ポイント 540年の歴史を持つ浄土宗のお寺です。
東漸寺は、今から約540有余年前の文明13(1481)年、経譽愚底運公上人により、当初、根木内(この地より1キロ北東)に開創いたしました。この後、約60年後の天文年間、現在地に移され、第7世照譽了学上人は徳川家康の受戒師をつとめ、徳川家重臣の帰依するなどまた江戸初期に関東十八檀林の1つとされた浄土宗の名刹寺院です。JR常磐線各駅停車(千代田線直通)北小金駅南口より徒歩7分と、駅より至近距離にありながらも、森にかこまれた3つの門を潜り長い参道を通ると、自然と心が洗われ、歴史を感じることができます。また春は桜、秋は紅葉と日本の伝統美と神聖さを感じることができます。
<除夜の鐘>
令和2年まで除夜の鐘を元旦午前零時より読経の後に撞いていた東漸寺の除夜の鐘。コロナウィルス感染拡大予防の観点から昨年より大晦日午後3時より本堂にて読経の後、午後4時より撞いていおります。(先着108名のみ)
【初詣の特徴】
授与所あり, おみくじあり
<年末年始の新型コロナウイルス対策、施設からのお願い>
初詣に先立って例年午前零時に撞き始めている「除夜の鐘」は、昨年同様、大晦日午後4時を目途に一般の鐘つき希望者108名に絞り行います。除夜の鐘つき希望の方は、午後2時より寺務所にて受付致します。冥加料1200円(護符・感染予防対策費を含む)
甘酒の無料接待は、感染再拡大予防の観点から今年も中止致します。御守り等授与品の頒布は、年内12月20日(月)より、午前9時30分~午後4時00分まで(大晦日は午後6時まで)寺務所受付にて行います。なお、境内全域は、禁煙・飲食禁止と致します。またマスク着用のマナーをお守りいただくようお願い致します。
最寄駅
北小金駅
所在地
営業時間
参拝時間 9:00~17:00
授与所受付時間 9:00~16:30
御朱印受付時間 9:00~16:30
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました