イベント・キッチンスペースとして2016年秋にオープンした「BETTARA STAND 日本橋」
秋の日本橋といえば、「日本橋恵比寿講べったら市」のお祭りが有名です。その昔、江戸中期に、恵比寿様を祀る祭礼のお供え物として、大根の麹漬け“べったら漬け”などを売る市が立ったことが起源と言われています。
「BETTARA STAND 日本橋」は、べったら市で有名な宝田恵比寿神社の隣に2016年11月にオープンしました。移動可能な動産・タイ二ーハウスやDIYで作る屋台などを利用した、イベントスペース兼オープンカフェキッチン施設です。“はじまりの場所”をコンセプトとして、「イベントを中心に多様性のある賑わいづくりをし、来られたお客様にとってのキッカケになるような場づくり」を目指しています。
平日18時から営業している手前のオープンカフェでは、全国各地のクラフトビールや日本酒、オリジナルサワーを提供しています。
おすすめは、ピンク色がかわいい女性向けのグラスサワー「宝田エビスジンジャーの桜」(450円)や、恵比寿様が描かれたマスに入った日本酒(550円~)。
お酒のおつまみには、ぜひ日本橋名物の「東京にいたか屋 べったら漬け」(400円)を。麹の香りとキレの良い歯ざわりが特徴で、お酒との相性バッチリ!たっぷりと手間ひまかけて作られた、まさに伝統の味です。
カフェの奥には、ブックギャラリー「はじまりの本屋」が併設されています。ここには小部数発行の書籍が並んでいて、大型書店とはひと味違う品ぞろえです。とっておきの一冊に出合えるかもしれませんね。
2017年の「日本橋恵比寿講べったら市」は、10月19日(木)・20日(金)に開催。名物のべったら漬けの露店20店をはじめ、七味や飴細工など約500もの露店でにぎわいます。宝田恵比寿神社の周辺は、たくさんのちょうちんが灯り、活気ある夜祭を楽しむことができますよ。
「BETTARA STAND 日本橋」では、べったら市に合わせて、「落語 金原亭馬生師匠 独演会90分」を10月20日(金)に開催(12時と15時の2回公演、各回2,000円)。参加すれば、伝統ある日本橋の街をより楽しめそうですね。
この機会に、秋の日本橋を堪能してみてはいかが?
『日本橋恵比寿講べったら市』
開催日時:2017年10月19日(木)・20日(金)
開催場所:宝田恵比寿神社周辺、日本橋本町三丁目、大伝馬町一之部町会、堀留一丁目
最寄り駅:小伝馬町/三越前
>>10月開催の秋祭りはコチラをチェック
●今回の撮影場所
BETTARA STAND 日本橋
住所:東京都中央区日本橋本町3-10-1 宝田恵比寿神社横 駐車場跡地
電話番号:080-9402-5960
最寄り駅:小伝馬町
⇒スポット詳細はこちら
<<10月号のレッツレポーターはこの人!>>
山田千尋さん
モデル、ブロガー、インスタグラマー、シブヤ109ニュース編集部ライターとしてWEBメディアを中心に活躍中。
Twitter:@chihiro_yamada3
Instagram:chihiro_yamada511
TOKYO TREND RANKING
トレンドを先取りするフリーペーパー「東京トレンドランキング」。毎月25日に発行、東京メトロ134駅で配布中!
⇒今月号の詳細はこちら!
一緒に読みたい!TOKYO TREND RANKINGの記事をチェック
>>>1日1,000個完売の名物パンを知ってる!?オトナ女子が夢中なご褒美グルメ3選
>>>女子が秋デートで「誘われたい!」オシャレでのんびり過ごせる話題のコーヒーショップ3選
>>>わざわざ行きたい!濃厚プリプリなエビを堪能できる霞ケ関駅の穴場レストラン【も~っと、トキメキよりみちか♡vol.10】
- 本記事内の情報に関して
-
※本記事内の情報は2017年09月25日時点のものです。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。