旧官幣大社である日枝神社は「山王さん」の愛称で親しまれ、600年以上の歴史を持ちます。
鎌倉初期、江戸氏の館に創祀。室町期に太田道灌により江戸城鎮護とされました。天正18年、徳川家康の入城後は将軍家の氏神となり、明治以降は皇城の鎮として崇敬されています。6月に開催される山王祭は日本三大祭の1つに数えられます。日枝神社の神使は古くから猿と言われていて、神門と拝殿前には夫婦猿の像があり、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄などにご利益があります。
【初詣の特徴】
授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
"境内各所にアルコール消毒を設置し、祈祷殿、御社殿には常時換気を行なった上、空間清浄機も設置しております。3が日は混み合うことが予想されますので、可能な方は3が日以降のお参りもご検討ください。"
最寄駅
溜池山王駅 / 赤坂見附駅 / 国会議事堂前駅
所在地
営業時間
参拝時間 【夏季】5:00~18:00【冬季】 6:00~17:00
授与所受付時間 8:00~17:00
御朱印受付時間 8:00~17:00
問い合わせ
公式サイト
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました