寺院名を鳴鐘山東勝寺といい、義民「佐倉宗吾(木村惣五郎)」を祀る厄除けの古刹です。
宗吾霊堂の縁起は、桓武天皇の時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が房総を平定し戦没者供養のため建立された真言宗豊山派の寺院で、日本の代表的な義民・佐倉宗吾(本名・木村惣五郎)を祀っています。以来370年近く義民・佐倉宗吾の義徳を偲び、年間を通して参拝客が絶えません。敷地内には、本堂、薬師堂、聖天堂、客殿、大本坊、霊宝殿、仁王門、鐘楼堂、奥之院のほか、その生涯を66体の等身大の人形により再現した日本有数大パノラマ四季の宗吾御一代記館などの建造物があります。
<ご利益>
厄除け・厄払い、家内安全・交通安全、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、安産祈願・子宝・子授け、開運招福・諸願成就
最寄駅
宗吾参道駅
所在地
営業時間
参拝時間(通常時)9:00~16:00
御朱印受付時間 9:00~16:00
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました