メニューは週替わり!1日に700個も売れる専門店の手作りマフィン
訪れたのは、都営浅草線・蔵前駅のA1出口よりすぐのアメリカンマフィン専門店「デイリーズ・マフィン 蔵前」。仙台で誕生したこちらのお店、2014年には蔵前店を、2017年5月には月島店をオープンし、東京でも話題を呼んでいます。なんと、最大で1日に700個ものマフィンを販売したこともあるのだそう!
店内に入ると焼きたてマフィンの甘い香りがふわりと漂い、幸せな気分に包まれます♡内装には木がふんだんに使われていて、温かみのある雰囲気です。
正面のショーケースには、店内で焼かれたアメリカンマフィンがずらり。具がごろごろ入ったマフィンは、インパクトがあって見た目もキュート♡そのルックスに、カワイイもの好きな女子は心くすぐられるはず。
これだけあったらどれにするか、ついつい目移りしてしまいますね。気になる味のマフィンは、友達と半分こしたり、味見し合うのがいいですね♪マフィン以外にも、数量限定でベーグルやキッシュもラインナップしています。
マフィンは常時16種類で、定番の「プレーン」以外は全て週替わり!毎週違った味に出合えるので、毎日通っても飽きませんね♪
ちなみに、今まで作ったマフィンの味は、約900種類!リクエストがあれば再販もするそうですが、基本的には一度販売したフレーバーはもう店頭に並ばないそう。一期一会のマフィン、気になったものは迷わず購入するのがおすすめです♪
メインはスイーツ系のマフィンで、ベリー系や柑橘系など、旬の果物を使った種類が並びます(デザートマフィンは一律320円)。ときには、メロンや洋ナシなど、マフィンで使われているのを見たことがないような、珍しいフレーバーが並ぶことも!どんな味に出合えるか、毎回ワクワクしちゃいますね。これからの季節は、いちごなどベリー類のマフィンが増えるそう。
スイーツ系だけでなく、おかず系のマフィンも数種類そろいます(おかず系のマフィンは一律360円)。これまで、コロッケやラザニアをそのままマフィンに入れ込んだ、ちょっぴり変わったフレーバーも登場したことがあるのだとか!
マフィンは、少なくなってきた味を随時焼き上げているので、タイミングが良ければ焼きたてがいただけます。お店はマフィンが売り切れ次第閉店で、16時ごろにはほとんどが売り切れてしまうそう。14時前を目指して行くと安心です。朝からお昼までの時間帯だと、種類がたくさんそろっているので狙い目ですよ!
マフィン生地の素材は、小麦粉、卵、牛乳と、いたってシンプル。「シンプルだからこそ、素材のおいしさがしっかりと伝わるんです」と店主の古家あゆみさん。マフィンに使用するコンフィチュールなどももちろん手作りです。保存料なども一切使用していないので、子どものおやつとして買う人も多いんだとか。
イートインも可能!オーブンで温めたカリッ&ふわっのマフィンに癒やされる♪
店内には全4席の小さなイートインスペースがあるので、ドリンクと一緒に店内でゆっくり食べていくのも◎。隣のお店「縁の木」の豆を使用したコーヒー(300円)は、酸味と苦みのバランスがよく、マフィンとの相性もばっちりです。
マフィンは、常温、冷やして、温めて、と食べ方によって食感が大きく変わってきます。「冷やしたマフィンの、きゅっとした食感が好き」「レンジで温めたときのしっとり感がたまらない」「温めたチョコレートがとろりととろけるのが最高!」など好みが分かれるので、いろいろ試して好みの食べ方を探してみて!
イートインだと、オーブンで温めなおしてくれるので、外はカリッ中はふわっの、焼きたての食感を堪能できますよ♡
店主の古家さん曰く「おかず系のマフィンはオーブンで温めていただくのがベスト」なのだそう。おかず系のマフィンは、生地に“コーンブリッツ”と黒コショウが練りこまれていて、生地自体にしっかりと味が付いているのが特徴。ボリュームもあるので、軽食としていただいてもよさそうです。
贈り物にぴったりなキュートな焼き菓子も!
テイクアウト用のマフィンは、かわいい布の端切れがついた紙袋に入れてもらえます。このちょっとした気遣いがうれしいですよね♡贈り物用なら、マフィンが6個入るオリジナルデザインのギフトボックス(200円)に入れてもらうのがおすすめです。
マフィンだけでなく、クッキーやブラウニーなど、日持ちのする焼き菓子もそろいます。もちろん、すべて店内で手作り。定番のアメリカンクッキーは、食べ応えがあって1枚でも満足度◎。
うさぎや犬、牛などをかたどった「どうぶつクッキー」(各120円)は、食べるのがもったいないほどとってもキュート♡カワイイもの好きな女子にプレゼントしたら喜んでもらえること請け合いです♡
スノーボールやバターサブレなど、オリジナルの筒状の箱に入った焼き菓子も人気です。こちらは、マフィン用のギフトボックスに収まるサイズになっているので、詰め合わせにすればかわいさも倍増!ぜひ利用してみてくださいね♪
まとめ
専門店が手掛ける手作りマフィンは、見た目もかわいくて味もおいしいものばかり!テイクアウトやイートイン、プレゼント用など、さまざまなシーンで使えるのもうれしいポイント。毎週味が変わるので、いろんな組み合わせを試して新しい出会いを楽しんでみてくださいね♪
デイリーズ・マフィン 蔵前
住所:東京都台東区蔵前2-3-1
電話番号:03-3865-4451
営業時間:月~金 8:00~、土 11:00~ ※マフィンが売り切れ次第閉店
定休日:日祝
最寄り駅:蔵前
イラスト/たじ まこと
文/石部 千晶(六識)
※2018年3月15日時点の情報です。内容は変更になる場合があります。
※価格は全て税込みです。
こちらの特集もチェック!
>>>おしゃれでリーズナブル!満足度◎の女子会に使えるおすすめのお店
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2018年03月15日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。