「皇城の鎮」と敬われ「山王さん」と親しまれている神社です。6月に開催される「山王祭」は日本三大祭に数えられます。
鎌倉初期、秩父重継がその居館のうちに奉祀した山王宮に始まります。太田道灌や徳川家康に崇敬され、江戸城の鎮守とされました。
御祭神は大山咋神であり、自然の恵みを与えてくださる神様として敬われています。
日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄・安産などを祈ってその像を撫でていく方が後を絶ちません。
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
"境内各所にアルコール消毒を設置し、祈祷殿、御社殿には常時換気を行なった上、空間清浄機も設置しております。3が日は混み合うことが予想されますので、可能な方は3が日以降のお参りもご検討ください。"
最寄駅
溜池山王駅 / 赤坂見附駅 / 国会議事堂前駅
所在地
アクセス
東京メトロ千代田線「赤坂駅」(出口2)徒歩3分
東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」(出口7)徒歩3分
東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」(出口5)徒歩5分
東京メトロ銀座線・丸の内線「赤坂見附駅」(出口11)徒歩8分
JR東京駅からのアクセス
地下鉄に乗り換え丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用。
赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)
外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分
営業時間
参拝時間 6:00~17:00
授与所(お守り・神札)・御朱印受付時間 8:00~16:00
御祈祷受付時間 9:00~16:00
問い合わせ
公式サイト
注意事項
■新型コロナウイルス対策に関する施設からのお知らせ
受付・待合所・社殿内は換気を行い、空間清浄機を常時稼働させております。
状況により御昇殿される方の人数を制限させていただく事がございます。
神職・巫女はマスクを着用して奉仕し、また必要に応じてフェースガード、手袋も着用致します。
人と人との間隔を2メートル程度あけ、会話を控える等、接触防止にご協力ください。
発熱が認められる場合・咳や風邪の症状等体調に不安を感じている場合・コロナ感染症の濃厚接触者や家族や友人に感染が疑われる場合には参拝をお控えください。
マスクの着用をお願い致します。マスクを着用されない場合、参拝をお断り致します。
飲食は控え、会話も最小限にとどめるようお願い致します。
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました