ご飯がもっと美味しくなる!?食欲の秋に押さえておきたい“セルフマッサージ”とは?
こんにちは。指圧師の斎藤充博です。
9月といえば食欲の秋。気温が下がってきて食欲が回復してきますし、秋の美味しい食べ物もたくさん出てきますよね。
普段は気にもしていないかもしれませんが、実は「食べる」ことも筋肉を使った立派な運動です。
今回は物を噛むときに使う筋肉のセルフマッサージをして、より美味しくく物が食べられるようにしてみましょう。
・中指と薬指を立てる
・頬骨出っ張っているところから少し下を圧す
・10~20回を目安にやってみましょう
※人によってはかなり刺激が強いので、無理をせずマッサージしましょう。
マッサージしたのは「咬筋(こうきん)」という筋肉。その名の通り、顎を閉じて物を噛む筋肉です。
ここはちょうど顎の関節の部分。よくゆるめると、フェイスラインが全体的にスッキリして、小顔に見える効果も期待できます。
・頭の横を手のひらで全体的にふんわりと触る
・そのまま、口をなんどか開いたり閉じたりする
・筋肉がピクピクと動く部分があるので、そこを確認
・中指と薬指を立てる
・さきほどの筋肉がピクピクしていた部分を圧す
・10~20回を目安にやってみましょう
こちらは「側頭筋」という筋肉です。こちらも物を噛むときに使う筋肉。
ここがゆるむと、物が噛みやすくなるだけでなく、顎が大きく開けやすくなります。大きな食べ物に思いっきりかじりついてみるのも、楽しいと思いますよ。
さて、時間をかけて食事をすると、血糖値の上がり方がゆっくりとなり、脂肪が体に付きにくくなります。
ダイエット効果・・・といってしまってもいいかもしれません。
できるだけよく物をかんでから、飲み込むようにしましょう。
普段だったら顎が疲れちゃうかもしれませんが、これだけ噛む筋肉をよくゆるめていればきっと大丈夫。
美味しい物をたくさん食べて、気持ちの良い秋にしたいものですね。
旬の味覚を堪能できる、オススメおでかけスポットはこちら!
旬の味覚を楽しむなら、銀座周辺に集まるアンテナショップはいかが?
ご当地フードやスイーツが手軽に食べ歩きできるアンテナショップなら、彼と旅行気分も楽しめて一石二鳥です!
※2017年9月6日の情報です。内容は変更になる場合があります。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年09月06日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。