カフェのようなオシャレな店内でいただく本格ラーメン/銀座 創龍
銀座というと、洗練された大人の街というイメージが強いかもしれませんが、最近、気軽に立ち寄って食事ができるオシャレなお店が増えています。
そこで今回は、2018年10月にオープンした、背油たっぷりの豚骨醤油ラーメンで人気の「野方ホープ」が手掛ける新店「銀座 創龍」にお邪魔しました。
壁にドライフラーが飾ってあったり、青色のきれいなタイルが張られていたり・・・一見すると、オシャレなカフェという感じでラーメン屋さんとは思えないですよね。
ここの看板メニューは、野方ホープとは一線を画した醤油ラーメン。
自家製の醤油ダレをラードで焦がした、濃い色味のスープが特徴の「大江戸焦がし醤油」(930円)がイチオシです。
東京唯一の醤油の蔵元、近藤醸造のキッコーゴ醤油を使用し、自家製炙りチャシューに、東京産江戸菜をトッピングするなど、地元食材の使用を意識しています。
国産小麦の低加水ストレート麺が濃い目のスープによく合います。
そして、銀座に訪れる女性にオススメしたいのが、変わり種メニュー「とまとラーメン」(1,100円)。
鶏塩スープに濃厚なトマトを合わせた、女性ならきっと好きな味。スープパスタのように感じるほど、洋風な仕上がりのラーメンです。
ヤングコーン、オクラ、タマネギ、プチトマトと、野菜がたっぷりトッピングされているのもうれしいですよね♪最後の仕上げに、削り立てのチーズをかけてくれます。
今回のレポーターの北川都喜子さんもあまりの美味しさにこの笑顔。濃厚なトマトスープが平打ちの麺によく絡み、ツルツルっと食べ進められます。スープも飲み干したい美味しさですよ!
「背脂たっぷりの野方ホープのラーメンも食べたい・・・」そんな人も安心してください。「銀座 創龍」では、定番の野方ホープの味も用意しています。
こちらが代表的な味の「野方ホープの元(はじめ)」(880円)。
背脂が浮かんだ豚骨醤油スープはこってりに見えますが、意外とあっさりした味わい。鶏と野菜のダシが、スープにまろやかさを加えています。
翌朝4時まで営業しているので、飲んだ後にこってりしたものを食べたいというときにも使えますね。
テーブルには自由に食べられる、たくあんとピリ辛モヤシも。箸休めしたいときにどうぞ。
実はサイドメニューも充実しています。オリジナル餃子は、「ひとくちしそ入りぎょうざ」(430円)や「生姜ぎょうざ」(480円)など、全部で7種類。ラーメンに追加で注文しても◎。
中でもオススメは、トマトを包んで蒸した「トマトぎょうざ」(580円)。
一緒に提供してくれるオリーブオイルをかけて食べるのがオススメです。洋風な味わいは、断然女子好み!
生ビールやレモンサワー、ワインなどのアルコール類もそろっているので、銀座でショッピングを楽しんだ後にちょっと一杯!なんて使い方もできそう。
まとめ
一人でもラーメンを食べたい!そんなとき、こんなオシャレなお店だったら抵抗なく入店できますよね。女子の強い味方になってくれそうです。
●今回の撮影場所
銀座 創龍
住所:東京都中央区銀座6-4-18 マキシ・ド・ビアビル1F
営業時間:11:00~翌4:00
定休日:無休
最寄駅:銀座
<<4月号のレッツレポーターはこの人!>>
◆北川都喜子さん
Twitter:@Kitagawa_Tokico
1986年生まれ。女優、モデルとしてドラマ、映画、CMなどで活躍する。過去の出演作は、映画『新宿スワンⅡ』(2017)、『謎解きはディナーのあとで』(2013)など。2019年1月、Tokicoから「北川都喜子」に改名して活動中。
Instagram:tokiko_k_official
※本文内の価格はすべて税込です。
※2019年3月25日の情報です。価格や内容は変更になる場合があります。
こちらの特集もチェック!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2019年03月24日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。