天照皇大御神・豊受大神を主祭神としてお祀りし、関東の伊勢神宮と呼ばれた一千年の歴史がある神社
伊勢神宮の御祭神天照皇大御神(内宮)・豊受大神(外宮)の二柱を主祭神としてお祀りし、平安時代に創建された一千年の歴史のある神社。関東のお伊勢さまとして崇敬された。祭礼は俗に「だらだら祭り」といわれ十一日間続く。鎮座当時はまわりに生姜畑があり、神前に供えられた生姜を参拝者にも売られたところから、「生姜祭り」ともいわれる。この生姜を食せば風邪をひかないといわれる。
【初詣の特徴】
年末年始期間のみ24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり(書置きのみ)
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、恋愛成就・縁結び、健康祈願・病気平癒、合格祈願・学業成就、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
混雑を避けましょう
最寄駅
大門駅 / 芝公園駅 / 御成門駅 / モノレール浜松町駅 / 浜松町駅
所在地
営業時間
参拝時間(通常時) 8:30~17:00 ※12/31~1/1は夜通し参拝可能。
授与所受付時間 8:30~17:00
御朱印受付時間 8:30~17:00
問い合わせ
公式サイト
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました