
牧五百音
大学の写真学科に通ったのち、ライター兼カメラマンとして活動。趣味が高じ、主に飲食店の取材を行なっています。食べること、お酒を嗜むこと、アクセサリー作りに没頭中。
お風呂にサウナに漫画にビール!魅惑のリノベ銭湯/東京浴場
やってきたのは、西小山駅から徒歩約1分の場所にある「東京浴場」。
「駅近なので、天候に左右されず訪れることができるのもうれしいポイントですよね♡しかも外観がとってもキュート! お店に到着した瞬間からテンションが上がっちゃいます♪」と話してくれたのは、女優・グラビアアイドルとして活躍する中﨑絵梨奈さん。中﨑さんは幼い頃から銭湯に慣れ親しんでいた生粋の“お風呂好き”なのだそうです。

私たちを出迎えてくれたのは、施設の広報やグッズデザインを担当している田川さん。田川さんをはじめ、スタッフの皆さんは気さくでフレンドリー。分からないことがあれば、どんなことにも優しく応えてくれますよ♪
「『東京浴場』のテーマは“フラッと手ぶらでひとっ風呂”。人気ブランド・イケウチのオーガニック今治タオルのレンタルなど入浴に必要なものは一通りそろっているので、身軽に、気軽に、足を運んでいただけるとうれしいです」(田川さん)
フロントで入浴料(480円)を支払う際に、「レンタルタオルセット」(200円)など必要なアイテムをゲットしてくださいね♪
ブランデー樽の水風呂も楽しめる“お風呂好き”のオアシス

ご紹介したいエリアは沢山あるのですが、まずは同施設のメインエリアでもある浴場へ向かいます!
ちなみに、エントランスやロビーは撮影OKですが、暖簾から先は撮影NG。デジタルデトックスも兼ねて、のんびり入浴タイムを満喫してくださいね♪

同施設は、2019年に一旦閉店したのち、2020年7月に装いを新たにリニューアル。浴室はかつての古き良き雰囲気を残すため、あえて大幅な改装を行わなかったそうです。
広々とした脱衣所は清潔感があり、居心地バツグン! ゆとりある空間なので、自分のペースで入浴前後の身支度を整えることができますよ♡

「ケロリンの桶やレトロなタイル、鏡の広告・・・昔おばあちゃんと銭湯に行った時の記憶が蘇って、なんだかノスタルジックな気持ちになります」と中﨑さん。
浴場は、銭湯に馴染みがない人にとっては新鮮で、昔から慣れ親しんでいる人にとっては懐かしさを覚える雰囲気が漂っています。

※撮影のために特別にバスタオルを巻いて入浴しています。

4種類の浴槽は、あつ湯、ジェットあつ湯、ぬる湯、水風呂の4種類。寒い日は、まずあつ湯に浸かって身体を温めるのがオススメです。
「すごく熱い!という感じではなく、しっかりと身体が温まっていくのがわかる心地良い温度です」(中﨑さん)

同施設で推奨しているのが、温冷の浴槽を行き来する“交互浴”。この交互浴を行うことによって、サウナを楽しんだ際の“ととのう”感覚を味わえるのです。
そのために新たに導入したのが、ブランデー樽を用いた井戸水掛け流しの水風呂。実は中﨑さん、水風呂に入るのは今回が初めてなのだそう!
「すごく冷たいんじゃないかという不安な気持ちがあったのですが、いざ入ってみるとすごく気持ち良い!掛け流しの井戸水が滑らかでやさしい質感なので、“刺激的”というより“癒やされる”という感覚の方が近いかもしれません」(中﨑さん)

交互浴は、あつ湯→水風呂→あつ湯を繰り返すだけでなく、途中でぬる湯にじっくり浸かるのもオススメ。自分好みの楽しみ方で、気分をリフレッシュ&リラックスしてくださいね。

また、同施設では時期によってさまざまなイベントも実施。取材時は、キッズのための浴槽にアヒルちゃんが沢山浮かんでいました。
大人はキッズ用の浴槽には入れませんが、田川さん曰く「大人の方々もアヒルちゃんを愛でてくれます(笑)」とのこと。楽しい仕掛けが満載なのも、同施設の大きな魅力の一つなのです。

お風呂上がりは、0円で使える最新のドライヤーや化粧水が完備されたパウダーコーナーへ。
鏡の周りにはイベント予告やオススメのドリンクなどのポスターが掲載されているので、こちらもぜひチェックしてくださいね♪
セルフロウリュし放題の“おこもりサウナ”も!

2021年1月、同施設は「おこもりサウナ」(90分1,020円、タオル付き)という“おひとり様専用サウナ”を設置。その取り組みが話題になりました。
「個室なら周囲に気兼ねなく楽しんでもらえると思い“おこもりサウナ”を採用しました。男性用はなかなか予約が取れないほど需要が高まっていますが、女性用は比較的予約が取りやすいので今が狙い目ですよ」(田川さん)

「1人がすっぽり収まるサイズ感が絶妙で居心地バツグンです♪上半身部分はポスターが貼ってあるので外からの視界も気になりませんし、なにより1人でサウナタイムに没入できるなんて最高!」(中﨑さん)

しかもこの「おこもりサウナ」、3種類のアロマ水から好きな香りをチョイスしてセルフロウリュし放題!室温約80℃〜MAX100℃越えまで調整可能なのです。
さらに室内では、好きな音楽をかけることも可能。至れり尽くせりの贅沢空間をひとり占めできるなんて、利用しない理由が見当たりません・・・!「おこもりサウナ」を利用したい方は、同施設の公式Twitterに掲載されている専用フォームから予約をしてくださいね。

ブランデー樽の水風呂の隣には、ととのいスペースも完備。
交互浴やサウナを楽しんで、しっかりととのって・・・。あらゆる設備を駆使して、心地良い銭湯タイムをめいっぱいご堪能あれ♪
7,000冊の漫画が楽しめるロビーも要チェック

お風呂を上がった後は、ロビーでひと休み。ロビーには、なんと7,000冊を超える漫画が並んでいます。高い天井を最大限に活用し、壁一面に名作〜最新作まで、漫画喫茶顔負けのラインナップを取りそろえているのです。

「入浴料480円でこの漫画が読み放題なんて、すごすぎませんか!?漫画&お風呂大好きな私にとってはオアシスのような場所です」(中﨑さん)
しかも、本棚の間には多種多様な“おこもり部屋”が。各部屋にはコンセントも付いているので、充電やパソコン作業もできちゃうのです。
キュートなアザラシのぬいぐるがいる部屋で、まったり癒やされるのも◎。
また、ロビーの一角には“フロナカ書店街”なるエリアが。ここでは、約30cm画のスペースを4,000円で貸し出し、好きな本を販売することができるという画期的なサービスを実施しています。
「皆さんお好きな屋号をつけて、個性的な“ミニ書店”を作っています。銭湯関連本に特化した『ゆーロマンティック』、専門的な『日本伝承医学図書』、さらには『ビールをお供に読みたい本』・・・想像以上にバラエティ豊かなラインナップになっていて、スタッフもよく“フロナカ書店街”をウロウロしています(笑)」(田川さん)
週替わりのクラフトビール、懐かしのドリンク、おつまみも大充実

こだわりやユニークな仕掛けが満載の同施設は、ドリンク&フードにも力を注いでいます。
お風呂上がりの一杯といえば、やっぱりビール♡週替わりの「クラフトビール4種飲み比べ」(980円)は、リニューアルオープン以来大好評を得ているそうです。

そして、おつまみもこの充実ぶり! 缶詰やスナック、さらには駄菓子など、老若男女にうれしいラインナップが取りそろえられています。

もちろん、テッパンのコーヒー牛乳やフルーツ牛乳もあります。中﨑さんはコーヒー牛乳をチョイス。銭湯といえば、瓶型のドリンクがマストアイテムですよね♡

「ポカポカの身体に、冷たいドリンクが染み渡っていきます。お風呂に入って、漫画を読んで、美味しいドリンクやフードを堪能して・・・至れり尽くせりの癒やしタイムを存分に楽しめました♡」(中﨑さん)

「イケウチ」とコラボレーションした「タオル」(1,100円)や「サウナハット」(5,500円)などのオリジナルグッズもチェック必須です。
さりげなく刺繍されたイラストがとってもハイセンスで、日常使いにもピッタリ。上質なアイテムを持っていると、銭湯ライフがワンランクアップするかも!
まとめ

同施設では、早朝5時〜8時まで“朝風呂”も実施中。朝イチでひと風呂浴びてスッキリしてから会社に行くも良し、お休みの日に長時間滞在するも良し、仕事終わりに訪れるも良し。
シチュエーション次第であらゆる楽しみができる魅惑のスポット「東京浴場」、ぜひ足を運んでみてくださいね。
- 東京浴場
-
-
所在地
東京都品川区小山 6-7-2
-
最寄駅
西小山
-
電話番号
03-6421-5739
-

- 当サイト内のおでかけ情報に関して
-
※本記事は2021年12月17日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。