※新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更となっている場合があります。 詳細は各公式サイト等でご確認ください。

国立劇場

  • 半蔵門駅

日本の伝統芸能を鑑賞できる劇場

国立劇場は日本の伝統芸能の保存と振興を目的として、1966年に開場しました。大劇場と小劇場があり、大劇場では歌舞伎のほか舞踊・邦楽・民俗芸能等を、小劇場では文楽のほか舞踊・邦楽・雅楽等を上演しています。歌舞伎や文楽は、イヤホンガイドを利用することも可能です。初心者でも気軽に楽しめる、解説付きの鑑賞教室も実施しています。

国立劇場の客席は横長に配置されているため、舞台が間近に感じられる点が魅力の一つです。幕間にはレストランでのお食事や、ロビー内の貴重な絵画も楽しむことができます。また、皇居に臨む前庭には珍しい品種の桜や梅に加え、多種多様な植物が植えられており、四季折々の花や紅葉を楽しむことができます。

同じ敷地内には、落語や漫才等の大衆芸能を上演する国立演芸場や、伝統芸能に関する展示や資料を閲覧できる伝統芸能情報館があり、年間を通して様々な公演やイベントを行っています。

※国立劇場は再整備事業のため、令和5年秋以降に長期間の閉場を予定しています。
最新の情報は、国立劇場ホームページをご覧ください。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    半蔵門駅 / 永田町駅

  • 所在地

    〒102-8656

    東京都千代田区隼町 4-1

  • アクセス

    〇地下鉄をご利用の場合
     半蔵門線 半蔵門駅 下車
     6番出口(エレベーター・エスカレーターあり)
     1番出口から 徒歩 約5分

     有楽町線/半蔵門線/南北線 永田町駅 下車
     4番出口から 徒歩 約8分

    〇JRをご利用の場合
     JR 四ツ谷駅から 徒歩 約15分

  • 営業時間

    10:00~18:00(公演により異なる)

  • 定休日

    年末年始、7月1日

  • 料金・費用

    公演により異なる

  • 駐車場

    利用時間 開演の1時間前から終演まで
    利用料金 500円(公演チケットをお持ちの方の場合)
    収容台数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。

  • 問い合わせ

    03-3265-7411

  • 公式サイト

    国立劇場ホームページ

  • その他URL

    新型コロナウイルス感染予防対策<国立劇場>

  • 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。

おでかけリストに保存しました

おでかけリストから削除しました

おでかけリストの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました