日本でも珍しい風水銭湯!?豊富な露天風呂でパワーをもらえる深大寺「湯守の里」
▲山奥の秘湯を訪れたかのような、自然あふれる露天風呂が自慢。
銭湯大好き芸人でもある僕、エレキコミックのやついいちろうが、毎回都内のおすすめの銭湯を紹介する連載企画。
第13回目となる今回は、少し足を伸ばして東京・調布市の深大寺にやって来ました。
▲今回訪れた「深大寺天然温泉 湯守の里」。小旅行気分が盛り上がる門構え。
深大寺といえば、東京の真ん中にありながら、古いお寺を中心に清流が流れる、緑豊かで風光明媚な場所。
深大寺蕎麦なんかも有名で、気軽に旅行気分を味わえるんで、僕もよく犬を連れて散歩に行ったりしてます。
と言うのも、犬が入れる店が多いし、近くにドッグランもあってかなりのペットフレンドリーな場所なんですよね。
▲加水せず、贅沢に源泉を使用している天然温泉。地下1500mから湧出しています。
そんなわけで、深大寺は元々大好きな場所なんですが、ここにはなんと天然温泉があるんです。
その名も、深大寺天然温泉「湯守の里」!
▲深い緑に包まれた露天風呂は、ここが都内ということを思わず忘れてしまうほど。
実はここ、大変珍しい温泉施設。なんと玄関が、深大寺からの龍脈を取り込む位置に建てられていて、そこから流れる気を露天風呂に流れ込むように設計されているという、日本でも珍しい風水温泉なのです。
▲こちらの岩には、赤い「朱雀」の文字がありました。
▲四神と方位の説明もバッチリ!
露天風呂には至るところに青龍、朱雀、玄武、白虎の方角を表す文字が刻まれていて、そこに座って入浴することでパワーを得られるという、まるで香港のような場所。
僕も早速、全箇所に座ってパワーを吸ってきました。
▲露天風呂では、石油のように黒い黒湯が湧いています。
▲こちらが洞窟風呂。中は電気風呂になってます。
温泉は黒湯で少し塩分があり、ポカポカ温まります。洞窟風呂なんかもあって、露天風呂の種類も豊富。全て天然温泉を使ってます。
▲開放的な露天風呂で疲れをリフレッシュできます!
▲香り風呂では、和アロマの香りでリラックス。
▲じっくり一人で入れる、五右衛門風呂もオススメ。
▲湯治場のような雰囲気の風情ある内湯も最高!
深大寺という場所の雰囲気もあり、何だか山奥の隠れ湯に来ているような風情があります。
建物もシックな上、廊下も黒の板張りで、まるで老舗旅館のよう。休憩所やお食事処も充実していて、気軽に入れる足湯も完備。
▲休憩所からつながる中庭には足湯も!
▲休憩所は実家みたいにくつろげる雰囲気。
わざわざ遠くの温泉まで行かなくても充分なほどの秘湯感を、都内から30分ほどで楽しめちゃいますよ。
ちょっと時間が出来たら少し足を伸ばして行ってみると、心も身体もスッキリすることうけあいです!!オススメ!!
今月の一風呂【湯守の里】
深大寺天然温泉 湯守の里
住所:東京都調布市深大寺元町2-12-2
TEL:042-499-7777
営業時間:10:00~22:00
定休日:無休 ※ただしメンテナンスで臨時休業あり
料金:月~土<時間フリー>タオルセット・館内着付き 大人1,200円、幼児・小学生700円
<60分内利用>、タオルセット無し・館内着無し 大人800円、幼児・小学生500円
日・祝<時間フリー>タオルセット・館内着付き 大人1,200円、幼児・小学生700円
<60分内利用>タオルセット無し・館内着無し 大人900円、幼児・小学生600円
最寄り駅:調布
やついいちろう
お笑い芸人「エレキコミック」のボケ担当。無類の銭湯、温泉、サウナ好きで、かつては週2回は通っていた。都内で訪れたことのある銭湯は100を越える。銭湯以外にも音楽好きで友人も多く、お笑い界一音楽業界に顔の広い(?)芸人とも言われている。NHK Eテレ「シャキーン!」、TBSラジオ「エレ片のコント太郎」出演中。公式HP
文:やついいちろう(エレキコミック)
撮影:菊池さとる
※2017年1月26日時点の情報です。
【やついいちろうおすすめの銭湯記事一覧はこちら!】
⇒【第一回】とっても貴重!早朝から入れる
“文化浴泉”
⇒【第二回】女性も大満足♡ モダンでおしゃ
れな“ふくの湯”
⇒【第三回】表参道2分なのに460円!超絶コ
スパ&おしゃれ銭湯「清水湯」
⇒【第四回】深夜早朝OK!新宿歌舞伎町の温
泉銭湯「テルマー湯」が天国すぎる
⇒【第五回】露天風呂からスカイツリー!東
京下町モダン温泉銭湯「御谷湯」
⇒【第六回】外国人も通う浅草の下町温泉銭
湯「蛇骨湯」
⇒【第七回】モダン&お洒落な温泉露天&プ
ロジェクションマッピング銭湯「久松湯」
⇒【第八回】東京23区内でも秘湯感!日帰り
温泉「さやの湯処」
⇒【第九回】東京23区に鄙びた湯治場!?レ
トロ風情な「明神の湯」
⇒【第十回】東京駅から10分!たった460円
で癒されるモダン銭湯「湊湯」
⇒【第十一回】都内最強コスパ!?天然温泉
風呂やサウナ、バーデプールまで設備充実の「バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯」
⇒【第十二回】お正月は初湯で開運!「銭湯
富士」が美しすぎる創業100年の東京レトロ銭湯で縁起のいい一年に!
- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2017年01月26日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。