強運厄除の神、東京銭洗い弁天の社である小網神社。ご利益は厄除、財運向上などで、東京都内屈指のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています。
文正元年(1466)、神社周辺で悪疫が流行し、網師の翁が海上で網にかかった稲穂を持って神社を訪れ、当時の宮司が神前に供え、日夜祈願をしたところ、間もなく村の悪疫は鎮まり、村人たちは歓喜したといわれています。 太田道灌公も、この御神徳を聞きつけ、折に触れて当神社に参拝、土地も寄附しました。
太平洋戦争の際、戦地へ赴くことになった氏子兵士に対しておこなった出征奉告祭に参列し、当神社の御守を受けた兵士が全員生還されたと伝えられ、また、昭和20年の東京大空襲の際は、社殿を含む境内地が奇跡的に戦災を免れたことなどから、「強運厄除の神」として崇められています。
一方、小網神社の弁財天様は、明治以前は同じ境内にあった小網院万福寿寺にお祀りされていましたが、明治初年に神仏分離で別法人になったものの、その後、同寺が廃絶したため、 明治2年(1869)小網神社に遷座されました。同時にちなみ、また神像がお舟に乗られているため、万福舟乗弁財天と称されています。境内の「銭洗いの井」で金銭を清め、財布などに収めると財運を授かると口伝いに広まり、現在は「東京銭洗い弁天」とも呼ばれ、金運向上のご利益があります。
小網神社三ノ宮の福禄寿様は、弁天様と同じく万福寿寺に奉斎され、健康長寿、人徳・福徳・財徳の三徳の御利益があります。
現在では、平日はサラリーマンやOLさん、休日は遠方からの参拝者が増えています。また外国人の参拝も増えています。
<ご利益>
合格祈願・学業成就、健康祈願・病気平癒、商売繁盛・千客万来、金運上昇・財運上昇、出世成功・昇格昇進、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結び、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い、開運招福・諸願成就
最寄駅
人形町駅 / 水天宮前駅 / 茅場町駅
所在地
営業時間
参拝時間 24時間
授与所受付時間 9:00~18:00
御朱印受付時間 9:00~18:00
問い合わせ
公式サイト
諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。事前に施設・店舗までお問合せいただくか、公式サイト等で最新情報をご確認ください。
おでかけリストに保存しました
おでかけリストから削除しました
おでかけリストの保存に失敗しました
閲覧履歴をすべて削除しました
メールアドレスを変更しました
パスワードを変更しました
好きなエリアを変更しました
好きなカテゴリを変更しました
認証コードを再送しました
クレジットカードを変更しました
にエントリーしました
処理に失敗しました