今、みんなが注目している東京都内の最新イベントTOP10(3月2日版)
春らしい陽気が気持ちのいい3月上旬の東京。
今みんなの間で話題のイベントは?今回は、デジタルアート展やVR体験イベントなど「レッツエンジョイ東京」内のアクセスデータを元に、1位から10位までのランキング形式でご紹介します!
(※2017年2月28日時点のデータを使用しています)
【1位】FROZEN VENUSFORT/神秘的な氷の世界を再現するプロジェクションマッピングと中世ヨーロッパの街並みが融合!
▲凍りついた街・FROZEN TOWN(ブロードアヴェニュー)
▲物語の入口 -BIG BOOK-(ノース/サウスアヴェニュー入口)
クリエイティブカンパニー『NAKED Inc.』による「物語の世界」をテーマとした、空間演出“VenusFort Christmas Projection Mapping&SHOW 2016『FROZEN VENUSFORT』”を開催!映像と音楽、照明がリンクした圧巻のショーが楽しめます。
◆FROZEN VENUSFORT
開催場所:【閉館】ヴィーナスフォート
開催日時:開催中 ~ 2017年3月中旬
最寄り駅:青海/東京テレポート
【2位】期間限定カフェ「ドラえもんKACHI KOCHI Cafe」/「映画ドラえもん」のコラボカフェ
ドラえもんファンの皆さん必見!「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」(2017年3月4日(土)~)の公開を記念して、一足先に映画の世界観が楽しめるカフェが東京ソラマチ(R)にオープンしています。
◆期間限定カフェ「ドラえもんKACHI KOCHI Cafe」
開催場所:東京ソラマチ(R)
開催日時:開催中~2017年5月7日(日)
最寄り駅:とうきょうスカイツリー/押上〈スカイツリー前〉
【3位】ドラえもんVR「どこでもドア」/VRゴーグルと体感マシンでどこでもドアを完全実現した史上初のイベント
映画ドラえもん最新作『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』の3月4日(土)公開を記念し、ドラえもんのひみつ道具の一つである「どこでもドア」を完全再現した夢のような企画が開催されます。
◆ドラえもんVR「どこでもドア」
開催場所:
東京ソラマチ(R)
開催日時:開催中 ~ 2017年4月14日(金)
※毎週火曜日および3月18日(土)~20日(月・祝)を除く
最寄り駅:とうきょうスカイツリー/押上(スカイツリー前)
※ドラえもんVR「どこでもドア」のサイトdoraeiga-vr.comより申し込み(完全予約制)、13歳未満の方はご利用いただけません。
【4位】猫バスにのって ジブリの森へ/オープン15年目を迎えるジブリ美術館で「企画展示のこれまで」を一堂に展示

(C)Studio Ghibli (C)Museo d'Arte Ghibli
2001年のオープンから15年を迎えるジブリ美術館。
2001年の「千と千尋の神隠し展」を皮切りに、2005年「アルプスの少女ハイジ展」、2009年「崖の上のポニョ展」など、企画展示室ではほぼ一年に一度、これまでに14本の企画展示を開催してきました。また、2002年「天空の城ラピュタと空想科学の機械達展」、2007年「3びきのくま展」、2014年「クルミわり人形とネズミの王さま展」など、映画を生み出す"発想の種"に焦点をあてた展覧会も実施。
本企画展では、「企画展示のこれまで」を一堂に集めて紹介されます。全展示を同時に展覧することにより、企画展示に込めてきたテーマをより鮮明に感じられるはずです!
◆猫バスにのって ジブリの森へ
開催場所:
三鷹の森ジブリ美術館
開催日時:開催中 ~2017年5月14日(日)
10:00~18:00(日時指定の予約制)
最寄り駅:三鷹
【5位】2017都民芸術フェスティバル/東京の舞台芸術・伝統芸能を存分に体感!
様々な分野の舞台芸術や伝統芸能を都民をはじめ多くの方へご紹介する都民芸術フェスティバル。
本フェスティバルならではの豪華なラインナップをはじめ、リーズナブルな料金設定や、公演をより楽しんでいただくための解説を設けるなど、日ごろ生の舞台鑑賞に馴染みのない方にも楽しんでいただける内容となっていま。
◆2017都民芸術フェスティバル
開催場所:
東京芸術劇場・東京文化会館のほか、都内各所の会場で開催されます。
開催日時:開催中 ~ 2017年3月31日(金)
【6位】スーパー浮世絵『江戸の秘密展』/デジタルアートで江戸の秘密を暴く!
本アート展は浮世絵に隠されたコード=「江戸の秘密」を浮き彫りにする事で、“江戸とは何だったか?”を紐解く展覧会。
浮世絵を「見る」ではなく「没入する」をコンセプトに、浮世絵を最新の映像技術を駆使して動かし、巨大化し、さらに立体の空間デザインと組み合わせる事で、まるで艶やかな浮世絵の中に紛れ込んだような江戸世界を再現しています。
◆スーパー浮世絵『江戸の秘密展』
開催場所:日本橋茅場町「特設会場」
開催日時:開催中 ~2017年5月21日(日)
最寄り駅:茅場町
【7位】特別展 春日大社 千年の至宝/春日大社の社外ではほぼ拝観できない貴重な品を、かつてない規模で展観
※すべての画像の無断転載を禁止します。
※すべての画像の無断転載を禁止します。
春日大社では「式年造替しきねんぞうたい」と呼ばれる社殿の建て替えや修繕が約20年に一度行われ、平成28年(2016)には60回目を迎えました。
本展は、この大きな節目に、春日大社に伝来し、社外ではめったに拝観することのかなわない貴重な古神宝類の数々とともに、春日の神々への祈りが込められた選りすぐりの名品を、かつてない規模で展観するものです。
◆特別展 春日大社 千年の至宝
開催場所:
東京国立博物館 平成館
開催日時:開催中 ~ 2017年3月12日(日)
最寄り駅:京成上野/上野/鶯谷
【8位】It's a Sony展 Part-2/ソニービルの1階から4階までが芝生に変身!?
▲1階から4階まで人工芝のフロアに変身!
▲2Fから4Fまでの壁面いっぱいに描かれたウォールアート
2018年夏にオープン予定の「銀座ソニーパーク」のコンセプトである“都会の真ん中のパーク”を体感できるイベントが開催されます。
1階から4階までのフロアには人工芝を敷き詰め、2階から4階までの内部壁面には大規模なウォールアート(横幅約120メートル、標高差約9メートル)が登場!
◆It's a Sony展 Part-2
開催場所:
銀座 ソニービル
開催日時:開催中 ~2017年3月31日(金)
最寄り駅:有楽町/銀座
【9位】ランチパックわくわくミュージアム/手軽さが人気の「ランチパック」を“見て・遊んで・食べられる”
「ランチパックわくわくミュージアム」は、ランチパックを食べる以外に、見て遊べる体験型のミュージアムです。
全国のランチパックを紹介する巨大ご当地マップや、「ランチパックAR(拡張現実)」アプリを使用して写真撮影ができるランチパックの専用フレームなどが設置されます。
◆ランチパックわくわくミュージアム
開催場所:
渋谷ロフト
開催日時:開催中 ~2017年3月7日(水)
最寄り駅:渋谷
【10位】木藤富士夫 Fujio Kito 公園遊具3/写真家、木藤富士夫氏の個展が新宿にて開催
関東地方を中心に、古い団地の片隅にある公園や都会のど真ん中の公園にある面白い公園遊具をライトアップし撮影をする写真家、木藤富士夫氏。
木藤氏の公園遊具シリーズ作品には、昼間の、子どもたちが遊ぶ時間帯では見ることのできない、どこか不思議な印象のする公園遊具が写されています。
◆木藤富士夫 Fujio Kito 公園遊具3
開催場所:
RED Photo Gallery
開催日時:開催中 ~ 2017年3月5日(日)
最寄り駅:新宿御苑前
※イベントの内容や日程等は変更になる場合があります。
※このランキングは、2017年2月28日時点でのレッツエンジョイ東京のアクセスデータをもとにしています。
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年03月02日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。
※2022年4月21日情報更新。