【おでかけ時のポイント】
・なるべく少人数で空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【1】カスタマイズできるのが楽しい!キュートなパウンドケーキ/MELLOWHICH
渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエア内にある「MELLOWHICH(メロウウィッチ)」は、ここでしか出合うことのできないスペシャルな洋菓子店。
“大人の女性がアクセサリーを選ぶように、心弾ませてお菓子を選んでほしい” という思いから、岐阜の人気洋菓子店「ナガラタタン」が新たに立ち上げたオリジナルブランドです。
同店の魅力は、12種類のバラエティー豊かなパウンドケーキと、ポップな絵柄が描かれた40種類以上のパッケージを、自由に組み合わせてオリジナルギフトをつくることができること!
手焼きにこだわって作られるパウンドケーキは、ナッツやフルーツが贅沢に使われていて、見た目も華やかです♡贈る相手のことを思い浮かべながら、組み合わせを考える時間も楽しいですね。
パッケージは、“Thank You”などメッセージ入りのものもあるので、感謝の気持ちを伝えるのにもオススメ。単品(324円)から20個入り(6,480円)まで、人数に応じて選べるのも手土産にオススメな理由です。
MELLOWHICH
所在地:渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン1F 東急フードショーエッジ内
電話番号:03-6803-8570
【2】美しいバラのビジュアルに感動♡/apple&roses 渋谷スクランブルスクエア
同じく渋谷スクランブルスクエア内のお店でご紹介したいのが、「apple&roses(アップルアンドローゼス)」。
長野県産のリンゴの美味しさを、たくさんの人に知ってもらいたいという思いから生まれたお菓子屋さんで、本店は長野県安曇野市にありますが、渋谷スクランブルスクエアにもテイクアウト店舗があるんです。
看板スイーツは、写真の「アップル&ローゼスタルト ブーケ」(8,856円)。薄くカットしたリンゴを重ね合わせてバラの花に見たて、タルト生地の上にぎっしりと詰めこみ、ブーケのように仕立てた逸品です。
シーズンごとに使用するリンゴが異なり、2020年10月からは「紅玉」を使った商品が登場予定。渋谷スクランブルスクエア店でも10月から購入可能です。
もう一つ、見た目の美しさで負けないのが、2020年に新商品として登場した「ローズケーキ 12cm」(各2,160円)。アップルキャラメル、レモンアップル、ラズベリーの3種類が用意されています。
「アップルキャラメル」(写真)と「レモンアップル」は、厳選したリンゴの上品な“香り”と“甘味”をそのままに焼き上げたという、まさに「apple&roses」の店名を体現したような一品。
「ラズベリー」は、バターとアーモンドプードルの豊かなコクを堪能できる美しいバラ型のケーキに厳選したフランボワーズ(木苺)を合わせたもので、リンゴとはまた異なる魅力を感じられるようになっています。
お皿にバラが咲いたような綺麗なスイーツは、手土産に喜ばれそうですね♡
apple&roses 渋谷スクランブルスクエア
所在地:渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア1F 東急フードショーエッジ カラット内
電話番号:03-6803-8670
【3】パリ発の人気ベーカリーでとっておきのブリオッシュを/ティエリー マルクス ラ ブーランジェリー
渋谷スクランブルスクエア地下2階にも見逃せないお店があります。それが、フレンチシェフ、ティエリー・マルクス氏が手掛けるパリ発の人気ベーカリー「ティエリー マルクス ラ ブーランジェリー」。
日本国内で唯一の店舗(2020年7月時点)であるこちらには、フランスの伝統の味と日本のエッセンスを融合させたパンが並びます。
代表的なパンの一つが、写真の「ブリオッシュ・フィユテ」(1,620円)です。
北海道産の小麦や甘みが強く味の濃い卵、オリジナルの発酵バターを使用したブリオッシュで、外はさっくり、中はふわっとした、バターの香りが立つ逸品です。スイーツではありませんが、果実感のあるジャムと一緒に味わえば、スイーツ感覚で楽しめます♪
何より、ティエリー・マルクス氏の横顔に見えるオリジナルボックスが、とってもユニーク!贈った相手も思わず笑顔になってくれそうです。
ティエリー マルクス ラ ブーランジェリー
所在地:渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストランB2F 東急フードエッジ内
電話番号:03-6450-5641
【4】「渋谷ならでは」の絶品ハチミツサブレを話のタネに/はちみつ専門店 ラベイユ 渋谷ヒカリエ店
渋谷ならではの手土産をゲットしたいなら、渋谷駅直結の渋谷ヒカリエ内にあるハチミツ専門店「ラベイユ」へ。
荻窪に本店を構える「ラベイユ」は、愛媛の養蜂家としてスタートした田頭養蜂場が60年以上の養蜂経験を生かして2001年に誕生させたブランド。世界11カ国80種類以上のハチミツを取り扱っている他、ハチミツを使ったお菓子や食品をバラエティー豊かにそろえています。
オススメは、渋谷ヒカリエ店でしか買えない「渋谷のはちみつサブレ」(702円)。
実はこちら、商品名に“渋谷の”とあるとおり、渋谷の街に咲く季節の花々から集めた希少な百花蜜が使用されているんです。
スティック状で食べやすく、サクサクとした食感とともに、ハチミツのやさしい甘さが口いっぱいに広がります。透明のボックスに書かれたシンプルなロゴもさりげなくてかわいいですよね♪渋谷ならではの手土産として、話のきっかけにもなりますよ。
はちみつ専門店 ラベイユ 渋谷ヒカリエ店
所在地:渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs 東急のれん街 地下2F
電話番号:03-3461-1090(代表)
【5】口紅のようなビジュアルにキュン♡/LE CHOCOLAT DE H 渋谷ヒカリエ ShinQs 東急のれん街店
渋谷ヒカリエ内からもう一店舗、6月にリニューアルオープンしたばかりの「LE CHOCOLAT DE H(ル ショコラ ドゥ アッシュ)」をご紹介。
同店は世界的パティシエ・ショコラティエである辻口博啓氏が手掛けるショコラトリーで、世界中のカカオに日本の文化や素材を融合させたショコラを提案しています(※辻は一点しんにょう)。
数あるショコラの中からぜひ手にとってほしいのが、「ルージュ」(写真は8本入3,601円)。
高級感のある黒いパッケージは、商品名の通り口紅のパッケージのよう。中には、ミルクチョコレートでコーティングした、口紅サイズのパウドケーキが入っています。
フレーバーは、オレンジ、ピスターシュ フリュイ、ラムレーズン、ショコラ、抹茶かのこの5種類。一口サイズで食べやすいので、おしゃべりをしながら、ついつい手が伸びてしまいそうです♪
LE CHOCOLAT DE H 渋谷ヒカリエ ShinQs 東急のれん街店
所在地:渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs 東急のれん街B2F
電話番号:03-5468-3167
【6】口溶け滑らかなスイスの王道チョコレート/リンツ ショコラ カフェ 渋谷店
渋谷駅から徒歩1分ほど、宮益坂下交差点からすぐのところにある「リンツ ショコラ カフェ 渋谷店」。
ご存じ、170年以上の歴史を持つスイスのプレミアムチョコレートブランド「リンツ」によるショップ兼カフェです。
1階のショップには多彩なチョコレート商品が並びますが、見た目のかわいさ重視で手土産を選ぶなら「リンツ リンドール ミルク缶」(2,700円)がオススメ。
華やかなゴールドのミルク缶に、スイスの国旗をイメージした真っ赤なラベルが巻かれているのがとってもかわいい一品。缶の中には「リンツ」で不動の人気を誇る、口溶け滑らかな一口サイズのチョコレート「リンドールミルク」が250g分入っています。
世界中の人に愛されるチョコレートは、絶対外さない手土産として重宝しそうです。
なお、2、3階はカフェになっているので、手土産を購入するついでに美味しいチョコレートドリンクで一息ついてみるのも良いですね♪
所在地:渋谷区渋谷1-25-6
電話番号:03-6427-2793
【7】幅広い世代に贈れる!新感覚な和モダンスイーツ/tamayose 東急プラザ渋谷店
粋な和菓子を手土産にするなら、東急プラザ渋谷内にある「tamayose(タマヨセ)」はいかが?
和モダンスイーツのブランドとして誕生した「tamayose」は、2019年12月に東急プラザ渋谷に初出店。日本の伝統あるお菓子を、“今”の感性にアップデートした、新しいスイーツを提案しています。
ロゴマークの招き猫には「贈る人、贈られる人に福が来てほしい」という思いがこめられており、まさにギフトにピッタリです。
中でもオススメなのが、20種類以上のお菓子が詰まった「ふきよせ 甘い缶」(2,160円)。茶事の茶菓として親しまれてきた伝統和菓子を、モダンにリメイクした一品です。
生姜の効いた生姜ぼうろ、かりんとうに水飴をまとわせた奉天、イチゴミルクやバナナ味の豆菓子などが入っています。
こちらのセット缶以外にも、季節によって異なる8種類のお菓子から好みのものをカスタマイズできるボトルも用意されていますよ。幅広い世代に喜ばれそうな手土産なので、迷った時にはぜひ。
tamayose 東急プラザ渋谷店
所在地:渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ2F
電話番号:03-6712-7160
【8】表と裏が違うおかめ最中/甘味 おかめ 渋谷店
あんこ好きにかわいいスイーツを贈るなら、渋谷PARCO内にある「甘味 おかめ」へ。
1930年代に生まれ、戦後間もない1946年に「おかめ」の屋号で店を構えて以降、有楽町や麹町で長年愛されてきた甘味処です。渋谷店は、今までの「おかめ」の良さを残しつつ、より進化した店舗として誕生。イートインでは渋谷店限定メニューなども提供されています。
手土産にピッタリなのが「おかめ最中 5個入り」(1,100円、前日までに要予約)。
表裏で見た目の異なる最中種(最中の皮)を使っていて、表面はおかめ、裏面はきつねの顔をかたどっています。浅草の老舗「種亀」が作る最中種の中には、自家製のあんこがぎっしり。口の中で最中種の香ばしさと、あんこの上質な甘さが広がります。
表と裏で顔の違う珍しい最中は、女子会でも話題になりそうです♪和の手土産を探しているときにぜひ立ち寄ってみてくださいね。
甘味 おかめ 渋谷店
所在地:渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO B1F
電話番号:03-5422-3560
【9】フレッシュチーズにフルーツを添えて♡/SHIBUYA CHEESE STAND
最後は、渋谷駅から徒歩10分ほど、奥渋エリアにある「SHIBUYA CHEESE STAND(シブヤチーズスタンド)」をご紹介。
同店は、都心にありながら、出来立てのチーズを買うことができることで人気のチーズ専門店。ショーケースに並ぶチーズは、牧場から届く新鮮なミルクを原料に、店舗内にある工房で毎日手作りされています。
数あるラインナップの中でも手土産にチョイスしたいのが、かわいらしい巾着型のチーズ「東京ブッラータ」(1,080円)。
モッツァレラの生地で生クリームと繊維状のモッツァレラを巾着状に包んだもので、ナイフを入れると、中からトロトロの生クリームとチーズがたっぷり流れ出てきます。
生クリームの濃厚なコクとモッツァレラチーズの酸味は、イチゴやモモなどのフルーツとも相性バツグン♪カットしたフルーツの上に「東京ブッラータ」を丸ごとのせ、塩とオリーブオイルをかければ、アペリティフにもピッタリな一皿の出来上がり!
アレンジ次第でスイーツのようにも楽しめる手土産は、友達たちからも「さすが!」と褒められるはずですよ♪
SHIBUYA CHEESE STAND
所在地:渋谷区神山町5-8
電話番号:03-6407-9806
取材・文/酒井 明子
※2020年7月8日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※本記事中の金額表示はすべて税込です。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年07月08日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。