
和と洋が見事にコラボ!東京初進出のあんこスイーツ専門店/あんこの勝ち EXITMELSA店

こんにちは!スイーツコンシェルジュの「はなとも」です。
今回ご紹介するのは、銀座の商業施設「EXITMELSA(イグジットメルサ)」の1階にある「あんこの勝ち」。大阪で人気のあんこスイーツ専門店の2号店です。

1号店は2021年12月、大丸心斎橋店内にオープン。あんこ×シュークリーム、あんこ×プリンなど、今までありそうでなかった“あんこ”と“洋菓子”という新しいスイーツは、大阪の若い世代を中心に大好評に。その勢いは留まることを知らず、開店からわずか半年足らずで銀座に2号店を出しました。
ちなみに「あんこの勝ち」というユニークな店名には、「どんなスイーツにもあんこが合う。洋菓子と掛け合わせてもあんこがメインとなり、あんこが勝つ」という思いが込められているそうです。

ショーケースにズラッと並ぶのは、プリンやシュークリームなど昔からなじみのある洋菓子ですが、メインはやっぱり“あんこ”。すべての商品に北海道産の小豆で作ったこだわりのあんこが使用されています。
また、一部商品はそれぞれ糖度の違う「皮むきあん」「こしあん」「つぶあん」の3種類があり、その日の気分や好みによって選べるのも大きな魅力です。
今回は、常時12種類あるというあんこスイーツの中から、筆者が特に気になったものを一挙にご紹介します!
あんこの食べ比べが楽しい!糖度の違う3種類の「ANしゅーくりーむ」

まずは看板スイーツである「ANしゅーくりーむ」から。こだわりのあんこにホイップとカスタードをのせ、それをサクサクのシュー生地でサンドした一品です。今回は「皮むきあん」「こしあん」「つぶあん」の3種類を食べ比べてみました。

3種類の中でも一番人気だというのが、こちらの「Anしゅーくりーむ/皮むきあん」(594円)。
皮むきあんは名前のとおり、小豆の皮を先にむいてから煮て作るあんこのこと。口どけの良さとあっさりとした風味が特徴です。
また、一般的な和菓子に使用されるあんこの糖度は、50~52度程度といわれていますが、同店の皮むきあんは糖度45度と甘さをかなり控えめにしているのだそう。

実際に食べてみると、さっぱりとした皮むきあんに、コクのあるホイップと濃厚なカスタードが相性バツグンです。あんの糖度がかなり低いため、その分、小豆本来の風味がしっかりと感じられました。
あんこの風味をとことん味わいたい方には「皮むきあん」がオススメですよ!

続いて「ANしゅーくりーむ/こしあん」(540円)。使用されているこしあんは糖度52度で作られています。

シュー生地の香ばしさとホイップやカスタードの甘さはしっかりと感じられますが、こしあんの存在感が強いため、シュークリームよりも和菓子を食べている感覚です。
糖度52度のあんこは通常の和菓子に使う標準的な甘さなので、とっても食べやすいですよ。ほど良い甘さを楽しみたい方は「こしあん」が良いかもしれませんね。

最後は「ANしゅーくりーむ/つぶあん」(486円)。こちらには糖度60度のつぶあんが使われています。

つぶあんはとっても甘く、あんこ好きにはたまらない美味しさ!一口、また一口と食べ進める度に、つぶあんの甘さが口いっぱいに広がり、最高の幸福感に包まれます。
簡単につぶあんと言っていますが、実はとっても丁寧に作られていて、小豆を一晩糖蜜に詰め込んで甘味を浸透させ、その後お砂糖で煮詰めているのだそう。だからこそ糖度が高く、しっとりしたあんこに仕上がっているのです。
「今日は疲れたから甘いものが食べたい」という日は、ぜひ「つぶあん」をセレクトしてみてください!
プリンと同量のあんこが入った「ANぷりん」にも注目!

もう一つぜひ食べていただきたいのが、「ANしゅーくりーむ」と同じく3種類用意されている「ANぷりん」。カラメルソースの代わりに、プリンと同量のあんこを入れた、まさにあんこ好きにはたまらない一品です。
今回筆者は「ANぷりん/こしあん」(540円)を選びました。

プリンは甘さ控えめで舌に残るしっかりとした固さが特徴。こしあんの糖度は「ANしゅーくりーむ/こしあん」と同じ52度で、プリンのほど良い甘さとしっかりマッチしています。こしあんの量がとにかく多いので、どちらが主役か分からないほど。こちらも糖度別に食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。
他にも魅力的なあんこスイーツが盛りだくさん!

あんこスイーツ専門店というだけあって、他にもあんこを使ったさまざまな洋菓子が用意されています。
こちらの「ANタルト」(453円)は、パイ生地のタルトにあんことカスタードクリームを入れ、そこにプリン味のケーキをのせた一品。タルト生地の香ばしさとカスタードの濃厚なコク、さらにつぶあん(糖度60度)の甘さが口の中で混然一体となり、絶妙なハーモニーを奏でます。

「ANスイートポテト」(1個270円)は、茨城県産の「紅あずま」を100%使用した、ほっくり甘いスイートポテト。しっとり濃厚な甘さで、風味がとっても豊かです。あんことさつまいもが相性バツグンというのは言うまでもありません。こぶりながらも素材の良さがストレートに伝わるので、お腹も心も満足すること間違いなしです。

「ANクッキー」(4個入540円)は、サクッとした生地にこしあんを入れたシンプルなクッキー。甘さがちょうど良いので、何個でも食べられそう♪紅茶や珈琲と相性が良さそうなので、ぜひ一緒に食べてみて。
▲画像提供:あんこの勝ち
▲画像提供:あんこの勝ち
ちょっぴり贅沢したいなら、チーズとチョコをたっぷり使用した「ANちーずけーき」と「ANちょこけーき」(各2160円)はいかが?
なめらかなチーズケーキや濃厚なチョコレートとあんこを合わせた人気の商品です。あんこ×チーズケーキ、あんこ×チョコレートという贅沢な組み合わせは、日ごろ頑張る自分へのご褒美にピッタリ。手土産にしても喜ばれそうです。
まとめ
あんこ×洋菓子というハイブリッドなスイーツが楽しめる「あんこの勝ち」。
中でも人気の「ANしゅーくりーむ」と「ANぷりん」は、糖度の違う3種類のあんこを選べるので、自分好みの味わいがきっと見つかるはず。東京初出店の「あんこの勝ち」で、今までにない新感覚のあんこスイーツをぜひ味わってみてください!
- あんこの勝ち
-
-
所在地
東京都中央区銀座 5-7-10 EXITMELSA 1F
-
最寄駅
銀座
-
電話番号
0120-25-6188
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2022年11月10日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。