【おでかけ時のポイント】
・体調に不安を感じるときは外出を控えましょう
・なるべく空いている時間に行きましょう
・周囲の人との距離をできるだけ保つようにしましょう
・マスクを着用し、手洗いは小まめに行いましょう
【銀座駅C2出口徒歩2分】ハシゴ酒に慣れてきたら、銀座のど真ん中のココへGO!/立ち飲み屋 大久

一人立ち飲みを楽しみたいなら「立ち飲み屋 大久」へ。ちょっとディープなお店ながら、大衆的な雰囲気の中リーズナブルに飲め、好きな人にはたまらないお店なんです。

テーブル代わりのドラム缶と、カウンターのみの店内。とても銀座のど真ん中とは思えない光景ですよね。この雰囲気だけでもビックリですが、さらに驚くべきはメニューのリーズナブルさ!

お酒が一杯200円から、おつまみはなんと100円から!

「ホッピーセット」も、下町の酒場でもなかなか見ない300円という安さ。もちろん、ナカ(焼酎)もたっぷりで、しっかりと酔えます。

名物の「煮豚」(300円)は、手作りでこのボリューム。豚肉と脂身のうま味がバランスよく堪能できる、大満足のおつまみです。

「ウインナー」(200円)は、懐かしさがうれしいタコさんスタイル。それを高温の油でカリッと揚げてあるので、香ばしさと食感の良さにまたまたお酒が進みます。
店員さんも、集まる常連さんもみんなフランクで、気軽な雰囲気も魅力の同店。大衆的な雰囲気がお好きな方は、ぜひ飛びこんでみては!?
【C2出口徒歩3分】本当に美味しいビールで喉を潤したい時に!/PILSEN ALLEY

外国の街角に迷い込んでしまったような、おしゃれなお店「PILSEN ALLEY(ピルゼン アレイ)」に寄ってみましょう。
実はここ、「日本一美味しいスーパードライが飲めるお店」として、ビール通の間では有名なんです。カウンターのみのシックな店内で、10数人も入れば満席の小さな店内ですが、佇まいはおしゃれなバーそのもの。

※2017年撮影
店主の佐藤さんは、長年バーテンダーとしてスーパードライというビールと向き合い、ついには「誰よりもおいしく注ぐ」とまで評判になった“サトウ注ぎ”を誕生させた達人!
「『アサヒスーパードライ』を最高においしく飲ませるお店を作ってみたい!」 という情熱から、念願の専門店を2015年にオープンさせたのだそう。こちらでは、以下の3通りの注ぎ方で味わうことができます。
・No.1 シャープ注ぎ
・No.2 サトウ注ぎ
・No.3 マツオ注ぎ
価格はどれも一杯750円。「シャープ注ぎ」は、泡だてないようにグラスの7割ほどをビールで満たしたあと、きめ細かいトロトロの泡で蓋をする方式。 いわゆる、日本のビールメーカーが一般的に最も良いと推奨する注ぎ方です。
クリーミーな泡の心地良さのあとに、シャープな炭酸のキレがやってきて、そのハーモニーは爽快そのもの! ビールの醍醐味を120%感じさせてくれます。

こちらがお店のオリジナル。泡だてながら適度に炭酸を抜きつつ一気に注ぎあげる、お店のスタンダード「サトウ注ぎ」。
泡はふんわりとした雪のようで、炭酸感はシャープ注ぎほど強くはなく適度、その代わり、じんわりと麦芽本来の甘みや香りが感じられる、魅惑の味わい。 「スーパードライってこんなにも味わい深いビールだったのか!」と、誰もが衝撃を受ける一杯なのではないでしょうか。
「マツオ注ぎ」は、しっかりと泡だてながら2回に分けて、丁寧に時間をかけて注いでゆきます。モコモコの泡が盛り上がってきたら完成!

新橋の名店「ビアライゼ'98」の松尾光平氏にならった方法だというこちら。絶妙に炭酸を抜きつつ、モコモコとスフレ状の泡を作ることで、麦芽の甘みや味わいが最も強く感じられます。
炭酸が弱めなのでお腹が膨れにくく、いろいろと味わいたい方にオススメ。ビール専門店とはいえ、おつまみも充実しているのもうれしいですね。

「ポテトサラダ」(500円)は、自家製のロースハムを刻み、粒マスタードを効かせたあっさり味で、大人のポテサラといった風味。さすが、ビールにぴったりです。
また、同店では近年、スーパードライの他に、佐藤さんがその美味しさに衝撃を受け、ビールの道に入ったきっかけとなったチェコのピルスナービールの元祖「ピルスナーウルケル 」も導入。こちらも3通りの注ぎ方で楽しむことができます。

伝統的なチェコの注ぎ方だという「HLADINKA(ハラディンカ)」で注がれたピルスナーウルケル(950円300ml)。爽快さとコク深さに加え、しっかりと心地よい苦味がビールの醍醐味を味わせてくれます。
【銀座駅C2出口徒歩3分】銀座を代表する高架下にある人気店/銀座マルギン

いつ前を通っても楽しそうに飲む老若男女で大にぎわいの同店。 立ち飲み屋の活気ある雰囲気を満喫したい方には、ぜひ訪れていただきたいお店です!

同店の売りは、なんといっても業界初のハイボール専用サーバー「角ハイボールタワー」の存在。計算されたアルコール度数と高圧炭酸ガスの刺激、そして氷の溶けにくさなどが相まって、普段飲んでいるハイボールと同じものとは思えない、超絶品ハイボールがいただけるんです。

同店のオリジナル「丸吟ハイボール」(390円)は、ゆずみつ、ライム、すったショウガを加えて、甘く爽やかながら後味にピリリと大人の刺激を感じる、ここでしか出合えない味わい。もちろん、オーソドックスなプレーンのハイボールを選ぶことも可能。
続いて名物の串焼きをオーダー。

「極上レバー」(130円)。濃厚な口溶けとうま味がたまらない、まさに「極上」な味わい。

大ぶりのささみがうれしい「ささみ柚子胡椒」(180円)は、芯までふわっふわ!どの串も驚くほどクオリティーが高いのに、お値段は大衆居酒屋価格。銀座でサクッと一人飲みを楽しみたい時には、ピッタリのお店ですね。
〆には、立ち飲み屋なのにこんなメニューが!? と二度見してしまう「マルギン黒ラーメン(醤油)」(680円)もオススメ。

同店にはこちらの「黒」の他に、「マルギン白ラーメン(塩)」「特製担々麺」の3種類の麺があります。
甲乙つけがたい人気を誇る3種の中から今回選んだ「黒」は、濃厚な鶏ガラと魚介ベースの醤油味。 そこに香ばしいニンニクの香りがガツンと加わり、専門店にも負けない本格派!
美味しいお酒だけでなくしっかりご飯が食べたい時に、ぜひ訪れてみてください。
- 銀座マルギン
-
-
所在地
東京都中央区 銀座7-1 銀座コリドー通り105
-
最寄駅
日比谷
-
電話番号
03-3571-8989
-
【銀座駅徒歩8分】2020年オープンの最新立ち飲みスポット!/DRAスタンド

クラフトビールと窯焼きピザが名物のスタンディングバル「DRAスタンド」があるのは、2020年7月に高架下にオープンした飲食店街「日比谷グルメゾン」。

スタイリッシュで広々とした店内の中央には、厨房を囲むように独特な波型のカウンター。壁には常にラインナップの変わる12種類のクラフトビールを直接注げるタップがズラリと並び、ビール好きならばワクワクしてしまうこと請け合いです!

早速、お店のオリジナルの「DREAM ON HAZY IPA」(900円)を飲んでみましょう。
メニュー名の「HAZY」には「霞んだ、もやがかかった」などの意味があり、一般的な日本のビールと比べると驚くほど濁った色をしています。実はこの濁りこそ、ホップをふんだんに使って贅沢に仕上げられたビールの特徴なんです。
グラスを顔に近づけるだけで感じる華やかな香り、ジューシーでフルーティーなうま味、IPAビールながらしつこすぎず、キレのある苦味。ものすご〜く満足度の高い一杯です!

この日の「季節のフルーツ」は、なんとシャインマスカット!極上の甘みと高貴な香りに、濃厚なマスカルポーネチーズとハチミツが加わり、最後に岩塩がキリッと全体を引きしまる一品。もう官能的なまでのハーモニーは、想像を超えたラグジュアリーな味でした!

「窯焼きPIZZA ディアボロ」(1,100円)は、目の前のピザ焼き窯で焼きあがったばかりの熱々をいただける贅沢な一品。
ディアボロは、ンドゥイヤ(辛口のペースト状サラミ)、ハラペーニョ、チョリソー、バジル、ししとう、モッツァレラを使った辛口のピザ。おつまみにぴったりの薄めの生地にたっぷりのチーズ、そしてスパイシーな刺激があいまって、お酒がどんどん進んでしまう~!

「インフュージョン」という技法で、野菜の風味をつけたウォッカを使った「VEGE(ベジ)サワー」も同店の名物。真っ赤な色が印象的なこちらは「BEETSサワー」(500円)です。
ビーツのふわりとした甘みと炭酸の爽やかさで全体がよくまとまっていて、新感覚の美味しさ。「VEGEサワー」には変わり種もいろいろとあるので、あれこれ試してみるのも良いですね。
DRAスタンド
所在地:東京都千代田区内幸町1-7-22 日比谷グルメゾン内
電話番号: 070-4347-7810
最寄駅:日比谷/有楽町/銀座
【銀座一丁目駅3番口徒歩1分】厳選されたお酒の飲み比べも!酒屋さんにある「角打ち」のお店/銀座 君嶋屋

東京メトロ・銀座一丁目駅3番口から徒歩1分にあるのが、明治25年に横浜で創業した老舗の酒屋「横浜君嶋屋」。その銀座店では、店内の一角にカウンターがあり、「角打ち」スタイルでお酒を飲むことができるんです。

外観は一見普通の酒屋さんですが、店内を奥へと進むと、まるでおしゃれなバルのような立ち飲みスペースがあります。
店内には、同社で取り扱っている豊富なお酒の中から、日本酒をはじめ、ワイン、ビール、焼酎、リキュールなどなど、季節ごとに目利きのスタッフさんが厳選したお酒がズラリ。お手頃価格で本当に美味しいお酒を楽しめると人気です。

立ち飲みスペースには専用のメニューがあり、注文ごとにキャッシュオンで商品を受け取るシステム。まずはお得な日本酒の「飲み比べセット」(500円~)を頼んでみましょう。
この日の内容は、茨城県の酒蔵「武勇」の「智仁武勇(チチンプイプイ)」と、三重県「森喜酒造」の「妙の華 希(ノゾミ)」。どちらも酵母無添加で、大変手間のかかる「生酛造り」のお酒が60mlずついただけます。
華やかさと重厚感を兼ね備えた「智仁武勇」と、爽やかな香りと切れ味の中にしっかりとしたうま味のある「妙の華 希」。個性がある中で共通しているのは、どちらも感動するほどに美味しいこと!おつまみに頼んだ「チーズみそ漬け」(300円)の深いコクと交互に味わうと、もうたまりません。

同店は、お酒の他にちょっとしたおつまみも充実。しかも老舗の酒屋さんだけあって、絶妙にお酒に合うものを厳選して提供されています。
北海道の食肉メーカー「エレゾ」から取り寄せる「エゾ鹿サラミ」(500円)は、ジビエらしい深みを感じる一品。

「なめたけ&ふきのとう」(400円)は、どちらもこだわりを感じる味わいでお酒にぴったり。気に入ったおつまみも購入できるので、山幸彦の「ふきのとう」をお土産に一瓶買ってしまいまいました。

オリジナルメニューの「シュワッ酎」(400円)は、鹿児島の芋焼酎「刀」のソーダ割り。強めの炭酸で花開いたフルーティーな香りが爽快な一杯でした。
- 銀座君嶋屋
-
-
所在地
東京都中央区 銀座1-2-1 紺屋ビル1F
-
最寄駅
銀座一丁目
-
電話番号
03-5159-6880
-
※2020年11月13日時点の情報です。メニューや価格等は、現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、 掲載している情報に変更が生じる場合がございます。最新情報は直接ご確認ください。
※本記事中の金額表示はすべて税込です。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2020年11月13日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。