無印良品プロデュースのホテルが日本初出店/MUJI HOTEL GINZA
日本初出店が注目されているのは、2019年4月4日にオープン予定の宿泊施設「MUJI HOTEL GINZA」。中国で展開する2施設に続く3施設目で、日本初出店となります。
場所は、ブランドショップが集まる銀座・並木通り沿い。地下3階、地上10階建ての複合ビル内です。6階にフロント、7~10階に全79室の客室を用意。地下1階にはレストラン「MUJI Diner」、1~5階と6階の一部には「無印良品 銀座」が入ります。
コンセプトは“アンチゴージャス、アンチチープ”。体と心を整える空間と、宿泊客と土地をつなげるサービスを提供し、店舗と連携することで「無印良品」の思想を体感できるホテルを目指します。2019月3月中旬に宿泊予約開始予定。
住所:東京都中央区銀座3丁目103番3、4、6、14、15、21、40(地番)
最寄駅:銀座/銀座一丁目/有楽町
クルーズ客船が寄港!みなとみらいの新名所/YOKOHAMA HAMMERHEAD PROJECT
馬車道駅から徒歩10分の新港ふ頭では、“ヨコハマ ウミエキ”を開発コンセプトに、大型クルーズ客船のターミナルを中心とした新施設の建設が進んでいます。
新港ふ頭客船ターミナル(株)と(株)T・Yホールディングスが推進する同事業の名称は「YOKOHAMA HAMMERHEAD PROJECT」。敷地内に、1914年に設置された横浜港第1号のハンマーヘッドクレーンが歴史遺構として残っていることから命名されました。
地上5階建てのビルに、税関・出入国管理・検疫を行うCIQ施設、食をテーマとする体験・体感型商業施設、約200室の客室を備えたホテルを整備。2019年秋、クルーズ船客や観光客で賑わう新たなスポットが誕生します。
YOKOHAMA HAMMERHEAD PROJECT
住所:横浜市中区新港2-14-1
最寄駅:馬車道/みなとみらい
大人気施設が生まれ変わって町田に登場/スヌーピーミュージアム
2018年秋に予定通りの会期を終え、惜しまれながら閉館した六本木の「スムーピーミュージアム」。同施設が南町田駅前に開業予定の「南町田グランベリーパーク」内に場所を移し、2019年秋にリニューアルオープンします。
「チャールズ M. シュルツ美術館」の唯一のサテライトミュージアムとして、世界中の新聞に掲載されたコミック「ピーナッツ」やスヌーピーの魅力を、貴重な原画や資料で紹介。ここでしか入手できないオリジナルグッズを販売します。
スペースは閉館した六本木の約2倍と広く、公園に面した緑あふれる環境を活かしたアウトドア・プログラムなども提供する予定。
スヌーピーミュージアム
住所:東京都町田市鶴間三丁目3-1、4-1 他グランベリーパーク内
最寄駅:南町田 ※2019年度中に「南町田グランベリーパーク」に改称して急行停車駅になる予定
感度が成熟した都会派の大人たちがターゲット/東急プラザ渋谷
2019年秋に竣工予定の複合ビル「SHIBUYA FUKURAS(渋谷フクラス)」の2~8階、17・18階には、「東急プラザ渋谷」が開業予定です。
感度が成熟した都会派の大人たちをターゲットに、新しいライフスタイル“MELLOW LIFE”を提案。年齢を重ねることをポジティブに捉える美容アイテムやファッション、素材や産地にこだわった食、健康やライフプランなどのサービスを展開します。
渋谷駅西口の玄関となるビルの1階には、空港リムジンバスも乗り入れ予定のバスターミナル、手荷物預かりや観光案内などの機能を備えた観光支援施設が設置される予定。
住所:東京都渋谷区道玄坂1-38(地番)
最寄駅:渋谷
原作を再現した世界観が魅力/ムーミンバレーパーク
2019年3月16日に埼玉県飯能市にオープンするのは、ムーミンのテーマパーク「ムーミンバレーパーク」。ムーミン屋敷はもちろん、ムーミンの物語を追体験できる複数のアトラクション、物語に登場する灯台や天文台、水浴び小屋、ツリーハウスなどが設けられ、原作の物語世界を存分に楽しめます。ギフトショップでは、オリジナル商品を展開予定。
同施設はムーミンランド「Metsa(メッツァ)」の一部で、北欧のライフスタイルを体験できる「メッツァビレッジ」がひと足先にオープンしています。
住所:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ
最寄駅:飯能
渋谷随一の高さから眺望を満喫/渋谷スクランブルスクエア
渋谷ヒカリエのの目の前に建つのは、「渋谷スクランブルスクエア」の東棟。展望施設、産業交流施設、商業施設、オフィスによって構成される地上47階、地下7階建ての高層ビルで、渋谷エリア最高となる約230mの高さを誇ります。
“ASOVIVA(アソビバ)”をコンセプトとした地下2階~14階の都市型商業施設も注目ですが、目玉は14階と45階~屋上に作られる展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」です。スクランブル交差点や富士山などを360°一望できる他、デジタルテクノロジーを使った演出も展開予定。雨天でも楽しめる屋内展望施設も備えます。
オープンは2019年秋。西棟と中央棟の完成は2027年度の予定です。
渋谷スクランブルスクエア
住所:東京都渋谷区2-23外
最寄駅:渋谷
こけら落としは宝塚歌劇と歌舞伎!新ホール棟が先行開業/Hareza池袋
9路線が乗り入れる池袋駅の東口エリアにある「Hareza(ハレザ)池袋」では、Hareza Tower、新ホール棟、およびとしま区民センターから成る大規模複合施設と中池袋公園を開発・リニューアル中。建物3棟には、計10スクリーンを構えるシネコン「TOHOシネマズ 池袋」(仮称)など8つの劇場が備わり、豊島区が掲げる“国際アート・カルチャー都市”のシンボルとして多様な文化の発信を目指します。
グランドオープンは2020年夏ですが、新ホール棟は2019年秋に先行開業。2~8階に作られる大規模ホール「豊島区立芸術文化劇場」では、こけら落としに宝塚歌劇と歌舞伎を中心とした公演が行われる予定です。
Hareza池袋
住所:東京都豊島区東池袋1-18-1他
最寄駅:池袋
2つの「リニューアル・オープン記念展」を同時開催/東京都現代美術館
2019年3月下旬、大規模な改修工事のため約3年にわたって休館している「東京都現代美術館」が遂にリニューアルオープンを迎えます。休館中に約300 点の作品を新たに収蔵。現在、約5200 点の作品を収蔵しています。2019年3月29日~6月16日には2つの展覧会を実施。改修された展示室で、コレクションを大規模に披露します。
企画展「百年の編み手たち -流動する日本の近現代美術-」では、企画展示室3フロアすべてを使い、1910年代から現在までの実験精神あふれる重要な作品群を紹介。コレクション展「MOTコレクション ただいま / はじめまして」では、新しく加わった作品を中心に、主に2010 年代に制作された作品にスポットを当てる予定です。
住所:東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
最寄駅:清澄白河/木場/菊川
まとめ
こんな素敵な施設がオープンすると思うだけで、胸がワクワクしませんか?楽しい予定があると、毎日にハリが出るもの。仕事帰りに同僚や友人と立ち寄ったり、家族や恋人と一緒に訪れたりするのはもちろん、一人でふらりと訪れるのも楽しそうですね♪
取材・文/佐々木 志野
※2018年12月20日時点の情報です。内容等は変更になる場合があります。
こちらの特集もチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年12月20日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。