ポイント 八方除総鎮護の神社として崇敬を集め、県内はもとより全国からご利益を求めて多くの方々が参拝に訪れます。
平安時代創建約1200年の歴史を誇る房総の古社です。
検見川はかつて打瀬船と呼ばれる大型帆船保有台数一位の港町で、漁業でたいへん栄えました。高台に鎮座する検見川神社は港に出入りする打瀬船の航海の安全を守護する神様として崇敬を集めました。現在では主祭神素戔嗚尊の御神徳から八方除、縁結びの神社として全国から多くの方々が参拝に訪れます。
【初詣の特徴】
24時間参拝可能、授与所あり、おみくじあり、御朱印あり
最寄駅
検見川駅
所在地
アクセス
JR総武線 新検見川駅(西口) 徒歩6分
京成電鉄千葉線 検見川駅 徒歩1分
営業時間
参拝時間 24時間可 ※受付は8:30~18:00
授与所受付時間 8:30~17:00
御朱印受付時間 8:30~17:30
問い合わせ
公式サイト
※新型コロナウイルスやその他諸状況により、掲載内容が変更となっている場合があります。施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
お気に入りに保存しました
お気に入りから削除しました
お気に入りの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました