ビールをこよなく愛するビールライターがナビゲート!
こんにちは、ビールライターの富江弘幸です。
近年、開業するクラフトビールのブルワリー(醸造所)が増えており、中でも数が多いのが横浜エリアです。現在では、10以上のブルワリーが横浜に存在し、各所で個性あふれるビールが造られています。
そこで今回は「横浜の食材とビールを味わうならココ!」というお店をご紹介します。
地元生産者の思いを伝えたい!横浜のビール&食材を思う存分いただける/驛の食卓

▲提供:横浜ビール(撮影:工藤葵)
今回ご紹介するのは、横浜ビールの直営レストラン「驛の食卓(ウマヤノショクタク)」。桜木町駅と馬車道駅からそれぞれ徒歩約5分の場所にあります。桜木町駅から出た場合は横浜ランドマークタワーが目の前に現れ、いかにも横浜らしい雰囲気が感じられますよ。
店舗はビルの2階にあり、1階には横浜ビールのブルワリーが。横浜ビールは市内で一番古くからあるクラフトビールメーカーで、横浜に数あるブルワリーのなかでも、とくに地元の生産者との繋がりを大切にしています。そのため、直営レストランで横浜の食材を使った料理を提供することはもちろん、ビールの原料としても横浜産の小麦などを採用しているんです。

▲提供:横浜ビール(撮影:工藤葵)
驛の食卓では、定番のビールが7種類、時期ごとの限定ビールが1、2種類で、常時9種類ほどのビールが楽しめます。すべてのビールの原材料が横浜産というわけではありませんが、横浜の小麦を使った「横浜ウィート」や、横浜の果物を使った限定ビール、地元レストランとのコラボビールなど、“横浜を感じられる”多種多彩な銘柄がそろいます。
さらにすべてのビールが造られているのは、お店のすぐ下の階のブルワリー。できたてのビールが飲めるというのも本当に最高です。
ちなみに横浜ビールは、今月2月に行われた「ジャパン・グレートビア・アワーズ2023」というビールの審査会で、「ヴァイツェン」など全9種類の銘柄で賞を受賞しました。自分としては、炭酸のやわらかさとやさしい味わいが横浜ビールの魅力だと思っているのですが、審査会でもその味わいは評価されたようです。

さて、驛の食卓に行ったら、やはり横浜の食材と横浜ビールの組み合わせを楽しんでもらいたいところです。
オススメなのは人気の「驛のポテトサラダ」(990円)。横浜市内で造られている横浜醤油、横浜市内の織茂養鶏場(オリモヨウケイジョウ)の横浜たまご、横浜の海苔問屋蔦金商店ののりなど、横浜食材が満載のポテトサラダです。

驛のポテトサラダがおもしろいのは、自分で作れるところ。すりこぎでポテトを好みの状態までつぶしながら、混ぜていきます。粗くつぶせばしっかりとした食感、細かくつぶせばクリーミーな食感が味わえます。
グループで注文すると、作る人の性格が出て楽しいんですよね。十人十色、ひとそれぞれ違うポテトサラダを作れるのが魅力です。
これと合わせたいのが、ジャパン・グレートビア・アワーズ2023で金賞を受賞した「ヴァイツェン」(800円)。バナナのようなフルーティーさがあり、苦味を抑えめにしているヴァイツェンは、ポテトサラダのまろやかさとよく合います。

もうひとつ、驛の食卓で味わってもらいたいのは、こちらの「王道ナポリタン」(1,100円)。横浜ビールが練り込まれている特製生パスタがもっちもちでたまらないのです。ケチャップは、明治29年に横浜で誕生した清水屋ケチャップの復刻版を使っているのだそう。
柑橘系の香りが特徴的でさわやかな「横浜ラガー」(800円)と合わせると、ケチャップの酸味とビールの軽い酸味がシンクロして「いつまでも味わっていたい!」という気持ちになります。

紹介したメニュー以外も、とにかく横浜の食材を使ったものが多く、地元の魅力をビールとともに伝えていきたいという思いにあふれています。これも、長い時間をかけて地元生産者とコミュニケーションをとってきた横浜ビールだからできること。
なお、驛の食卓の1階はブルワリーでもありますが、ビアスタンドとしてビールを気軽に飲めるスペースも併設しています。
横浜を訪れたら、驛の食卓で横浜ビールと横浜食材の料理を味わってみてください。
- 横浜ビール 驛の食卓〜UMAYA〜桜木町
-
-
所在地
神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1 横浜関内地所ビル1・2F
-
最寄駅
馬車道
-
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2023年02月22日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。