ポイント 布施の弁天様として親しまれているご本尊は、弘法大師作と伝わる八臂の弁財天様。新年厄除け、財運上昇などにご利益があります。
布施弁天は関東三大弁天のひとつとして知られる名刹です。山内には本堂をはじめ、山門や多宝塔式鐘楼など荘厳な堂宇が並びます。ご本尊の弁財天様は、芸術や財運上昇を司る女神です。近隣の方はもちろん、経営者からも厚く信仰されてきました。正面の山門は、竜宮造りの珍しい楼門で階下には四天王をお祀りしています。本堂の再建は享保二年(1717)。98名の諸大名の寄進で造営され、内陣の天井にはそれぞれの家紋が描かれています。柱にある菊の紋章は勅願寺の証。三方破風の屋根と共に重厚な佇まいをみせています。
<初詣>
【例年の参拝者数】
15万人
【例年の混雑時間】
10:00~16:00
【参拝時間(年末年始期間)】
24時間
【初詣の特徴】
24時間参拝可能、年末年始期間のみ24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
<ご利益>
商売繁盛・千客万来、厄除け・厄払い、金運上昇・財運上昇、合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、開運招福・諸願成就
最寄駅
我孫子駅 / 柏駅
所在地
営業時間
参拝時間 9:00~18:00
授与所受付時間 9:00~16:00
御朱印受付時間 9:00~16:00
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました