消防博物館

  • 四谷三丁目
    展示・展覧会
  • 消防博物館_1

  • 消防博物館_2

    ▲消防ヘリコプター(1階展示)

  • 消防博物館_3

    ▲いすず・メッツはしご車と、消防ヘリコプターちどり(地下1階から1階)

  • 消防博物館_4

    ▲4階「防火衣の変遷」

  • 消防博物館_5

    ▲10階「防災ラウンジ」

  • 消防博物館_6

    ▲消防ヘリコプター(3階展示)

  • 消防博物館_7

    ▲地下1階「消防自動車の変遷」

  • 消防博物館_8

    ▲地下1階「消防自動車の変遷」

  • 消防博物館_9

    ▲地下1階「消防自動車の変遷」

  • 消防博物館_10

    ▲なろうよ!消防士(3階展示)

ポイント 子どものかわいい写真が撮れるスポットも!東京の消防がまるごと分かる教育施設

施設概要

新宿御苑に近く、新宿通りに面して立つ「東京消防庁消防防災資料センター(通称:消防博物館)」。東京の消防がまるごと分かる教育施設です。

地下1階から地上10階の建物内では、消防関係の資材・書籍などを含む14,000点以上の資料を保管。江戸時代から現在に至るまでの錦絵、古文書、火消道具、消防機械、防火衣、消防活動資器材などを展示しています。

地下1階には大正から平成までに活躍した消防自動車7台を、1階には昭和57(1982)年まで活躍した消防ヘリコプターを展示。4・5階では、江戸時代の火消のはじまりや、明治から昭和にかけての消防の近代化など各時代の風俗を織り交ぜながら消防の移り変わりをたどっています。

注目は、3階にある記念写真コーナー。ミニ防火衣を着てフラッシュ撮影すると、子どもの背景に炎が浮かび上がって迫力ある写真が撮れます。

10階は「防災ラウンジ」になっていて飲食が可能。新宿副都心や、晴れた日には富士山も眺められます。

続きを読む
基本情報
  • 最寄駅

    四谷三丁目駅

  • 所在地

    〒160-0004

    東京都新宿区四谷3-10  
    MAP

  • アクセス

    東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口から徒歩すぐ
    JR 「信濃町駅」・「四ツ谷駅」から徒歩約12分
    都営新宿線「曙橋駅」から徒歩約7分

  • 営業時間

    9:30~17:00(入館は16:30まで)

  • 定休日

    毎週月曜日(祝日の場合は直後の平日)、館内整備日

  • 料金・費用

    入館無料

  • 問い合わせ

    03-3353-9119
    hakubutsukan@tokyo-bousai.or.jp

  • 公式サイト

    東京消防庁<防災館・博物館><消防博物館>

※掲載内容が変更となっている場合があります。最新情報については、施設・店舗の公式サイト等でご確認ください。

お気に入りに保存しました

お気に入りから削除しました

お気に入りの保存に失敗しました

閲覧履歴をすべて削除しました

メールアドレスを変更しました

パスワードを変更しました

好きなエリアを変更しました

好きなカテゴリを変更しました

認証コードを再送しました

クレジットカードを変更しました

にエントリーしました

処理に失敗しました

送付先情報を更新しました

会員情報を更新しました