どんなチョコなら「本命チョコ」に感じますか?

「手作りチョコ。自分のために時間を割いて作ってくれた気持ちがうれしい」(32歳/IT関連会社勤務)


「ぱっと見で高級感があるもの。義理チョコにはそんなにお金をかけないと思うので」(22歳/大学生)


「ゴディバなど誰もが知っている有名ブランドのチョコレートは、本命として選んでくれたんだろうなと思います」(28歳/文具メーカー勤務)


手作りでも既成品でも「他の人とは違う」と感じさせるチョコレートが人気のよう。バレンタインには奮発して高い既成品を買うという女性も多いと思いますが、ここで大事になってくるのがチョコレートのパッケージ。


「一見地味だけれど実はすごく美味しい」というチョコレートは同性へのプレゼント向け。男性には分かりやすく「豪華そう」と思わせるパッケージの方がオススメです。

どんなチョコを貰うとうれしい?

「手作りお菓子って気持ちはすごくうれしいんですが、あまり知らない子から貰うとちょっと抵抗があります」(25歳/旅行会社勤務)


「大きくて小分けで沢山入っているものだと仕事の息抜きなどにちょこちょこ食べられるのでうれしいです」(29歳/デザイナー)


「あまりにも甘すぎるチョコレートは苦手なので、ビターなタイプがうれしいです」(35歳/時計販売店勤務)



付き合っている気心の知れた間柄なら手作りチョコレートも良いですが、まだお付き合いしていない彼なら市販の品をプレゼントするほうが喜ばれそう。また、彼がどんなシチュエーションで食べるかも考えると良いですね。


仕事中に食べるなら「手が汚れない」「冷蔵庫に入れなくていい」などの点も大事なポイント。お泊りして二人で一緒に食べる前提なら、お皿やフォークなどの準備も忘れずに!


ここからは、都内で買えるオススメの本命チョコをご紹介します。

100個限定の超高級チョコで忘れられないバレンタインに/ブルガリ イル・チョコラート

おしゃれで高級志向の彼にプレゼントするなら、誰もが知っているラグジュアリーブランド「ブルガリ」のチョコレートをバレンタインに選んでみては?


イタリアと日本の厳選素材が使われたチョコレートは、メートルショコラティエ・齋藤香南子氏の職人技によって都内の工房で一粒一粒丁寧に作られたもの。見た目の美しさだけではなく、味わいの深さも群を抜いています。

バレンタイン限定商品の中でも希少価値が高いのは、ブルガリ銀座タワー「ブルガリ イル・チョコラート」限定の「クオーレ・ディ・サン・ヴァレンティーノ 2019」(12,000円)。


クオーレとはイタリア語で「ハート」の意味。その名の通り、ハート型のチョコが8つボックスの中に美しく円形に並びます。


気になるフレーバーは、シンプルに2種類。


「オーロ(金色)」は、ソルティピーナッツのクレミーノ(ナッツペーストとチョコレートを混ぜたもの)をビスケットのようなほのかな甘みのチョコレートでコーティングしたもの。「ロッソ(赤色)」は、ヘーゼルナッツとラズベリーフレーバーのクレミーノを、ビターチョコレートでコーティングしたもの。


お値段もスペシャルですが、あげたほうも貰ったほうも記憶に残ること間違いなしのバレンタインになるでしょう。100個限定なので、売り切れる前に急いで!

ブルガリ イル・チョコラート
  • 所在地

    東京都中央区銀座 2-7-12 ブルガリ銀座タワー10F(ブルガリ ギンザ・バー内)

  • 最寄駅

    銀座

  • 電話番号

    03-6362-0510

ワインが好きな彼に贈りたい/イルサンジェー銀座ブティック

ワイン好きの彼にチョコレートを贈るなら、ワインと一緒に楽しめるチョコレートがオススメ。フランスで1900年に創業された「イルサンジェー」は、ジュラ地方のアルボアで120年近い歴史を持つ名門ショコラブティックです。


ちなみに、チョコレートに合わせるワインといえば赤ワインのイメージがあるかもしれませんが、ジュラ地方といえば名産は主に白ワイン。「ヴァン・ジョーヌ」や「ヴァン・ド・パイユ」という少し変わった製法で作られたワインが有名です。


ジュラ地方はスイスにも近くチーズの名産地としても有名で、「コンテ」「モルビエ」や、冬しか作られない「モンドールチーズ」などとあわせて楽しむのも通な楽しみ方ですよ。

バレンタインには、7粒入りの「ショコラセレクション」(6,360円)がオススメ。 初代から現4代目までのスペシャリテがセットになった4粒に、バレンタイン限定の「トリュクワイム」など3粒がセットになったもの。


トリュクワイムとはアルザス地方にある街の名前で、イルサンジェー一族の出身地。オレンジプラリネとシナモンガナッシュが2層構造になった繊細なショコラが入ったボックスは、グルメな彼とゆっくり味わいたいですね。


同店の地下には、1日10組しか入れない完全予約制のサロンも。フランスの邸宅を彷彿させるようなゴージャスな店内でショコラとドリンクのマリアージュを楽しむことができます。


彼がチョコレートの味を気に入ったら「今度は、お店に食べにいかない?」とデートに誘うのも良いですね!

イルサンジェー銀座ブティック サロン・ミュージアム
  • 所在地

    東京都中央区 銀座6-3-17 悠玄ビル1F・B1F

  • 最寄駅

    日比谷

ショコラボックスの美しさに開けた瞬間にうっとり!/東京マリオットホテル ペストリー&ベーカリー GGCo.

忙しくてなかなか会う時間が取れない彼に贈るなら、東京マリオットホテル内にある「ペストリー&ベーカリー GGCo.(ジージーコー)」のショコラボックスを選んでみては?

※イメージです

※イメージです

「ブリリアント ショコラ」(ボンボン12個・キャレ15枚セット 5,500円)は宝石箱のような高級感あるパッケージ。


蓋を開けるとジュエリーのようにきらめく美しいボンボンショコラが12個。下の引き出しにはヴァローナ社のチョコレートが15枚ぎっしり入っています。


純米大吟醸「宵の洛山」を使った和風ボンボンなど変わったショコラも入っており、「どれが好みだった?」と後で話も盛り上がりそう。少しずつ食べる楽しみがあり、手を汚さずに食べられるショコラボックスは激務の彼に贈るのにピッタリです。

東京マリオットホテル
  • 所在地

    東京都品川区 北品川4-7-36

  • 最寄駅

    北品川

  • 電話番号

    03-5488-3911

家でゆっくり・・・二人のバレンタインなら/ケンズカフェ東京

バレンタインは家で手料理を振る舞ってゆっくり過ごしたい・・・というカップルなら、デザートにはとびっきり美味しいガトーショコラを選んでみては?


コンビニのデザートコーナーでもコラボメニューを見かけることの多い「ケンズカフェ東京」。看板メニューである「特撰ガトーショコラ」(3,000円)は、やはり別格の美味しさです。


オリジナルクーベルチュールとカルピスバターを惜しみなく使用し、小麦粉もアルコールも不使用で作られた濃厚なカカオの柔らかな口溶けは一度口に入れてしまうと飲み込むのが惜しいほど。

常温ではテリーヌショコラ、冷やすと生チョコのように少し固めに、レンジで温めるとフォンダンショコラのようになるので、3種類の楽しみ方ができます。


おうちでデザートとして出すなら、スライスして温めたものにバニラアイスなどを添えても豪華になりますね。

ケンズカフェ東京
  • 所在地

    東京都新宿区 新宿1-23-3 御苑コーポビアネーズ1F

  • 最寄駅

    新宿御苑前

  • 電話番号

    03-3354-6206

まとめ

チョコレートをプレゼントするだけでも喜ばれると思いますが、一歩差をつけるなら手書きのカードなどを添えてみるのはいかがでしょうか。普段LINEでしかやり取りしていないなら、手紙は新鮮に感じてもらえるもの。


チョコレートだけだと義理チョコと勘違いされる場合もありますが、しっかりとした高級感のあるチョコレートに手紙も添えれば彼のなかでも記憶に残るチョコになるはず。チョコレートが二人の仲を深めてくれるでしょう。

※2019年2月5日時点の情報です。※価格は税込み。価格、内容等は変更になる場合があります。

当サイト内のおでかけ情報に関して

※本記事は2019年02月05日時点の情報です。掲載情報は現在と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載している情報に変更が生じる場合があります。最新情報は直接お問い合わせください。
※おでかけの際はマスクの着用、手洗い・手指消毒などを心がけ、感染拡大の防止に十分ご配慮いただきますようお願いします。
※本記事中の金額表示は、税抜表記のないものはすべて税込です。