ポイント
当社の御鎮座は和銅5年(西暦712年)と伝えられ、県の文化財にも指定されている御社殿は、天保14年(1843年)に造営されたもので、豪壮な権現造りに豪華な彫刻が施されている。やきゅうの響きにかけて少年野球からプロ野球選手まで野球やソフトボールの上達を目指す方の参拝も増えている。
当社は保食神を御祭神としており家内安全・商売繁昌・五穀豊穣の守り神であるとともに、厄除け、交通安全、開運、芸能向上等の御利益があるといわれております。御創建は和銅5年(西暦712年)と伝えられております。埼玉県の重要文化財に指定されている御社殿は天保14年(西暦1843年)に建立し、本殿・幣殿・拝殿の3棟が連なる豪壮な権現造で、社殿周りには霊獣や中国の故事を題材とした豪壮で緻密な彫刻が施されております。近年では、箭弓(やきゅう)の響にかけて、少年野球からプロ野球選手やソフトボール選手など野球の上達を祈る方の参拝も多くあり、バットやベース形をした絵馬やグローブの形をした御守を頒布しております。また、一昨年の御鎮座1300年記念事業に際し記念事業実行委員会が作成した高さ1.42m、印面縦横1.3m、重さ420キロもあり、ギネスブックにも最も大きな木製スタンプとして登録されている巨大御朱印が境内に展示されております。
<初詣>
【例年の参拝者数】
32万人
【例年の混雑時間】
1月1日 0:00~5:00
【参拝時間(年末年始期間)】
1月1日 0:00~17:00 2日より通常
【屋台・露店】
あり
【初詣の特徴】
24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
合格祈願・学業成就-健康祈願・病気平癒-商売繁盛・千客万来-金運上昇・財運上昇-出世成功・昇格昇進-家内安全・交通安全-恋愛成就・縁結び-安産祈願・子宝・子授け-厄除け・厄払い-開運招福・諸願成就
最寄駅
東松山駅
所在地
営業時間
参拝時間 9:00~16:00
授与所受付時間 9:00~17:00
御朱印受付時間 9:00~17:00
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました