治場気分が味わえる!風情満点のスパ温泉「大谷田温泉 明神の湯」
■やついいちろうのおすすめポイント!
「自家源泉の天然温泉の『大谷田温泉 明神の湯』は、天然のひば風呂で湯治場の雰囲気を楽しめちゃいます。さらには源泉を使った低温の蒸し風呂もあるので、お肌もつるつるに!
露天風呂は広々として、お風呂の種類も充実してます。開放感抜群で、ゆったりくつろげますよ!」
●オリジナル記事で続きを読む
>>>東京23区に鄙びた湯治場!?レトロ風情な「明神の湯」はヤバイくらい癒されるよ!(2016年9月26日公開)
◆
大谷田温泉 明神の湯
住所:東京都足立区大谷田1-18-1
TEL:03-5613-2683
営業時間:10:00〜24:00(最終入館23:00)
定休日:第3火曜日(祝日の場合は営業、翌日休館)
料金:入館料/館料/大人平日900円、土日祝1,200円 子ども(3歳~小学生以下)平日500円、土日祝600円、乳幼児(2歳以下)平日300円、土日祝400円
最寄り駅:亀有
【3】池袋から15分でこの開放感!女子会やデートで行ける「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」
■やついいちろうのおすすめポイント!
「池袋からたったの15分! 1200坪の日本庭園を眺めながらジャグジーを楽しめる『バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯』は、浴場のほかに水着で入れるバーデプールや露天風呂、フィンランドサウナまで完備!
水着はレンタル可能なので、思い立ったら気軽に手ぶらで行けちゃいます。女子会や彼と一緒にデートで行くのもおすすめ!」
◆バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯
住所:東京都練馬区向山3-25-1
TEL:03-3990-4126
営業時間:10:00~23:00(最終受付 22:00)※岩盤浴棟は11:00~22:20(当日予約制)
定休日:無休(メンテナンス日のぞく)
料金:一般(中学生以上)2,310円、ナイトスパ(18:00以降)1,295円(※年末年始・GW・お盆期間のぞく)、岩盤浴平日500円、土日祝・12/31~1/31は700円
※中学生以下の入館不可 ※刺青・タトゥー(シール類含む)を入れている方の入館不可
最寄り駅:豊島園
【4】自家源泉を2つ持つ、都内最強レベルのコスパ銭湯「武蔵小山温泉 清水湯」
■やついいちろうのおすすめポイント!
「東京の銭湯好きの間で有名な『武蔵小山温泉 清水湯』は、自家源泉を2つも持つ、都内でもめずらしい銭湯。たった460円で黄金湯と黒湯の2つの天然温泉を贅沢に堪能できる、これぞコスパ最強の銭湯です!
また、別料金を支払えば、女性専用の岩盤浴も利用できます。週末は秘湯にでも来た気分で“湯巡り”してみては?」
●オリジナル記事で続きを読む
>>>460円なのに2つの温泉が楽しめる!超コスパ人気銭湯「武蔵小山温泉 清水湯」(2016年7月26日公開)
◆武蔵小山温泉 清水湯
住所:東京都品川区小山3-9-1
TEL:03-3781-0575
営業時間:12:00~24:00、日曜8:00~24:00
定休日:月曜(祝日の場合営業)
料金:大人460円、中学生300円、子ども180円、幼稚園児無料(大人1人につき2人まで)、サウナ400円、岩盤浴1,350円(女性専用)
最寄り駅:武蔵小山
やついいちろう
お笑い芸人「エレキコミック」のボケ担当。無類の銭湯、温泉、サウナ好きで、かつては週2回は通っていた。都内で訪れたことのある銭湯は100を越える。銭湯以外にも音楽好きで友人も多く、お笑い界一音楽業界に顔の広い(?)芸人とも言われている。NHK Eテレ「シャキーン!」、TBSラジオ「エレ片のコント太郎」出演中。公式HP
【やついいちろうおすすめの銭湯記事一覧はこちら!】
⇒【第一回】とっても貴重!早朝から入れる“文化浴泉”
⇒【第二回】女性も大満足♡ モダンでおしゃれな“ふくの湯”
⇒【第三回】表参道2分なのに460円!超絶コスパ&おしゃれ銭湯「清水湯」
⇒【第四回】深夜早朝OK!新宿歌舞伎町の温泉銭湯「テルマー湯」が天国すぎる
⇒【第五回】露天風呂からスカイツリー!東京下町モダン温泉銭湯「御谷湯」
⇒【第六回】外国人も通う浅草の下町温泉銭湯「蛇骨湯」
⇒【第七回】モダン&お洒落な温泉露天&プロジェクションマッピング銭湯「久松湯」
⇒【第八回】東京23区内でも秘湯感!日帰り温泉「さやの湯処」
⇒【第九回】東京23区に鄙びた湯治場!?レトロ風情な「明神の湯」
⇒【第十回】東京駅から10分!たった460円で癒されるモダン銭湯「湊湯」
⇒【第十一回】旅情感ハンパない「豊島園庭の湯」はコスパも東京一の温泉天国
⇒【第十二回】お正月は初湯で開運!「銭湯富士」が美しすぎる創業100年の東京レトロ銭湯で縁起のいい一年に!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年01月17日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。